「tani」さんのページ
- ユーザ情報
- 1990年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 24100
- 自己紹介
-
少年漫画や青年漫画を読むことの方が多いです。
でも少女漫画も好きです。
気になったものを読み漁ってます。
ただの感想をぶつけているだけなので、個人的意見が暴走しているかもしれませんが悪しからず、、、、。
そして文章もおかしな所があると思いますがスルーしてやって下さい。

6点 この音とまれ!
お琴なんて小学校の音楽の授業で少し学んだくらいで、この漫画を読んでいなければその事実も思い出すことなく生活していったと思います。
不良くんと気弱な部長を中心に進む話はへんに遠回りも近道もする事がなくて良かった。
小さいコマや何気ない会話が後々の話につながっていて、やっつけ感やあとづけ感がないようにも感じました。
初めてのお琴に当然苦戦し、ひたすら時間をかけて練習する。
だからといってうまくいくわけでもない。
でもそれがみんなを強くし、周りの人達にも強い影響を与えていく。
青春してます、みんなで。
ちょいちょい入るラブコメ要素もいい。
がっつりじゃなくて合間に入るのがいい。だってあくまで箏曲部のお話だもの。
でもお琴も恋も頑張れって応援したくなります。
不良主人公のちかを始め、それぞれが過去を背負い、いろんな思いを込めてお琴に向き合う姿は素直に素敵だと思いました。
途中から顧問の先生が無双し始めたのは漫画の展開的には有りだと自分を納得させました。笑
そしてなにより、お琴を演奏する場面の表現力が高い。
一人ひとりの、高校ごとの魅力を巧みに描写しています。
お琴のことが全く分からなくても「な、なんかすごいぞ!?」と思わされました。
お琴の基礎知識も親切丁寧で、作者様のお琴への愛がガンガン伝わってきます。
しかしここまで書いておいてなんですが正直、本当にお琴ってこんな描写する程すごいの?と疑っていたのも事実でした。
なのでyoutubeで作中の曲を聴いてみました。ごめんなさいと思いました。
お琴ってあんなに力強いんですね。響くんですね。それだけは素人の私でも分かりました。
曲を聴いて読むともっともっと楽しめますよ。
このまま順調に完結してくれますように、、
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-02-23 07:37:59] [修正:2017-02-23 07:37:59]