ホーム > 青年漫画 > モーニング > 沈黙の艦隊

7.83点(レビュー数:18人)

作者かわぐちかいじ

巻数32巻 (完結)

連載誌モーニング:1989年~ / 講談社

更新時刻 2010-08-15 12:03:13

あらすじ 日米は、世界でも類をみない高性能な原子力潜水艦「シーバット」を、極秘裡に造り上げる。日本によって資金、技術提供をされた日本初の原潜であったが、米第7艦隊所属という、数奇の宿命を背負った落とし子でもあった。艦長には、海自一の操艦と慎重さを誇る海江田四郎が任命された。が、海江田は突如、試験航海中に指揮下を離れ、深海へと潜行する。米軍は「シーバット」を敵と見なし、撃沈のため第3、第7艦隊を南太平洋に集結。しかし、大胆にもシーバットは艦隊中最大の空母「カールビンソン」の目前に堂々と浮上。独立国家「やまと」を全世界に向けて宣言したのだった。

備考 1990年に第14回講談社漫画賞一般部門を受賞。アニメ・ラジオドラマ化もされている。

シェア
Check

この漫画のレビュー

9点 オカシューさん

潜水艦バトル漫画です。

潜水艦の戦いは心理戦がキモなのでハンターXハンターとか好きな人が「青年漫画も読んでみるか」と思っているならコレお薦めかもしれません。

なんやら説明の多い部分が出てきても飛ばして読んでかまいません。
私もそうしたけど全く問題なしに楽しめました。何せバトルの心理戦が激熱い!

ものすごいガッツリ読めて満足感は極めて高いと思います。

特に不満はありませんがアメリカ上陸で終わっていたら最高だったかなぁ・・・。

(2010.5追記)
久々に読み直しました。ふぁっ、相変わらずの満足感。
沈黙は1年に1回くらいの割合で読み返します。そんな魅力があります。
やっぱ海戦バトルが抜群です。

そういえば作者のインタビュー、コメントでも「潜水艦同士の戦いが描きたかった。」「政治的な意味合いはこのマンガにはない」などとおっしゃっていました。
あくまで政治家エピソードは物語にリアリティを与える肉付けのようなモノの気がします。
例えばマトリックスが例のスローモーション特撮バトルを見せたいが為に創られたストーリーであるかのような感じ。

あ、もちろんどんな読み方をするかは読者個人の自由ですね。
私は海江田の天才をたのしめ!ってプレッシャーをすごく感じていてそこが良いと思っています。


所持巻数 全巻




ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-07-21 20:50:24] [修正:2010-05-29 23:40:26]

沈黙の艦隊と同じ作者の漫画

かわぐちかいじの情報をもっと見る

同年代の漫画

モーニングの情報をもっと見る