ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > なるたる―骸なる星珠たる子

6.97点(レビュー数:45人)

作者鬼頭莫宏

巻数12巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1998年~ / 講談社

更新時刻 2011-12-19 11:37:01

あらすじ 今年小学校6年生の玉依(たまい)シイナが島で出会った、人の認識外のモノたち・乙姫、成竜、そしてホシ丸。シイナの日常が今、ゆっくりと、しかし確実に変わりだす。少年少女が織りなす、地球的スケールの物語が始まった!! (amazonより)

備考 2003年および2004年アニメ化。原作部の前半部分までをストーリーとしている。単行本は一時期絶版となったが、2007年12月から再販が開始された

シェア
Check

この漫画のレビュー

7点 あおはなさん

とかく6巻全体とのり夫、そして賛否両論なラスト(もとい概ねバッシングですが)について語られることが多い本作品。
そして「ぼくらの」と同一に語られることが多い本作品。

確かに主張の根幹は一緒なんだけど、完成度とか洗練さでいうとこちらは完全に破綻している部分があり明らかに「ぼくらの」のほうが洗練されています。
衝撃度だけはこちらのほうが格段に上なんですが。

「ぼくらの」はかなりのよく読まないと分からないけれど、キッチリあらゆる疑問に紙面で回答を与えているのに対して、本作は最後のほうで起こった事柄について明確に紙面で答えてくれていない部分があります。

よく読めば分かるレベルでは鶴丸は何故あのあとホントにツルマルになったのか(コレはよく読めばわかるレベル)ホシ丸のラストはあれどういう意味?(これものり夫のアタリなど竜になることを拒んだりなれなかった人の記述をよく読んでいる人なら)。でもシイナ生き返った明確な理由とかシイナの妊娠については分かる人にしかわからないくらいに不親切です。

多分読んだ人はこの全てが分かっているのだろうと私は信じていますが。

あと漫画家さんでこの作品で語られているような考え主張を心に秘めている人は実はかなり多いですが、その主張について作者自身の態度まで明確に字面で語っているのは私の知る限りでは鬼頭先生と古谷実先生だけです。本作では須藤が学校を辞めるときの会話がもっともダイレクトなものの一例。

ヴァンデミエールの翼のレビューでも触れたのですが、そういった意味でも鬼頭先生と古谷先生はおのずとその後の反比例する動きからの対比してしまいたくなるんです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-05 16:31:34] [修正:2011-02-02 19:24:55]

なるたる―骸なる星珠たる子と同じ作者の漫画

鬼頭莫宏の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る