3.5点(レビュー数:2人)
作者複数作家
原作グラント・モリソン他
巻数1巻 (完結)
連載誌DC Comics:2007年~ / 小学館集英社プロダクション
更新時刻 2012-04-15 21:08:20
あらすじ ラーズ・アル・グール、バットマン、ダミアン……彼ら3人をつなぐ親子の系譜、さらにバットマンの養子であるナイトウィングとロビン。各人の立場によって何層にも重ねられた父子の絆と葛藤が描かれたドラマの結末はいかに!? 黄泉の国から舞い戻った宿敵ラーズ・アル・グールは、新たな若い肉体を必要としており、バットマンの息子ダミアンに狙いを定める。精神寄生体と化したラーズを阻止することはできるのか……。三代目ロビン(ティム・ドレイク)をはじめ、初代ロビンだったナイトウィング(ディック・グレイソン)や暗殺者集団“7人の死の使徒”を率いる老師センセイ、ラーズの忠実な下僕ホワイトゴースト、謎の戦士イーチンなど様々なキャラクターが登場する本書は、2007年12月号から2008 年2 月号にかけて行われたイベントをまとめた作品群である。著名な作家陣が紡ぎ出した珠玉の物語を堪能あれ!
備考
【参加漫画家】
グラント・モリソン (著), ポール・ディニ (著), ピーター・ミリガン (著), ファビアン・ニシーザ (著), キース・シャンパン (著), トニー・S・ダニエル (イラスト), ドン・クレイマー (イラスト), フレディ・E・ウィリアムズII (イラスト), ジェイソン・ピアソン (イラスト), ライアン・ベンジャミン (イラスト), デイビッド・バルデオン (イラスト), デイビッド・ロペス (イラスト)
この漫画のレビュー
3点 columbo87さん
ラストの一コマに誰もが突っ込んだ衝撃作
親子の絆がどうのこうのという売り文句の通り父親としてのバットマン像が描かれたが,それはあまりにも外道だった!
バットマンだけじゃなくていろんな父親像が描かれますよー。邪悪な父親クロスオーバーって感じ。
その1センセイ:子供は世界征服の道具にすぎない!反抗ばっかするラーズは失敗作!
その2ラーズ:子供は自分の所有物!肉体のスペアにすぎない!
その3バットマン:私の子供だというなら命を懸けて悪と戦え!家族?悪と戦うための道具だ!
うう,こんな父親しかいねーのかこの世界は。
今回は特にバットマンが何考えてるかわかんなかった。家庭より仕事を優先したり(まあこれは平常運転か),そのくせタリアと良い雰囲気になってみたり,「私の息子に手を出すな!」とか言っておいて直後にダミアンを死地に向かわせたり…。そんで最後は行方不明になったダミアンを心配するどころか「今は運命を忘れて自由に生きるべきだ」ってアンタなんなのよ。言ってること無茶苦茶だし無責任すぎるわ!
ティム「父親としてそれでいいの?」。駄目です。
そんなこんなで父子関係を巧く描けていたかと聞かれればNOとしか言えないのだが…他の所に見所がありました。平行してテーマになってる死者の復活に纏わる部分ですね。だいたい親を亡くしているのが特徴であるバットマンファミリーですが,そんな中でラーズがティムに「両親の復活」を持ちかけ,その是非を巡ってティムとディックが対立する・・・
死人がポンポン復活するこの世界でなんで俺の両親をよみがえらせてはいけないんだ!というティムの叫びには苦笑してしまう。確かになぁ,キャラに感情移入するとそのくらい許してやれよとか思っちゃう。
対して死人全員復活させる気かよ,というディックのつっこみは読者の代弁に聞こえる。実際死者の復活は興ざめだよー某ナルトとかさー死んだ意味無くなるでしょーキャラ崩壊だよーそれはー。
この対立構造は面白いね,でも平行線な話を先に進めるには第三意見の投入がいつも必要なわけで,それが今回のゲストキャライーチンさんなわけで。
二人の戦いに横やりを入れて「バランスだよ」とかキメちゃうこの人はおそらく出版社の回し者。失った物と得られる物を比較してみろだと…キャラ復活で失う信頼と,得られる金との比較かー!このー!
とか思わず捻くれた物の見方をしてしまう。
まーでもなんか復活の泉は閉鎖しちゃう意向ではあるみたいだし,本当その辺たのみますよ。バランス大分偏ってるよアメコミって。
などと思う
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-05-21 22:56:23] [修正:2012-05-21 23:13:03]