ほしい漫画が見つかるサイト・漫画レビュー.comへようこそ

orange
作者:高野苺

雑誌:月刊アクション

 レビュー全文  

7点  :鋼鉄くらげさん 

何となく、アニメで毎週ストーリーを追っていくのはしんどそうだったので、原作を先に読んでしまいました。

なお、今回のレビューは結末まで全て知っている前提のネタバレ全開レビューですので、アニメで今後の展開を楽しみたいという人は、このレビューを読まないでください。

10年後にいる未来の自分から、このままだともうすぐいなくなってしまうクラスメートを助けるために、未来を変えて欲しいと頼まれるこの作品。

話のキモはずばり、「自分の心の中にある罪悪感に抱えたクラスメートを、自殺の未来から救うことができるのか」という点です。

その未来を回避するため、未来にいる自分から送られてきた手紙によって伝えられた今後起こりうる出来事を事前に把握し、現在を生きる主人公たちがそれを回避するため、あるいはよりよい未来に変えていくため奮闘する、というのがメインストーリーなんですが、あれですね。思った以上に面白かったですね。恋愛漫画というよりはどちらかというとサスペンスドラマみたいな感じで。このまま進むとバッドエンド直行だと分かりきっているのに、読んでいる読者は何も出来ずにただ登場人物たちを見守ることしかできないというハラハラ感。ホントに、上手く作ってあると思います。

未来を変える。過去改変ものに共通して言えることは「過去に対する後悔」です。つまりあの時ああしていればもっと良い未来が待っていたんじゃないかという結論の出ない仮定論。

ただ、自分はどちらかというと作中の萩田の意見に近く、過去に戻ることなんて絶対に出来ないと思っていますし、仮に戻って過去を変えたとしても、それで必ず今が幸せな未来に変化するとは限らない、とも思っています。結局、過去の後悔っていうのは過ぎた時間の中で生まれた「感情のひずみ」みたいなもので、どんな時間軸を歩んだとしても大なり小なり必ず発生してしまうものだと思います。要はその生まれてしまった「ひずみ」に対して、自分の中でどの程度折り合いを付けるのか。そこが大事なんじゃないかと思います。

この作品のラストで、現在を生きる主人公たちは翔を無事に救うことができましたが、彼が死んでしまった未来にいる主人公の時間軸では、やはり翔の姿は現れませんでした。おそらくそれは、彼らが翔を救うことができなかったことに対して今でもやはり後悔はしているけれども、それでも今は、その出来事を一つの事実としてきちんと心の中に受け入れられる。そんな登場人物たちの心情を伝えるために、こういうラストにしたんじゃないか。そんな風に思いました。
[ 2016-07-09 00:53:01]
  鋼鉄くらげさんのページへ
 この漫画のTOPへ
このページの上に戻る
[家]ホーム
 ランキング
 漫画を検索
[MAIL]お問い合わせ
漫画レビュー.com