「yokatopia」さんのページ
- ユーザ情報
- 1972年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 147097
- 自己紹介
-
全体的なバランスを考えた時、自分の好みには高得点、きらいなものは低い得点にした方がいいと考えました。
0点というのは目について読まなかったヤツです。
意図的に読んでないので点の入れようがありません。
10〜9点 :個人的に面白いと思った作品
8〜7点 :好き
6〜5点 :普通
4〜3点 :並
1〜2点 :きらい。
0点 :論外。紙の無駄。週刊誌等購入した時、お金を返してとは言わないけど、森林を守るため、印刷しないで欲しい(金額は一緒でいいです)。

1点 力人伝説-鬼を継ぐ者-
兄弟対決で茶番をする人たちを美談・美化して描かれていることに、怒りを感じました。
注射をうつ等の八百長はやめましょう。筋書きのあるもはスポーツでなく芝居といいます。
野球賭博直後に連勝記録はデキスギクンでしょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-20 23:06:54] [修正:2010-10-10 22:54:51] [このレビューのURL]
1点 青山剛昌短編集
こういう偏った記載が、田舎者と子供と老人を情報操作している。
4番サードといえば、サブロー
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-24 01:01:24] [修正:2009-01-24 01:01:24] [このレビューのURL]
1点 モンモンモン
絵でインパクトがあっても、読みたいと思わせないと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-23 00:35:27] [修正:2008-12-23 00:35:27] [このレビューのURL]
原作が子供だまし。
ドラクエ(1)ってウィザードリィやブラックオニキス、ハイドライド、ファンタジアンやってた人たちには、非常にものたりなかったと思います。(自分はやってません)
ストーリは王道でシステムもスタンダード。
ドラクエ(1)のすごいところは、ファミコンユーザにRPGというジャンルを初めて本格的に展開しただけなんだよね。(でも、そこがすごいとこ。コロンブスの卵みたいに非常にラッキーなこと。)言いかえると、ドラクエ(1)のプロヂューサーにはだれでもなれた可能性があるんだよね。
きっとドラクエから入った人は自分がウィザードリィとかで感じた感動があったと思いますが。
したがって、そんなネームバリューに頼るような(結果的に頼っている)作品の評価は厳しいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-20 03:17:49] [修正:2008-12-20 23:39:23] [このレビューのURL]
1点 神聖モテモテ王国
途中で挫折しました。3週までがんばりましたが。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-20 03:45:25] [修正:2008-12-20 03:45:25] [このレビューのURL]
1点 課長バカ一代
もしかしたらマガジンのネタで見かけたかも。
見たことないし、個人的に読みたいとは思わなかったです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-20 03:31:51] [修正:2008-12-20 03:31:51] [このレビューのURL]