「なびくる」さんのページ
- ユーザ情報
- 1990年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 11868
- 自己紹介
-
少年漫画中心にコメントしていきます。
少年漫画は、男の夢とロマンの結晶だ!
採点基準・・・・
0点・まあつけることはないでしょう。どんなマンガにも良いとこはあるからね。
1点・途中で読むのをやめたらつけます。
2点・読んだけど、最悪な印象の物に。
3点・つまんなかった作品に
4点・面白くもなかったしつまらなくもなかったものに。
5点・ここが基準。そこそこ面白かったものに。
6点・面白かった作品に。
7点・良作と感じたものに。かなり面白い。
8点・傑作と感じたものに。すごく面白い。
9点・名作と感じたものに。めちゃくちゃ面白い。
10点・文句なし。最高傑作にしかあげないつもりです。
まあ、感情が入り、甘くなると思いますが…
少女漫画は読みません。
あと、ジャンプSQは少年漫画の部類だと思います。

9点 鋼の錬金術師
今までジャンプしかレビューしてなかったのでここは少し雑誌を変えてみようかと思いなぜかこんな大作について感想を書きたくなりました。
私がストーリー(特にバトル系)のマンガを読む際にもっとも重要視してみているのは、主人公の目的です。そしてこの目的の定義は、
一文で表せれるくらいわかりやすい
です。例を挙げてみましょうか。
ワンピース・ルフィの場合・・・「海賊王になる!」
ナルト・ナルトの場合・・・・・「火影になる!」
非常にわかりやすくてシンプルですね。これが物語の基盤となっていくので、ここでのわかりやすさというのは、とても大事だと思います。
そして、もう一つ求めているのは、
その大きな目標をベースにしたうえで、話が展開していくこと
です。つまり、話の基盤がぶれないで、どこまで展開で面白くなるかということです。これも例を挙げてみましょうか。
・ハンターハンター・ゴンの目標・・・ジンに会うこと。
展開・・ジンから残されたROMを元にヨークシン編、GI編が展開する
わかりやすい目標を踏まえて、どれくらい目標から脱線せずに展開を進めていくか。ここがマンガの肝だと私は考えています。
さて、鋼の錬金術師の場合
エルリック兄弟・・体を取り戻す
おお、シンプルだ。ヒジョーにわかりやすい。
なおかつ、この漫画では、27巻すべて一貫して主人公がそのために行動しているではないか。
やはり、目的がしっかりとしているマンガは非常に読みごたえがあります。
そして、一貫した話をもっと面白くするための味付け。つまり設定です。
ここがごちゃごちゃだと目的がわかりやすくても読みにくい印象を与えたり、その設定がすべてとなって面白くなくなってしまいます。
鋼の錬金術師では、タイトルにもあるようにもっとも重要な設定が錬金術でそこがこの話のキモとなっています。一つの設定でここまで話を深く掘り下げられるのはすごいと感じます。
ネタバレになるのですが、この錬金術が原因で兄弟が体を失ってしまうわけでそこがうま味となって、この世界観に引き込まれる感じになったと私は感じました。
以上が私の中での重要だと思うポイントに基づいた感想でした。
鋼の錬金術師。間違いなく読んできたダークファンタジーに分類されるものの中では断然面白いと思えました。
それと、単行本のおまけの充実はすごいですね。カバー裏にも仕掛けがあるとは。
おまけがあると得した気分になりませんか?
・・なんで、こんな大作にレビューしたんだろ、と今更ながら思ってます。
名作に間違いなし!ということで、9点をつけさせていただきます。
一読する価値はあると思います。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2012-01-16 22:40:35] [修正:2012-01-16 22:40:35]