ホーム > 不明 > DC Comics > バットマン:ラーズ・アル・グールの復活

3.5点(レビュー数:2人)

作者複数作家

原作グラント・モリソン他

巻数1巻 (完結)

連載誌DC Comics:2007年~ / 小学館集英社プロダクション

更新時刻 2012-04-15 21:08:20

あらすじ ラーズ・アル・グール、バットマン、ダミアン……彼ら3人をつなぐ親子の系譜、さ... 続きを表示>>

備考 【参加漫画家】
グラント・モリソン (著), ポール・ディ...
続きを表示>>

シェア

バットマン:ラーズ・アル・グールの復活のレビュー

点数別:
1件~ 2件を表示/全2 件

3点 columbo87さん

ラストの一コマに誰もが突っ込んだ衝撃作

親子の絆がどうのこうのという売り文句の通り父親としてのバットマン像が描かれたが,それはあまりにも外道だった!
バットマンだけじゃなくていろんな父親像が描かれますよー。邪悪な父親クロスオーバーって感じ。
その1センセイ:子供は世界征服の道具にすぎない!反抗ばっかするラーズは失敗作!
その2ラーズ:子供は自分の所有物!肉体のスペアにすぎない!
その3バットマン:私の子供だというなら命を懸けて悪と戦え!家族?悪と戦うための道具だ!
うう,こんな父親しかいねーのかこの世界は。
今回は特にバットマンが何考えてるかわかんなかった。家庭より仕事を優先したり(まあこれは平常運転か),そのくせタリアと良い雰囲気になってみたり,「私の息子に手を出すな!」とか言っておいて直後にダミアンを死地に向かわせたり…。そんで最後は行方不明になったダミアンを心配するどころか「今は運命を忘れて自由に生きるべきだ」ってアンタなんなのよ。言ってること無茶苦茶だし無責任すぎるわ!
ティム「父親としてそれでいいの?」。駄目です。

そんなこんなで父子関係を巧く描けていたかと聞かれればNOとしか言えないのだが…他の所に見所がありました。平行してテーマになってる死者の復活に纏わる部分ですね。だいたい親を亡くしているのが特徴であるバットマンファミリーですが,そんな中でラーズがティムに「両親の復活」を持ちかけ,その是非を巡ってティムとディックが対立する・・・
死人がポンポン復活するこの世界でなんで俺の両親をよみがえらせてはいけないんだ!というティムの叫びには苦笑してしまう。確かになぁ,キャラに感情移入するとそのくらい許してやれよとか思っちゃう。
対して死人全員復活させる気かよ,というディックのつっこみは読者の代弁に聞こえる。実際死者の復活は興ざめだよー某ナルトとかさー死んだ意味無くなるでしょーキャラ崩壊だよーそれはー。
この対立構造は面白いね,でも平行線な話を先に進めるには第三意見の投入がいつも必要なわけで,それが今回のゲストキャライーチンさんなわけで。
二人の戦いに横やりを入れて「バランスだよ」とかキメちゃうこの人はおそらく出版社の回し者。失った物と得られる物を比較してみろだと…キャラ復活で失う信頼と,得られる金との比較かー!このー!
とか思わず捻くれた物の見方をしてしまう。
まーでもなんか復活の泉は閉鎖しちゃう意向ではあるみたいだし,本当その辺たのみますよ。バランス大分偏ってるよアメコミって。
などと思う

ナイスレビュー: 1

[投稿:2012-05-21 22:56:23] [修正:2012-05-21 23:13:03] [このレビューのURL]

4点 booさん

 タイトル通りラーズが復活するまでの物語なのだけれども。つまり、この作品の少し前にラーズは死んでたらしい。そこらへんの簡単な経緯はイントロダクションで説明されている。
 死んでいたラーズさんが一応復活したんだけど、血縁関係のある身体じゃないと肉体が徐々に朽ちていくと。だから娘のタリアとバットマンの息子であるダミアンの肉体を頂戴してやるぜ、バットマン側はもちろんそんなことはやらせないぜ、みたいな話。

 とりあえず思うのは、クロスオーバーだからかもしれないけど、全体的に話が全く落ち着かないというかピースがぴたっとはまる感覚がないってことで。バットマン、ロビン、ナイトウィング、ダミアン、センセイ、と色々な人物が絡んで絡んで絡んで、結局ここに着地かい!みたいな。
 薄いドラマが並列して進んでいくだけで、話が絡み合う醍醐味もなく、捻った展開があるわけでもなく、ただただ何となく落ち着きそうなところに着地したなという印象だった。何というかね、複数の物語が折り重なって最後に驚きの結末につながる…とかそういうのを期待してたのよ私は。そもそもセンセイは必要だったのか?

 話はすごくテンポよく進むんだけどね。スピード感があるというより、あんまり人間ドラマが感じられないまま話がぶっ飛んでいくなと。群像劇というにはあまりに一人一人の物語に深みが感じられなかった。
 かなり“父と子”の物語というのはプッシュされていたので、そこに注目して読んでいたのだけれども。まずバットマンからして大して父親としての姿を見せていないわけで。台詞で語るでもなく、行間で心情を表現しているわけでもなく、そもそもバットマンはダミアンの父親としての意識があるのだろうかと問い詰めたく思った。色んな父と子の関係性が出てくるんだけど、全体的にバットマン同様物語が薄い。

 そんな中、ティムとディックだけは良かったよなぁ。ラザラス・ピットで死んだ両親を蘇らせたいと葛藤する心情はよく理解できるし、ディックのバッツファミリーの長兄的な立ち居地もうまくハマっていたと思う。というかブルースよりディックの方が良い父親じゃねぇか、などと二人のやり取りにはぐっと来た。
 またクロスオーバーの醍醐味であろう、色んな登場人物が派手に活躍するのは素直におもしろかった。ロビンが活躍する作品はあまり邦訳されてないので、なかなかに新鮮味があって楽しい。

 けっこうくさしてしまったのだけど、完成度や物語のおもしろさではなく、たくさんのキャラクターの活躍やアクションを求めるならば決して悪い作品ではないと思う。ただ私が期待してたのはそうじゃなかったんだよなぁ。

追記
・エピローグで簡単に説明されている、バットマンがラーズをアーカムに送り込んだくだりは色々と酷いw
・ジェイソンは復活後どんな感じの扱いなのか気になる

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-04-15 21:16:24] [修正:2012-04-15 22:06:19] [このレビューのURL]


This content requires the Adobe Flash Player. Get Flash.

バットマン:ラーズ・アル・グールの復活と同じ作者の漫画

複数作家の情報をもっと見る

同年代の漫画

DC Comicsの情報をもっと見る