あらすじ 第1部『ファントム ブラッド』(1-5巻)――19世紀のイギリスを舞台に、ジョースター家一人息子ジョナサンと、石仮面の力で超生物になった養子ディオの因縁を描いた物語。第2部『戦闘潮流』(6-12巻)――第二次世界大戦下のヨーロッパ、ジョナサンの孫・ジョセフと、石仮面を創造した「究極生物」達との対決が描かれる。第3部『スターダスト・クルセイダース』(12-28巻)――100年の眠りから目覚めたDIOを倒すため、ジョセフの孫、承太郎一行は日本からエジプトを目指すが、そこには既にDIOの手下が差し向けられていた。第4部『ダイヤモンドは砕けない 』(29-47巻)――承太郎はある目的のためジョセフの隠し子、仗助に会いに杜王町に行く。しかし、杜王町では「弓と矢」の影響により多くのスタンド使いが生まれていた。第5部『黄金の風』(47-63巻)――DIOの息子、ジョルノはギャングスターになるという夢を叶えるべく、ギャング組織パッショーネへの加入を決意する。ギャング組織内の抗争を描いた物語。第6部『ストーン・オーシャン 』(64-80巻)――無実の罪で投獄された承太郎の娘、徐倫を脱獄させる為にやって来た承太郎。しかし、真の犯人の策謀により、スタンドと記憶が奪われてしまう。父の奪われた心を奪い返す為に立ち上がる娘の物語。
備考 後に連載した「スティール・ボール・ラン」は、「ジョジョの奇妙な冒険 第七部『スティール・ボール・ラン』」として扱われる。現在は「ウルトラジャンプ」誌上にて第八部に当たる「ジョジョリオン」を連載中。文庫版全50巻。
この漫画のレビュー
5点 年中無休さん
評価が高かったので読んでみました。
正直そこまで評価高い理由が分からない作品です。
1部2部に関しては、読むのがダルいくらい面白くなく、3部から面白くなるという言葉を信じて頑張って読み続けました。
3部からはスタンドがでてくるので、やや戦闘の展開は面白くなりましたが、気がつくと4部にはいってました。
漫画だと能力系の戦闘が多いですが、そのルーツになってる感じはあります。絵に抵抗はありませんが、ストーリー性や戦闘描写を見ても、そこまで面白いとは感じませんでした。主人公の移り変わりから時間の変化を感じますが、結局またディオかよ・・・ってのが印象に強いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-04 01:18:37] [修正:2011-02-04 01:18:37]