ホーム > 不明 > FEEL YOUNG > ヘルタースケルター

7.12点(レビュー数:8人)

作者岡崎京子

巻数1巻 (未完終了)

連載誌FEEL YOUNG:1995年~ / 祥伝社

更新時刻 2011-08-27 01:11:02

あらすじ 「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」。大掛かりな全身の整形手術とメンテナンスにより、完璧な美しさを持つモデルの「りりこ」。女優や歌手としても活躍し人気の絶頂を迎えるが、体は次々に異常を訴え始める。それにつれてりりこの心の闇も濃く、深くなり、彼女の人生はやがて手もつけられなくなるほどに壊れてゆく。
 

備考 連載終了直後、作者は交通事故に遭ってしまう。
2003年に単行本化。
2003年に文化庁メディア芸術祭・マンガ部門優秀賞、2004年に第8回手塚治虫文化賞・マンガ大賞を受賞。
 

シェア
Check

ヘルタースケルターのレビュー

点数別:
6件~ 8件を表示/全8 件

8点 booさん

ヘルタースケルター。

つくづく秀逸なタイトルだと思う。
りりこがすべり台に乗って一直線へ破滅へ向かっていく様、その混沌、そして発表後に世間に衝撃を与えたという点でもこの作品を上手く表したタイトルと言える。

本作はりりこが煩悶の末に虎になるまでを描いた作品ではない。
本作はりりこが煩悶の末に内から生まれた虎に食い殺されるまでを描いた作品だ。

破滅が目に見えていてもそこに向かって疾走していくりりこ。
女性的な価値観への風刺、りりこと対照的な存在の吉川こずえ、全てがりりこの花火のような鮮烈さを際立たせる。

正直私はこの作品があまり好きではない。岡崎京子のすさまじい才能が、表現力がほとばしりすぎていて物語に乗り切れないのだ。才能をコントロールできていない、あるいはしていないのかもしれない。

ヘルタースケルターを分類するとしたら悲劇だろう。でもそこに悲壮感はあっても絶望はない。この作品はそれでも生きろと背中を押す、いや強烈にぶん殴ってくれる作品だから。
重松清の「疾走」と同じくらい”ひとり”でも、ヘルタースケルターはあくまで前向きだ。

吉川こずえは最終話でこう言う。「あ、”ヘルター・スケルター”じゃん。この曲大好き。」
何てことはない。私もりりこに魅かれていたんだ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-09-04 18:02:01] [修正:2011-09-06 01:43:39] [このレビューのURL]

10点 クランベリーさん

本から丸ごとりりこの執念が出ている感じ。怨念と言うべきか。

決してりりこみたいにはなりたくない。
でもあの強さには憧れる、かもしれない。
あんな強さ身に付けたいとはちょっぴり思う。
でもやっぱりりりこにはなりたくない。難しいな、この感覚。
りりこの美しさって、花火は燃え尽きる直前が一番美しい、っていうのと同じだと思うから。

破綻が見えていて、でもそれに無理に抗うことよりも、限られた時間を光り輝くことを選んだりりこ。
女の子の隠れた願望かな、こういうの。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-02-12 21:29:29] [修正:2011-02-12 21:29:29] [このレビューのURL]

7点 はっちんさん

これ、わかる人にはわかる話

アシスタントの安野モヨコが一緒にサポートしてって
違う意味で泣けてきますよね。

りりこは憧れの女優・モデル・タレント
体も、イメージもすべて作っていて

もうこの時点で共感はできないけど

ワガママで、でも優しくてって
女の子本来の特徴を示していて
読み終わった後は 言葉に表わせない錯覚に陥ります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-04-13 09:18:44] [修正:2010-04-13 09:18:44] [このレビューのURL]


12
次の10件>>

ヘルタースケルターと同じ作者の漫画

岡崎京子の情報をもっと見る

同年代の漫画

FEEL YOUNGの情報をもっと見る