ホーム > 青年漫画 > ビッグコミックスピリッツ > とめはねっ!鈴里高校書道部

6.88点(レビュー数:36人)

作者河合克敏

巻数14巻 (完結)

連載誌ビッグコミックスピリッツ:2007年~ / 小学館

更新時刻 2011-04-04 21:50:34

あらすじ ひょんなことから書道部に入部させられた帰国生の大江縁と、字がヘタな望月さん。一風変わった先輩たちに翻弄されながらも、ダイナミックでデリケートな書の世界に魅力を感じ… 文化系青春コメディー、It's 書(SHOW)TIME!!

備考 「週刊ヤングサンデー」で連載開始され、同誌の休刊に伴い2008年に「ビッグコミックスピリッツ」に移籍した。 2010年にNHKでテレビドラマ化された。

シェア
Check

とめはねっ!鈴里高校書道部のレビュー

点数別:
1件~ 5件を表示/全36 件

7点 朔太さん

書道漫画という売りがアピールされていますが、
地味な高校生の文科系部活動をテーマにする難しさを
上手く消化しています。

主人公のキャラ立ちも恋愛模様も競技的な対決、勝負の
行方も、それぞれ中途半端な地味さなので、本来なら
1,2巻で途中打ち切りが妥当なテーマ選定でしょう。
しかしながら、どんどん先を読みたくなる魅力は、ごく
普通の高校生の日常会話、生活がハッピーにみえることですね。
特段のできごとが起こらない何げない高校生活は、
読者の共通体験かもしれません。

欠かせないのは、脇役の部員たちですが、特に3年生先輩女子でした。
ヒールのような一面も見せますが、嫌いになれませんでした。

書道に対する知識、薀蓄は事前調査、取材が半端なく
充実していますので、それなりに楽しめました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-10-29 18:35:26] [修正:2018-10-29 18:35:26] [このレビューのURL]

8点 gundam22vさん

柔道、競艇に続いて書道を扱った漫画。相変わらず説明が分かりやすく、それを上手く展開に絡めるのでマイナー分野を広げるのに貢献している作品。書の深い解説には何度も唸ってしまいました(結局最後まで解説なしだと良さは分かりにくいのが正直なところ。それでも説明受けると納得出来るくらいには)。今回は主人公が草食系かつ好感が持てる性格だったこと、ヒロインが体育会系かつ前二作と違い存在感発揮しているところも作者の新境地を感じました。画力が向上してキャラの描き分け、女性キャラのかわいさがあがっているのもポイントでした。前二作でも試合より普段の日常描写が好きだったので、そこに軸があるのも楽しめました。そのおかげで人物達への好感度があがった気がします。連載中見かけて立ち読むと地味で面白そうじゃないって感じでしたが(結構遅筆かつあまり連載中は良い評判聞かなかったのも)、完結後一気読みで印象一変しました。残念なのが一区切り付けて、主人公とヒロインの恋愛も先を匂わす及第点の終わり方でしたが、部長になった主人公を中心とした新学年から卒業までじっくり見たかった未練はあります。個人的好みなら「モンキーターン」を超えて作者作品では一番好きです。三作どれも差異を出しつつ、優れている作者の実力は素晴らしいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-06-20 19:13:47] [修正:2016-06-20 19:13:47] [このレビューのURL]

5点 asd5さん

書道漫画ってとこがいいですよね。書道やりたくなります。
ストーリー漫画としてはいまいち盛り上がりに欠けたか。
しかし最終巻の主人公の書は素晴らしかった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-11-18 23:32:24] [修正:2015-11-18 23:32:24] [このレビューのURL]

8点 鋼鉄くらげさん

<はじめに>
とりあえず今回は色々書きたいことがあったので、いくつかのテーマに文章を分けました。

正直なところ、このタイミングで終わるとは全く思っていなかったで、実はかなり驚いています。しかし、よくよく読み返してみると、10巻あたりからもう既に物語を畳む雰囲気が、そこかしこから醸し出されていたのを考えると、このタイミングでの幕引きは必然であり、むしろ当然だったのかなとも思います。

<ストーリーについて>

得点は8点。9点ではなく8点。この点数評価は偏に「ストーリー」の物足りなさから由来しているものです。「帯をギュッとね!」と「モンキーターン」。前の二作ではきちんとストーリーをある一定のピークのところまで持って行って話を終わらせましたが、この作品は○○○(ネタバレ防止のために伏せました。○の数も合っていません)と、ひどく中途半端なところで終わっています。ここから先は色々と邪推してしまいますが、自分の考えをまとめると要するに、雑誌異動とか色々あって「作品そのものを無事に完結させられるかどうか不安になったため、ある一定のところで物語に区切りを付けたんじゃないか」というのが自分の予想です。

だから合宿の話が異様に長く、また新入生もこれ以上入ってこないし、他校の新しいライバルなど新キャラも登場しない。話をまとめ上げられなくなるから。そんな事情でこのタイミングで物語を完結させたのではないかと思います。まぁ、ただの推測になってしまいますが。

そんな訳で面白くなかったのではなく、物足りなかった。その表現が一番しっくりくる気がします。

<「書道」とは何か>

最終巻の巻末コメントで作者は「自分は字が上手くなかった」と述べていますが、私もそれと同様で、昔から字が下手で習字の時間が苦痛でした。「しんにょうのはらい」の形がどうとかそんな細かいことを指摘しないでほしいとか、見本通りにきちんと正確に書きなさいとか言う割には、世の中の良書と呼ばれる作品群が読めないものばかりなのは何だか納得いかないとか、そういった考えを持っていたので、正直「書道」は自分にとって理不尽な世界そのものでした。

しかし、この作品を読んで改めて「書道」というのはどういうものだったのかを考えてみるとやはり「自身の内面を表現するための手段の一つ」であり、茶道や剣道、柔道などと同じく「道」を追求する分野の一つだったんじゃないかと思います。もちろん、当時小学生だった自分にはそんなこと思いもしませんでしたが。古典や漢文と同じく、ある程度年齢を重ねてからその世界に踏み入れてみると、また違った側面が見えてくる。そんなことを学んだ良い機会でした。

<結び>

作品全体の感想をまとめると、ストーリー漫画としては不完全燃焼でしたが、書道漫画としてはこの上ない良作でした。

最後に、この作品の第13巻176・177ページに掲載されている

井上有一 作 「噫横川国民学校」

の書は、日本人ならぜひ一度は見て欲しい書です。
ただ、心して見てください。

「書」ではなく、身も心も引き裂くような魂の慟哭。
悲しくも激しい表現者の姿がそこにはありました。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2015-05-30 23:48:26] [修正:2015-05-30 23:54:55] [このレビューのURL]

7点 森エンテスさん

書道という題材を上手く生かした青春作品です。

大会であるとか、作品の優劣を競うような場面も多々ありますが、この作品で描かれている基本は「部活動」の風景なんだろうと思います。

書道の世界という一般には知られていない分野への知的好奇心を刺激し続ける事の難しさもあり、連載開始当初の新鮮さを最後まで保つことが出来なかった感はありますが、素晴らしい作品と言えるのではないでしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-03-18 20:25:52] [修正:2015-03-18 20:25:52] [このレビューのURL]

PR


<<前の10件
12345678

とめはねっ!鈴里高校書道部と同じ作者の漫画

河合克敏の情報をもっと見る

同年代の漫画

ビッグコミックスピリッツの情報をもっと見る