キン肉マンのレビュー
5点 s-fateさん
このマンガ以前は「きんにくまん」と言えば「筋肉マン」と変換しマッチョな人を指し、このマンガ以降はほぼ「キン肉マン」そのものを指す言葉に変えてしまった程の力を持っていたマンガ。
内容は最初は読み切り時代も含め怪獣退治だったが、そのうち超人オリンピックとか始まってプロレス色が濃くなっていきます。当時プロレスブームだったのでそれにうまく乗った面もあります。そしてあとはジャンプ三原則の友情、努力、勝利にのっとって無限バトルループに入ります。
新人漫画家がいきなり大人気になってしかも週刊誌という過酷な条件下で書かれたもののようなので、あちこちでつじつまが合わなくなっています。だから今読むとなるとネタの勉強目的か、当時を懐かしんで読むか、といったところじゃないでしょうか。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-14 21:38:12] [修正:2010-02-14 21:38:12] [このレビューのURL]
5点 ツギハギうさぎさん
友情の大切さを熱く訴える
超人プロレスマンガ
ってのは途中からで
連載当初は
三流ヒーローを主人公にした
かなりシュールなギャグマンガ
アニメでしか知らない人が
マンガを読むと
そのギャップに驚くこと間違いなし!!!
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-12-31 21:51:10] [修正:2009-12-31 21:51:10] [このレビューのURL]
8点 taroさん
子供のころ大好きだった、思い入れのみ。
ブロッケンJrが好きだった。
五巻以前は読むのが苦なレベルですが、それでも。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-08-12 21:57:12] [修正:2009-08-12 21:57:12] [このレビューのURL]
4点 matsuさん
友達同士でネタにして笑うためのマンガ。
いま読み返すのは非常につらい。
でも、嫌いになることは出来ない不思議な魅力がある。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-04-23 20:43:24] [修正:2009-04-23 20:43:24] [このレビューのURL]
10点 しまうまさん
この漫画を馬鹿にするのは許せない。
理屈が通らないとか
矛盾が多いとか
この漫画にそんなことを突っ込むのがそもそも意味がない。
ギャグから、格闘漫画に転向して
ギャグに戻ってまたプロレスになって
だからまじめになったらおかしくなるのはあきらめよう。
でもほんとうにおもしろいからみんなが読むべき漫画ですよ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-10-05 14:06:04] [修正:2008-10-05 14:06:04] [このレビューのURL]
PR