「メカガメラ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1984年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 23787
- 自己紹介
-
多くのマンガ家が失速したり休載を重ねる中で、あのレベルを維持して手堅く連載している皆川亮二の安定感っぷりに気付いた。
今一番願っていることはジオブリーダーズの再開。

1点 惑星のさみだれ
あくまで自分にとっての感想なのであまり気にしないでもらいたいが、はっきり言って気持ち悪い漫画。
先の数人のレビュワーさんも言っていたが、とにかく中二病的な要素が強すぎる。
自分は中二病っぽい漫画は嫌いではないが、この主人公はまるで格好良くないように思えた。
自分の中で中二病は、2タイプに内わけして認識している。
1つは、空想世界だから実現できる、中学生から見てしびれるようなバカ格好良さ(「デビルメイクライ」的な、少年心をくすぐるようなスタイリッシュさ)。
2つは本当にリアル中学生が日常的に行う下らなくも愉快なやり取りや、鬱屈した思考(碇シンジ君的な感じ)、大人ぶりたい少年が背伸びしているような痛さとでも言える。
後者は中学生キャラに使えば、キャラに奥行きを持たせるためには優れた効果を発揮すると思う。
だが、夕日は大学生だ。大学生にもなってこのノリは相当痛い。
特に序盤でのおじいちゃんがらみの鎖の表現や、さみだれの「忠誠を誓え」「御意」のくだりなんて、俺はドン引きしてしまった。
この中二病っぷりが、良いにしろ悪いにしろこの漫画の最大の特徴であるのは間違いないだろう。
事実、このサイトではそれが受けているようだし、一部の漫画好きの中でも口コミで高い評価を得ているのだから。
だが、逆に言えばこの中二病っぷりについていけなければそれまでの漫画ともいえる。
自分はヤングキングアワーズを毎月買っているが、同期で始まったワールドエンブリオやそれ町と比べると微妙なポジションだったし、三日月登場から後半までは話も破綻すれすれで毎号つまらなく思えた。
画力も低いし、正直後半までは良い要素が見当たらない。
まだ自分の好みに合わなくても、客観的に高く評価できる要素があれば割り切って読めただろうが、そういったものが無いこの漫画の評価は、個人の嗜好によってしか下せないだろう。
ただ、12歳の少年だった太陽の成長にスポットを当てたパートは、素晴らしかったと思う。
ナイスレビュー: 6 票
[投稿:2011-01-29 10:55:03] [修正:2011-01-29 10:55:49] [このレビューのURL]