「nonbiri」さんのページ
- ユーザ情報
- 1988年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 28749
- 自己紹介
- ---

6点 となりの関くん
巨乳の好みは人それぞれだし、漫画だからこそ作者は自由なキャラ付けで好きなだけデカイ乳のキャラを作れる。
しかし、主観100%で言わせてもらうなら、このヒロインは色々な漫画の中でもかなり良い巨乳だ。
現実的なサイズであるというだけでなく、少しだけ二の腕が太い事によって、巨乳がキャラと一体化し、きちんとチャームポイントになっている。
乳を取ったら何も残らないようなキャラではなく、眼鏡と巨乳と優等生みたいに、有り合わせのキャラを詰め込んだ適当キャラでもない。
教室で関くんに突っ込む姿は普通のクラスメイトだけど、体操着になった時など、ふとした時に「ああ、コイツ乳大きいんだな」と気づかれるような、絶妙な巨乳なのである。
ちなみに、漫画として普通に面白いのだが、いかんせん内容が適当だ。
授業中に遊ぶだけという設定も適当だが、前の席の前田くん・お調子者のうざわくんなど、名前の付け方も2秒で決めてるレベルである。
このヒロインがいなければ、とっくに売り払っていたかもしれない。
しかし、おちゃめな関くんと、それに振り回される横井さん(関くんの横の席にいるヒロイン)のコンビは絶妙で、なかなか良いテンションで漫画の雰囲気を作っている。
これからも横井さんの乳が巨大化したりせずに、巻を重ねて欲しいと思う。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2011-08-24 19:54:52] [修正:2011-08-24 19:54:52] [このレビューのURL]
地味なキャラばかりだけど、みんな好感が持てる
部員達の会話も面白いし、書道を通して起きるハプニングも楽しい
ただ、入部〜合宿辺りのワイワイやってる感じが一番面白くて、
最近の大会を意識した話はイマイチ
全国レベルの実力者と知り合うのが早過ぎるし、
部員達が格上の相手を意識し始めたせいで、漫画の雰囲気が変わってきてしまっている
序盤のようにもっとギャグをたくさん混ぜてのびのびと書道をやって欲しい
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-10-20 03:12:22] [修正:2011-10-20 03:12:22] [このレビューのURL]
6点 武士道シックスティーン
原作既読でしたが、絵が綺麗で楽しめました。
ストーリーが一部省略されるのは仕方ないのかもしれませんが、ライバルの勝負心を示す一番印象的なシーンが、原作の描写より薄くなっているのが気になりました。
漫画化するとエグくなりすぎるからでしょうか。
ストーリーは互いにライバルを超える為に悩み、努力し、成長していく普通の青春スポ根です。
剣道のテクニックは現実離れした物ではなく、17歳が部活にかける思いをリアルに感じる事が出来ます。
今のところオリジナル要素は控えめですが、これからの展開がどのように漫画になっていくのか、期待したい作品です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-01-09 00:07:21] [修正:2011-01-09 00:07:21] [このレビューのURL]
GA芸術家アートデザインクラスが好きで、表紙や絵柄の雰囲気はこちらの方が好みだったのですが、少し期待ハズレでした。
ダークでファンタジックな絵は、一コマ一コマが絵になるくらいとても綺麗です。
しかし、無邪気な双子の姉妹が主人公の得体の知れない雰囲気を軽減してしまい、設定の黒さを生かし切れていない気がします。
温かい異国の童話の様な雰囲気が好きな人にはとてもいい作品なのかもしれません。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-01-08 23:44:54] [修正:2011-01-08 23:44:54] [このレビューのURL]
10点 怪物王女
キャラクターのオリジナリティに心を奪われた作品です。
怪物の姫は残酷で、少しユーモアがあり、戦闘でも高貴さを保ち、冷徹と言えるほど無感情ではない、という独特なキャラクターです。10巻以降に至るまで、人間のような心を見せるシーンが何度かありますが、情に溢れるキャラクターにブレたりはしません。
