恐るべき子どもたち
作者:萩尾望都
雑誌:Seventeen
レビュー全文
7点
:ジブリ好き!さん
歳を重ねていくほどに、物心ってのがついて次第に大人になっていくもの。
けれどもし永遠に子供のままでいたら…
閉鎖的な空間で、いつまでも子供の精神のまま年を重ねる姉弟
彼らは夢の世界で遊び続ける。遊び飽きたらまた次の遊びが始まる。
絶えず繰り返す喧嘩も遊びの一環。そしてその裏には、決して裏切らない姉弟愛がある。
社会へ出るための最低限の変化は許容しつつも、二人の秩序だけは絶対に壊してはならない。それを脅かす変化には、最大限の悪意を持って対処しよう。
芽生えた悪意は周囲の想いを壊し、人生を狂わす。何としても守りたかった姉弟の秩序。
しかし偽りの秩序は、かつて現実世界で憧れた者からの贈り物で、虚しく崩れ去る。
現実世界ではもう遊べない。
恐るべき子供たちは、旅だってゆく。永遠の夢幻の世界へと。
最初少しBLっぽいけど、話の中心は終始姉弟。
二人は永遠に子供のままで終わってしまい、成長も教訓もなく、ただ特異な人間の悲劇が描かれる。
原作含めて全く共感できません。けれど、あのラストには救いを感じました。
(読んだ人向け。参考HP「萩尾望都作品目録」)
ダルジュロスというキャラは、毒薬集めに見られるように、少年のころから現実社会に対する反抗心が強かった。
そして彼は少年時代の気持ちを持ち続けたまま、きちんと大人になることが出来た。
これってポールと彼の決定的な違いですよね。そういう人が最後に登場した時点で、ポールの結末は決まってたんだろうな。
あと、やっぱりメタルギアシリーズの「恐るべき子供達計画」とは関係なかったぜ…
[ 2011-01-14 02:00:03]
ジブリ好き!さんのページへ
この漫画のTOPへ
▲このページの上に戻る
[家]ホーム
ランキング
漫画を検索
[MAIL]お問い合わせ
漫画レビュー.com