うさぎドロップのレビュー
9点 とこまさん
自分の考え方的なものがすべて変わった作品でした。
とにかく読みふけってしまうような魅力がこの本にはあると思います。
第二部からが受け付けないとゆう感想がありましたが、自分は第一部は
りん可愛い、第二部もりん可愛いでした。
久しぶりにこんなに感動しました。ダイキチも凄いかっこ良くて
野原ひろしに通ずる大人の渋み、子供っぽさ、愛情、が見られました。
ただコウタままの気持ちが未だによく分からんくて悩んでます。
終わり方も自分は良かったです。非の打ち所がないです。
ただ人生を変えるまではいかないので9点とさせていただきました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-27 23:34:56] [修正:2012-10-27 23:34:56] [このレビューのURL]
6点 shredderさん
アニメから入りました。
すごく好きだったので漫画はどうかなって。
終わり方に愕然。。。
まあ 子供時代のエピソードが良かったのでこの点数です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-28 16:18:12] [修正:2011-09-28 16:18:12] [このレビューのURL]
9点 ヘソ元さん
切欠はなんとなく。偶々手に取った作品だった。
当時はまだ2巻までしか刊行されていなかったが、とても続きが気になる作品だった。
第一部はりんが小学生までのお話。ここではダイキチの視点で描かれている。育児、それも男手ひとつによる悪戦苦闘が主に描かれる。
仕事の変化、付き合いの変化、そして、ダイキチ自身の考え方の変化。
実に良く描かれていると思う。男の自分から見ても、とても共感が持てた。
そして、一部の終わりにダイキチが独白する「犠牲とは違う」という思い。
子育ての経験がある人は、綺麗事のように聞こえるのかもしれない。
それでも作者が言いたかった、伝えたかった所はこの事ではないかと思う。
そして、続く第二部。
多くの人はここで点数を下げられたのではなかろうか。
かくいう私も、最初は戸惑った。高校生になったりん。そして、独身のままのダイキチ。第二部は、りんの視点で描かれている。
第一部では、殆どの人がコウキママとくっつくと思ったのではなかろうか。これはりんとコウキがくっつく展開かな、と思ったら、どうやら一悶着あった模様。でも、落として始まるのは好転する為の常套手段。
それにしてもコウキは良い男になったが中身が変わってない…。
高校をメインに、二人の話が過去話と共に進んでいく。
(しかし、わからないのがコウキママ。何故ダイキチと一緒にならなかった…。女心はわからん…)
その後、りんはコウキをふり、ダイキチ愛へと覚醒をするのだが、恐らくこの展開が多くの人に拒否反応を与えたのだろ。
でも私は拒否反応が無かった。自分が男だから、などということは無い。
この物語が元々ダイキチとりんの物語であるのだから、この展開は当然といえば当然だろう、と思った。
最後のりんの台詞が、第一部のりんとクロスする。胸にこみ上げるものがありました。
アニメを観て購入を迷っている人は、とりあえず第一部の1?4巻までを購入することをオススメします。
そして、そこまで読んでダイキチに並々ならぬ愛着を持てたのなら、残り全部を購入することをオススメします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-09-27 15:06:06] [修正:2011-09-27 15:06:06] [このレビューのURL]
8点 ジブリ好き!さん
一体全体、俺がりんを育ててるのか、俺がりんに育てられてるのか、ちょいちょいわからなくなる
的なダイキチのモノローグ
縄跳びの回で、子育てと自分の時間についての大人たちの見解
この二つを筆頭に、一部でも二部でも子育て・子と親についての話題が自分にとって非常に印象的な作品だった。
大人になるにつれ失われる自分の幼少期・子供時代の記憶は、子を持つことで取り戻されていくという。親が子の成長を見守るその瞳には、自分の幼い姿が重なる。
子の成長を通して初めて自分自身が補完されていくこと。
子に注いだ愛情が、子から自分に注ぎ返される瞬間。
子供を持つということに、少しだけ前向きな感情を抱いた。(ただダイキチ達が金銭的問題を抱えない比較的裕福な設定だったのは気にかかったけど。)
もちろんりんの恋路も見所だけど、正直自分には第二部やった時点でこれ以外の結末は考えられなかった。ネタとしちゃコクリコ坂と同じで、「年の差がありえない」って言うなら最初のじーさんの子供設定で拒否反応起こすのでは。
親は子の成長に自身の老いを見、子も親に自分の老いを見る。
うさドロの明るくほのぼのとした雰囲気の中でも、たまに感じられるこのことが、少し寂しい…
と言いつつ、第二部のダイキチとコウキママが好き過ぎてヤバい!
ダイキチは渋みと漢気が増し、再婚前のコウキママは美貌を保ちながらも寂寥感を纏い始める…40代過ぎのおじさんおばさんにここまで魅せられるなんて思いもよらず、二人の関係の方が終始気になったわ…
口癖は古臭いが、ダイキチのかっこよさは等身大の理想像です。りんの選択は正しい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-17 09:17:10] [修正:2011-09-17 09:17:10] [このレビューのURL]
7点 s-fateさん
前半は子育て部分も面白いですが、意を決して行動に出たダイキチの周囲の利害関係者の描写がリアルなことと、後半で効いてくる複数の家庭環境設定が素晴らしいですね。後半はその設定がよく生かされて決して広くない世界観、サッパリした絵でも話の密度は充分に感じられると思います。一桁巻数完結で非現実性を持ち込まない作品ではなかなか会えないタイプのマンガかと思います。
個人的には前半後半双方あってこその良作だと思います。
あとがきで最初はすぐ終わる予定だったことが記載されていますが、結局ある程度の長さの作品に落ち着いたことがこの作品には良かったのかもしれません。最初からスタートがアレでオチがコレと決めて進めるとしたら、自分だったら源氏物語の紫の上の話しか思いつきません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-09-17 01:22:15] [修正:2011-09-17 01:22:15] [このレビューのURL]
PR