あくまでも怪物であり、人間との一線はギリギリで超えない、この姫のキャラクターが怪物王女の一番の魅力だと思います。
話や絵柄の好き嫌いは人それぞれですし、正直僕は全てが好きですが、この漫画に強烈な世界観があるのは間違いないと思います。
読み返す度に新しい発見があり、奇抜な設定でも矛盾がなく、複雑な展開でもナレーションを使わないなど、作者のこだわりを随所に感じる作品です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-01-08 22:55:22] [修正:2011-01-08 22:56:15] [このレビューのURL]
6点 ライアー×ライアー
1回目読んだ時は「金田一蓮十郎で一番面白いんじゃないか!?」と思ったけど、あまり読み返す気が起きないですね。
話は面白いけど、どうしても男(特に噛ませ犬の烏丸)のうわついた台詞がうっとおしくなってくるから仕方ないです。
読み返した回数で言えばハレグウ・ミリオン・チキパなどの中で不動の最下位ですが、それでも初見は1番面白かったかもしれないです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-01-31 12:18:15] [修正:2012-01-31 12:18:15] [このレビューのURL]
6点 妖狐×僕SS
アニメが面白かったので集め始めました。
2冊ずつ買ってましたが、続きが気になって最新の6巻まですぐに集まりました。
作者が最初から宣言してますが、5巻からハッキリと話が転調します。
凝った話が好きなので、5・6巻が一番面白かったし、これからの超展開に期待!!と言いたいころなんですが、いわゆる「なんちゃってオチ」の好きな作者なので8巻くらいでダメになるかもしれませんね。
この漫画で3回もやってますからね。
何回も伏線をはってシリアスにもっていき、「実はなんでもありませんでした」というくだらないやつです。
それ以外は絵も話もレベル高くて良い漫画なんですけどね。
キャラの年齢が変わったところの描き分けが上手いし、泣かせる話では思わずりりちよに感情移入してしまう。(男だけど)
いろんな意味で先の読めない漫画ですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-01-31 12:05:01] [修正:2012-01-31 12:05:01] [このレビューのURL]
5点 椿鬼(ツバキ)
ホラーMの方を読みました。
この人は妖怪物を描く事が多いけど、怖い妖怪を描くのは珍しいですね。
短編集ですが、ゾッとするような話が一つだけありました。
他は女の子がまあ可愛いってだけで、ホラーとしては微妙。
大好きなシリウスに移ったので、機会があればそっちも読みたいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-11-02 11:13:43] [修正:2011-11-02 11:13:43] [このレビューのURL]
7点 ハレグゥ
個人的にはハレのちグゥより面白い。
画力は以前より明らかに安定して、可愛い絵になった。
ストーリーもキャラが出来上がってる分、前作より色々な話があって面白い。
ギャグも前作より面白いと思う。
けど、最終回があまり気持ちのいい終わり方ではなかった。
グゥがいなくなる最後というのは予想できたけど、
いつも通りのグゥで戻ってくるか、シリアスな裏話を明かして終わると思ってた。
もしくは、ハレに告白する→いつものオチとかでも良かった。
グゥはなんだかんだでハレが好きなんじゃないかという雰囲気があったので。
幽霊(?)として消えて、ジャングルのみんなには忘れ去られて、
赤ん坊に転生(?)するなんていくらなんでも微妙過ぎると思う…。
笑う事も出来ないし泣く事も出来ない。
ただハレグゥが終わった事が少し悲しいだけだった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-29 19:31:28] [修正:2011-10-29 19:31:28] [このレビューのURL]
7点 ミリオンの○×△□
1巻は日常コメディと見せかけてシリアスな話、
2巻以降はファンタジーなハレグゥという感じ。
魔法もギャグもストーリーも面白い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-10-29 19:11:16] [修正:2011-10-29 19:11:16] [このレビューのURL]