落第忍者乱太郎のレビュー
6点 Leonさん
正確な忍者の知識、漫画ならではのギャグ、キャラの個性の書き分け
これらがそろった30巻台前半(表紙が変わる前)は非常に楽しめた。
1年は組のキャラは皆面白く、くの一や上級生などのサブキャラもバランス良く
出番を見せていて非常に読みやすかったです。
残念なことに今のものは上級生が出しゃばったり、話が無駄に複雑になったり、
描き込み過ぎで読みづらくなったりと、明らかに失速していますね。
30巻台前半までは9点、それ以降は3点、総合して6点で。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-09-22 18:23:42] [修正:2024-05-31 08:26:19] [このレビューのURL]
8点 朔太さん
TVアニメでその存在を知りました。
見ればみるほど、大人の感性に訴える内容ですので、
これを子供がどのようにとらえているのか、
不思議でした。
子どもを子ども扱いしない尼子さんのギャグセンスが
素晴らしいです。
あまりに長期連載だったので、その一部しか読めていない
のですが、多くの子供たちに支持されたように思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-12-04 18:16:29] [修正:2019-12-04 18:16:29] [このレビューのURL]
9点 ひらがなさん
傑作だと思いますね。
男性作家かと思ったら、今度のは女性作家・・・。
凄いですね・・・最近の女性漫画家は・・・。
さて、結構昔からアニメが放送しています本作は、
其れの原作漫画。
面白いです、本当にwww。
コレは忍者漫画らしい忍者漫画ですね。
まさに、忍者になるための漫画。
道具の使い方や、用途、まで丁寧に書かれています。
(クナイを火打石に使うというのは始めて知りましたww。)
ギャグは古いズッコケネタですが、見ていて飽きません。
駒枠を使ったボケも良いですね。
物凄い勢いで走っていると思ったら・・・
>ドドドドド!と書いてある看板の前を歩いてた。
など、ユニークなギャグを考える作家さんだなぁ・・・
とクスクス笑える。
一方で、結構時代考証が確りしている為、当時のシリアスな場面も
チラホラ見せます、きり丸の家は戦争で焼けていたり・・・。
ヒマな時に読むのも良し、夜寝るときに読むのも良し。
場所を選ばない作品だと思います。
ちなみに、本作のタイトルと、アニメのタイトルが大幅に違うのは
NHKの放送基準に「落第」という言葉が引っ掛ったから・・・。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-10-02 02:04:25] [修正:2009-10-02 02:04:25] [このレビューのURL]
4点 しきさん
かなりの長寿作品で幅広い人気を誇り
ギャグ漫画ではあるが歴史的な考察がしっかりとされており、
教養漫画としても読める。
ただ、ギャグの使い回しが多い。
説明的な言い回しも多いため、読み難さがある。
言葉で説明せず、画で見せてほしい。
絵柄は、年数を増すごとにうまくなっているのだが、
ごちゃごちゃして見辛い。
とくにその場でなにをするでもないキャラを無理にコマに詰め過ぎている。
画面を整理してほしい。
非常に丁寧に描かれ、作者のこだわりも伝わってくるのだが、
読み易さが足りない。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-09-13 13:59:38] [修正:2009-09-13 13:59:38] [このレビューのURL]
5点 desperado5さん
今でも連載してると知ってびっくりした漫画です。
個人的には、20巻を迎えるあたりで急に
ギャグや話の内容が面白くなくなったような気がしてなりません。
対象年齢を少し下げたのかな?
それとも、自分が年を重ねたせいで対象年齢からはずれてしまったのかな?
自分はまだ33巻以降を読んでいませんが、
1〜13巻ぐらいまでが、絵は汚いとはいっても、
一番面白かったと思います。
1〜13巻までなら7点評価です。
絵は巻を重ねるごとに、見やすさを増していることは
事実なので、アニメを見たことがある人は、
漫画も一度読んでほしいですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-06-02 18:31:51] [修正:2009-06-02 18:32:59] [このレビューのURL]
PR