爆球連発!!スーパービーダマンのレビュー
8点 稲崎さん
また懐かしい漫画がw
味方は基本的に淡々と戦うだけでしたが、サラーや伊集院といった敵キャラのバックボーンがしっかりしていて、それも当時のコロコロからしたらかなりドロドロしたもので印象に残りましたねえ。
あと主人公無双にならない所も評価できます。
タマゴのパワー、ガンマの連射や技術力は確かにチート級でしたが、総合力ではビリーや伊集院に及びませんでしたからね。それを機転やチームの連携で突破して勝利を収めたのは素晴らしかったです。
ラスボスのマダラがバックボーンも見た目もショボかったのが唯一残念なとこでしたね。ヤミがラスボスで全く問題なかったと思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-04-24 02:24:37] [修正:2010-04-24 02:24:37] [このレビューのURL]
9点 Leonさん
ホビー漫画で最高峰と言っても過言ではない傑作。
キャラ立てと絵の上手さ、ギャグの面白さはさることながら、
バトルがよく練られていて非常に面白い。
いつビー玉を補充したのか、どうやったらたくさん連射できるのかなどの
ツッコミ所はあるものの、ターゲットを探すタイプのものや
相手を倒していくタイプのものなどバリエーションが豊富で飽きなかった。
また、新型ビーダマンなどの「物」で見せる演出に頼っておらず、コンビネーションや動き、
戦略の立て方、キャラクターごとの戦い方の違いなどで魅せていたのが本作の最大の長所だと思う。
ダークマター編で失速したが、それを考慮しても9点は固い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-09-21 16:25:18] [修正:2024-05-31 09:32:39] [このレビューのURL]
10点 KPT-1さん
バトルもキャラも素晴らしい傑作。
ホビー漫画でそのホビーをここまで面白く見せた作品はそうそう無いだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-08-08 18:21:53] [修正:2012-08-11 18:38:09] [このレビューのURL]
5点 ジブリ好き!さん
ビーダマンってすげぇ!と思ってビーダマン買ってみたけれど、この漫画みたいな凄いことはできなかった。
それでも、無茶苦茶と言うより夢を見させてくれる作品だったと思う。なぜならコロコロの漫画だから。その裏に商業主義への誘いがあったとしても、子供に夢を見させる雑誌として、そこに掲載される漫画も子供のために描かれる。だからどんなにハチャメチャなプレイも許される。このプレイが許せなくなった時、それは、コロコロを卒業して少年への階段を上ったときなのだ。
だから少年漫画にはただハチャメチャな漫画はいらないと思う。某テニス漫画をはじめとして、そうした作品はコロコロにこそあって良くても、少年誌には似つかわしくないと思う。
本棚の奥にあるこの漫画を見るたびそんなことを思ってしまうのは、今となってはこの漫画をまともに読んだりできないからだろう。タマゴとガンマのコンビも、伊集院との激闘も、もう思い出として消化するしかないと思うと、年老いたなぁなんて思ってみたり、なんとも悲しい限りだ。
ただ、子供ながらにダークマター編以降はいらないなぁと思った。漫画として熱く、面白く読めたのは、ビーダー選手権までだった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-16 03:24:13] [修正:2010-03-16 03:24:13] [このレビューのURL]
3点 わすれなぐささん
この作品のレビューを見る人…いるのかな?
んー、思い出以外の何物でもないですね。私が小学校の頃ビーダマンが流行りました。学校から帰ってはビーダマンを持って友達の家でターゲットを狙う毎日でした。本当に楽しかった!!
本作は現実において再現することはまず不可能でしたが、それでもビーダマンをやる者にとっては限りなく楽しめる漫画だったと思います。まさにおもちゃとセットで楽しむという作品。ビーダマンをやらない今、この作品は時間つぶしにしかならないでしょう。非常に子ども向けです。でもその子どもはビーダマンをやらないので読んでもつまらないでしょう。
おもちゃが流行るから漫画も楽しい。おもちゃとセットでないと楽しめない漫画ですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-03-15 23:09:17] [修正:2010-03-15 23:09:17] [このレビューのURL]
PR