ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > BLACK CAT

3.69点(レビュー数:53人)

作者矢吹健太朗

巻数20巻 (完結)

連載誌週刊少年ジャンプ:2000年~ / 集英社

更新時刻 2011-01-27 11:06:24

あらすじ かつて闇の組織の命令により数々の要人を暗殺し、不吉の象徴として闇の世界に君臨した伝説の暗殺人・トレイン。彼が組織を抜けてから二年後、世を掃除する掃除人としてこの世に復活するアクションアドベンチャー!!

備考 2005年秋にアニメ化。
原作を「大胆にアレンジ」した構成になった。

シェア
Check

この漫画のレビュー

2点 ジブリ好き!さん

皆さん「パクり」について言及されていますが、思うにパクりは決して悪いことだとは思いません。
そもそも何一つパクってない完全オリジナルな作品を、あなたはどれだけ知っているでしょうか?
かの有名なハリーポッターやスターウォーズ。その根底には、指輪物語というファンタジーの祖とも言われる作品の影響があるそうです。では指輪物語が完全オリジナルかというと、実はかなり神話がベースになっています。
つまるところ、完全なオリジナル作品なんて神話などの伝承文学くらいなものではないでしょうか?もちろん他に完全オリジナルな作品を挙げることができるかもしれません、が、そのような作者は本当に一握りの天才であり、数えるほどしかいないのが現状でしょう。

作家の「宮部みゆき」さんも『ポーの一族』の寄せ書きで「映画・小説・漫画、果ては音楽まで、作り手は既存の作品からの影響を創作の出発点にしている」といったことを述べていました。
意識的であれ無意識的であれ、大であれ小であれ、パクってない作品なんてそうそうありません。では何が問題なのでしょう?
あなたは「パクった量が問題だ」と言ってパロディや歴史ものを全否定するでしょうか?
単純に「面白いか否か」が問題なのだと思います。この漫画が低評価なのはパクっているからではなく面白くないからではないでしょうか?パクり過ぎれば展開は読め既視感を覚えつまらなく感じる、つまり「パクり」は面白くないという結果の「原因」に過ぎません。
「パクリ」の類語に「ベタ」とか「王道」といった表現があります。ベタも王道もパクリの一種なのに、こちらは許容され認められた、むしろ好感のもてる表現です。その差は?
それは間違いなく「面白いか否か」でしょう。「ワンパターン」が「○○ワールド」と言われるようになるのと同じです。

あなたは神話以外の完全オリジナルな作品よりも(例え一部でも)パクってしまっているけれど面白い作品の方が多く挙げられるはずです。
パクりは決して悪いことではない、面白くないことが問題なのです。
あなたはパクりとインスパイアの差を見抜けますか?「パクりだ!」と言っても「インスパイアはされました」と言い返されれば、自分はもう何も返せません。
だから自分はパクりもアリだと思います。
トレースは一行たりとも駄目ですが、パクりなら面白い限りで許容できます。たぶん、面白いと感じた時点でパクリだなんだなど考えもしないでしょうが。

ちなみに、小説家や漫画家には担当者がつきますが、無能な担当者は作品を評価するとき「君の作品にはオリジナリティがない」と言うそうです。
そんな誰にでも言えるようなこと、僕らと違って漫画読みのプロに言われた日には、「お前の言葉がオリジナリティねーよ」と思っゃいますよねw
でもそう評された作品は、誰が読んでもつまらないというのも事実だそうで。

さて、やっとこさこの作品のレビューとなりますが、正直「画がきれい」くらいしか誉めるところがないんです。連載時小学生だったもので序盤は楽しめましたが…シキとか、かっこいいキャラもいるんですけれどね。
嫌いじゃないですが、やはり、面白い漫画ではないんです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-12-23 00:48:07] [修正:2010-12-23 00:57:19]

BLACK CATと同じ作者の漫画

矢吹健太朗の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る