「」さんのページ
6点 火の鳥
手塚治虫の代表作とよく言われる本作であるが
作品の中に粗が目立つ。批判を加えないわけにはいかない
火の鳥の目的意識に一貫性がなく、作中でのテーマ自体が揺らいでいるように感じる
時代時代によって、火の鳥をめぐる人間模様が
実に、さまざまな角度から描き出されているが
時代によって火の鳥の行動原理が異なるように感じてならない
ある時は生命体の代弁者であり、ある時は傍観者であり、ある時は悪役にさえ化ける
こうしたブレがそのまま批判点になるとは思わないが
時代を超えた背景の中に、作品タイトルでもある火の鳥を紛れ込ます以上
一貫していたほうがよかったと私は考える
批判めいてしまったが
歴史を独特の解釈でエンターテイメントに落とし込み
SFを奇異な視点で展開させ
人間のあくなき欲望と、愛情と、運命を描き出した作品として
よく出来ていることは疑いようがない
現代編を描くことなく、作者は病に倒れるが
残念でならない
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-27 23:06:20] [修正:2009-01-27 23:07:31] [このレビューのURL]
4点 エリートヤンキー三郎
ヤンキーとして恐れられているけど実は・・・
ありきたりの設定ですが
初期のころは笑えます
作者のギャグセンスの高さを感じる話が多くありました
中盤以降はネタ切れの情状酌量で甘く見るとしても
パターン化が酷く
新しい工夫を用いることを放棄しているように感じ
イラっとしてしまったくらい笑えません
ネタが尽きたら連載を止めましょう
前半6点 後半2点
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-26 22:43:42] [修正:2009-01-26 22:44:58] [このレビューのURL]
0点 太臓もて王サーガ
えっーと、面白いですか?
無理やり読まされましたけど、つまんなかった。
すぐ飽きた。
良さが分らない。
好きな人にはすみません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-26 21:32:21] [修正:2009-01-26 21:32:21] [このレビューのURL]
10点 とらドラ!
0点をつける奴の心理がわからない。
一回も読んでないのにほとんどの漫画に0点をつけるという奴はいるが…←マジでw
許せないな!
↑のやつは読んで0点つけるのならいいけど、自分が好きな漫画以外読んでもないのに0〜4点(ほとんど0点)をつけるんですよw
この事実を管理人に知ってもらいたい!
話を戻しますが、僕はこの漫画が好きですね。pspでゲーム化すると聞いたので絶対買うつもりです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-26 20:50:19] [修正:2009-01-26 20:50:19] [このレビューのURL]
6点 クロスゲーム
もはや文化遺産
他の大ベテラン作家さんと違って一つの作品を
引き伸ばさないですね
まぁ思春期の少年少女の描写が抜群にうまい作家なので
ストーリーの都合上タイムリミットがあるからでしょう
内容はいつものあだち作品です
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-26 19:27:33] [修正:2009-01-26 19:27:33] [このレビューのURL]
7点 ベルサイユのばら
歴史ものなんですが
主人公やサブキャラクターの見せ方が上手いし
歴史のうねりも丁寧に描写で来ていると思います
今でも人気があるのも納得
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-26 18:41:37] [修正:2009-01-26 18:41:37] [このレビューのURL]
3点 涼風
最初に断っておきますが
私は世間の評価が低いものほど、同情的なレビューになりやすい傾向にありますのであしからず
時代錯誤の古臭い設定なんですが
こういう話は、もっと萌え絵を描ける人にやらせるべきですね
主人公はハーレム系のなぜかモテル君なので
そこに突っ込むのはヤボなので、どうでもいいですが
ヒロインの性格が悪く、ちょっとイラっときました
こういうヒロインを読者に受け入れさせるには
想像を絶するトラウマを抱えているなどのギミックが必要だと思いますが
まぁ漫画の世界ではありきたりな理由でして、最後まで
ヒロインに好感を抱くことができませんでした
サービスシーンが少ないのも頂けません
この漫画が読者に何を期待されているのかをよく考えましょう
惜しいというのが総評です
すべての要素が完璧に絡めば普通に読める作品くらいには
なったんじゃないかなーと考えています
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-26 01:56:54] [修正:2009-01-26 02:00:09] [このレビューのURL]
6点 ハチワンダイバー
ヨクサル節全開で描く将棋マンガ
相変わらずの異色作です
将棋を指すに当たり、技量や頭脳よりも
心理や心意気などが重視され
ぶっ飛んでいて熱いです
ただ、こういう異色作はあまり長くやられると飽きるので
引き際が肝心かなと思いますね
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-01-25 14:40:37] [修正:2009-01-25 14:40:37] [このレビューのURL]