のだめカンタービレのレビュー
4点 ありゃりゃさん
作者が産後で忙しくなって、漫画書いてる場合じゃねぇーとは思いたくないのですが……最終回のまとめ方がヘタクソすぎませんか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-13 15:08:18] [修正:2009-12-14 17:53:52] [このレビューのURL]
8点 そうすけさん
これをきに音大受験生がいっきに増えたってのもうなずける。
クラシック好きでなくても老若男女問わず楽しめる良作だと思う。
個人的には一部のほうが好きかな。
でも二部も最期まで読みましたが、最期まで“のだめ”らしく突っ走ったと
どうでしょうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-11-29 10:10:13] [修正:2009-11-29 10:10:13] [このレビューのURL]
7点 タレ耳2号さん
小さい頃に音楽教室に通っていた人から〜オケ部・バンド活動・ボーカロイドで作曲している人まで「音楽に触ったことのある人」よっといで〜!
もちろん「楽譜?読めませんが何か?」な人でも、断然面白いです。
ここから、クラシックに興味を持っていただいてもなんら恥じることはありませんし、むしろこの作品のCDを買っちゃうってのも断然ありありです!
ドラマから入った人は「おお〜!こうなるとですか?」と佐賀弁で話したくなるほどいい塩梅。(特に、ますみちゃん) アニメから来た人には、気持ちめんどくさいかもしれないです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-25 19:39:19] [修正:2009-08-25 19:39:19] [このレビューのURL]
7点 メカざわさん
音楽漫画。絵は良好。
もうセンスがすごいとしかいえませんね。すごい+すばらしい=すばらごい。これはテストに出るから覚えておいたほうがいいですよ。クラシック音楽の世界をきわめてリアルにおもしろく描いた二ノ宮先生にはもう脱帽です。よく・・・よく取材したものだ!感動した!身近に音楽に詳しい人が本人がそうでないとこの世界は描けないですよ。
友人に音大出身に方がいるのですが、のだめの世界は本当にリアルだそうです。芸術家に変人が多いとよく言われますが、その変なところを惜しげもなく描かれてますね。もう一人の音楽の目指した友人も、のだめの世界のキャラクターになれるほど頭がおかしいですからね。
とにかく強烈な個性あふれるキャラクター達で、音楽の世界をおもしろおかしく表現しています。本作品に出会ってクラシックに目覚めた人も多いのでは?とにかく飽きさせない展開に今後も期待したいものです。ただ、正直に言ってしまうと、現在やっている海外編は蛇足だったかな〜。本作品を愛しているからこそ好きで読めるけど、国内編だけで完結すればきれいに終われたのではないかと思われます。嘘です。もっと読みたいです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-08-19 00:33:17] [修正:2009-08-19 00:33:17] [このレビューのURL]
8点 オカシューさん
私の好きなタイプの漫画ではなかったのだが、とても楽しく読めました。
お話ももちろん良く出来ているんですが、笑いのセンスが素晴らしいです。
これはとても大事な事だと思います。
最近の漫画はシリアスな漫画を描く人でも笑いのセンスがとてもいい人が多い気がします。
そしてそんな漫画がヒットしている気がします。
強弱線がない人物線は私的には平坦すぎて少し物足りないですが・・・
ちなみにドラマは面白いけれど漫画とほとんど同じ流れ・・・
脚本家や演出家は手を抜いてる?(わざと・・・?)
所持巻数 21巻
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-07-27 21:46:26] [修正:2009-07-27 21:57:19] [このレビューのURL]
PR