ホーム > 青年漫画 > 月刊コミック電撃大王 > よつばと!

7.84点(レビュー数:131人)

作者あずまきよひこ

巻数15巻 (連載中)

連載誌月刊コミック電撃大王:2003年~ / メディアワークス

更新時刻 2012-07-21 14:21:30

あらすじ 不思議な女の子小岩井よつばとその周囲の人たちが繰り広げるささやかな日常を描いたハートフルコメディ。

備考 文化庁が2006年に発表した日本のメディア芸術100選・マンガ部門に、『あずまんが大王』と共に選出された。また、同年の文化庁メディア芸術祭・マンガ部門においても優秀賞を受賞した。2016年第20回手塚治虫文化賞<マンガ大賞>受賞。

シェア
Check

よつばと!のレビュー

点数別:
71件~ 75件を表示/全126 件

7点 がいさん

何回読んでも面白い!
しかも、隅々まで細かく読むと新たな発見があったりしてさらに面白いです。

これほどまで日常を細かく描いている漫画は他にあまりないかと思います。
描写がリアルすぎて、時々ズシッと心にくるぐらいです笑
そこであえてのよつばのあまりリアルじゃない設定はあずま先生ならではの技法ですね。
よつば自体はどこかにいそうなお子様という感じですが。


あとこの漫画を読んでからいろんな所へ遊びに行きたいという
気持ちが強くなりました。
この漫画の人たちの全力で物事を楽しむ姿が本当に素敵です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-03-13 00:06:12] [修正:2010-03-13 00:06:12] [このレビューのURL]

8点 カレーさん

独特のコマの使い方が秀逸で表現力が卓越しています。

一巻のキャッチコピーに
「いつでも今日が、いちばん楽しい日。」
とありますが、まさしく日常の何げない風景を切っとってその素晴らしさを教えてくれる作品です。


とーちゃんの台詞の
「あいつはなんでも楽しめるからな。よつばは無敵だ。」
この一言がこの漫画をよく表していると思います。


よく同系列として捉えられるARIAとの比較をここでしてみます。

ARIAはヴェネツィアであったり、日本の田舎風景であったりの美しさを切り取ったりする回も多くのんびりした雰囲気からスローライフ的価値観の素晴らしさを伝えています。

ARIAのこの美しさは幻想的美しさであり、涙するほどに美しいけれども私たちが生活する21世紀の日本とは大きく異なっています。

対してよつばとは、よつばこそ非現実的存在ですが他の登場人物や舞台は身近です。

どこかありそうな世界で、あくまで登場人物たちの触れ合いを描いていく。

丁寧に細かく書き込まれていて、その人間の温かみを十二分に楽しむことができる傑作です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-01-16 17:13:40] [修正:2010-01-16 17:13:40] [このレビューのURL]

9点 dollboxさん

よつばが世界を覗くと輝いて見えます。

「何でも楽しめるから最強」

それって人生の極意ですね。

僕が『よつばと!』を読んでいてすごいなと思うのは、よつばが鳥避けの風船を異常に怖がるシーン。
僕も小さい頃異常にエスカレーターが怖かった。

それ笑えるセンスが素敵。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2005-07-09 16:01:38] [修正:2009-12-27 15:01:18] [このレビューのURL]

9点 booさん

私はこれを見て映画Stand By Meを思い出しました。
タイプは違いますが、そんな風な何度も見直したくなるような、なつかしさを持った作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-03 22:49:54] [修正:2009-12-03 22:49:54] [このレビューのURL]

7点 DANTEさん

平凡の中にある、ほのぼのとした一面を客観的に捉えた作品だと思います。
自分が子供の頃の視点、自分が大人になってからの視点、親としての視点から見られるような工夫がされている作品だと思います。主人公の主観をいれず、客観的な視点からストーリーを描いてあり、絵もまたきれいでとても読んだ後にすがすがしい気持ちになる作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-03 20:22:22] [修正:2009-12-03 20:22:22] [このレビューのURL]

PR


よつばと!と同じ作者の漫画

あずまきよひこの情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊コミック電撃大王の情報をもっと見る