さよなら絶望先生のレビュー
6点 ひらがなさん
面白いです。
しかし、この面白さは実際に存在する人を
馬鹿にして笑い者にしている所から発生する笑い・・・。
あまり良い漫画とは言い難い・・・。
作者はその内、命を狙われるんじゃないか・・・?
あと、ネギま!をパロってる感が否めない。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-09-28 18:02:15] [修正:2009-09-28 18:02:15] [このレビューのURL]
4点 kenkenさん
こういうのは個人的にあまり好きじゃないですね
売りであろう知的ブラックユーモアなんかも広く浅くって感じです
そもそも漫画であるならもうちょっと作品性を持たせるべきでは?主軸となる物語が無さ過ぎて速攻で飽きました。その点だけならまだハヤテのほうがマシです
わざわざ漫画を表現媒体としている必要性を感じません。こういうのが読みたけりゃ宝島VOWでも読みますよ
上から見下ろして既存の漫画や他作家をネタにするってのは他人のふんどしでしょう。普通に漫画を描くより明らかに安易です。それでいて他漫画をネタにしてたりするのはどうかと
ギャグ単品で見た場合は笑えたりすることもあるので、その辺をもっとどうにかしてほしいです
上記で描いたような事も逆に作中で自虐ネタにしてたりもしますけど、いや、そんなことで「斜め上行ってる」みたいな感じ出されても…
すべてにおいて劣化みうらじゅんです
いろいろ描きましたけど要は「漫画でやるな」ってことです
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-11-13 13:30:33] [修正:2008-11-13 13:30:33] [このレビューのURL]
9点 Leonさん
改蔵の社会風刺・ブラック箇条書き路線を更に深化していった名作。
レトロな世界観にギャグ漫画としてトップクラスの画力、ギャグのキレと
色々な面でレベルアップが見られるのが凄い。ラストの伏線回収も
非常に上手く物語を締めることが出来たのは高ポイント。
「せっかち〜」が残念だったけど、「かくしごと」でまたヒットしたあたり
作者の実力は相当高い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-10-24 23:14:58] [修正:2024-05-31 09:31:29] [このレビューのURL]
7点 p-mcgoohanさん
改蔵・・・とやっているネタの内容はあまり変わっていない。
下ネタが減った分、ラブコメ(女サイドの一方的な)が増えている。
よって評価で言えば改蔵とどっこいどっこい。
この人の作品は、何度読んでも色褪せない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-11-23 21:00:35] [修正:2017-11-23 21:00:35] [このレビューのURL]
6点 テムさん
改蔵とかとやってることは基本変わらないけど
絶望と久米田康治の食い合わせは一番あってる気がする。
よって今のところベスト。
時事ネタは好みが分かれるだろうけど個人的に好き。
この路線でどこまでも突っ走ってくれればいい
多少あきてきたなーとか思っても、今週すげー面白いとか思ったりするし。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-03-10 20:07:06] [修正:2015-03-10 20:07:06] [このレビューのURL]
PR