「ヒナミ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1989年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 23957
- 自己紹介
- 漫画は大好きです。読んだ数は少ないですが、レビューさせていただきます。

8点 鋼の錬金術師
私はこの作品の最終回を本誌の方で読みました。
その時は正直納得出来なかったんですよね…。なんかあまりにも綺麗に大団円過ぎるというか。なんか正直この漫画の描きたかった事ってなんだったんだろう、と思いました。命の大切さ、仲間との絆の大切さ、どっちを重点的に描きたかったんだろう、と。しかも最後に「痛みを乗り越えたその先に鋼のこころを手に入れるだろう」っていうメッセージで締めくくられていてなんか感動的な言葉で逃げられたような気分になってしまったんです。
そもそも「おとうさま」というキャラクターの設定が最後までよく理解できなかったです。この世のすべてを理解したかった、とか言っていたけれど、じゃあどうして「おとうさま」はそう思うように至ったのか、という理由が全く描かれていないからです。
荒川先生は非常に才能ある漫画家だと思うのです。それは1巻から20巻までの話の構成力ではっきりとわかります。しかし21巻からの最終章に入ってからそれまでの話の構成力が急に落ちてしまったような気がするのです…。とにかく自分の描きたいことを詰め込もうとしている印象を受けました。
やっぱり、アニメ化のせいなのかもしれません。アニメと同時に終わるか、それよりも早く完成させる必要があったでしょうから。
私は本当はもっと説明したいこともあったのではないか、と思っています。
でも時間も限られているし、すべてを描いている時間もないので、所々省略して最大限いいものを描こう、という感じがしました。
でもあくまで私の推測でしかありません。今のままでも十分面白いのです。しかし私は鋼の錬金術師という作品は少年誌的な面白さだけでなく、もっと深いメッセージ性もある作品だと思って見ていました。だから最後の終わり方も、ハッピーエンドのなかにも重みのあるものにして欲しかったのです。
ハードルを上げすぎたのかもしれませんが、そうしたくなるくらい、この作品は面白かったです。
結構辛口になってしまいましたが、私のようにハードルを上げすぎなければ、最後まで本当に面白い漫画だと思います。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2010-02-19 04:47:32] [修正:2010-08-14 19:38:41] [このレビューのURL]
8点 ヒカルの碁
とにかく主人公のヒカルが囲碁を何も知らないところからプロになるまでの過程がおもしろく、丁寧に描かれているところがこの作品の特徴だと思います。絵もきれいだしどの世代の人が読んでも面白いのではないでしょうか?
ただ、北斗杯編はいらなかった気がします。ヒカルが夢の中でサイに会い、新たに前を向いて歩んでゆくところで終わってたらすごく良かったのにと思いました。
しかし、読んで損はないと思います。幅広い世代の人に勧められる非常に良い漫画だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-02-19 06:12:12] [修正:2010-02-19 06:12:12] [このレビューのURL]