「鋼鉄くらげ」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http
- アクセス数
- 977363
- 自己紹介
-
<レビュアー名の由来>
・自分を海の生物に例えたら「くらげ」だと思った。
・これだけでは何か物足りないと思い、辞書を引いて面白そうな単語を探していたところ、たまたま開いた辞書のページに「鋼鉄」という単語を発見した。
・その二つの単語を足して「鋼鉄くらげ」になった。
という単純な由来です。
<点数基準>
0―3点 つまらない漫画 嫌いな漫画
4―6点 普通の漫画
7点
割と面白いと思った作品。100点換算にすると 70 ― 79 点 評価。
世間の評価とかはあまり関係なく個人的に「面白い」と思ってしまえば割と気軽にこの点数を付ける傾向があるため、自分の7点評価はあまり参考にしないでほしいと思っている。
8点
結構面白いと思った作品。100点換算にすると 80 ― 89 点 評価。
一年に数回付けるかどうかと言う点数。基本的に続巻はここまでの点数しか付けないようにしている。7点評価との違いは、作品そのものの面白さとは別に、その作品にしかない個性や魅力、あるいは独自性のようなものがあるかどうか、という点が評価のポイントになっている。
なお、点数のインフレを防ぐために、そう簡単には8点評価を付けないようにしている。
9点
かなり面白いと思った作品。100点換算にすると 90 ― 94 点 評価。
一年に一回付けるかどうかと言う点数。基本的に完結した作品のみに付ける点数で、自分が文句なく面白かったと思う時に付ける点数。
10点
傑作と呼ぶに相応しい作品。100点換算にすると 95 ― 100 点 評価。
物語の完成度の高さが抜群であり、何度読んでも「面白い」と思える凄さが作品そのものに宿っている作品に付けている。
8点 ドラゴンボール
漫画においてもアニメにおいても大成功を収めた作品です。普通、特に最近のアニメは、予め漫画で人気を獲得しておいて、その土台の上でアニメ化を行なうのですが、実際アニメの放送が開始されても、あまりその作品の面白さは継承されないことが多いのです。なぜならそれは、漫画とアニメは全く別の表現手段だからです。
しかし、この作品は漫画においてもアニメにおいても、それぞれの表現方法で伝えるに相応しい要素を持っていました。それが、この作品が大きな成功を収めた要因ではないかと思っています。
思えばアニメは声優陣も豪華でした。野沢雅子、田中真弓、古谷徹、その他にも今思えば考えられない程の豪華なキャストだったと思います。
絵に魅力がある。キャラに魅力がある。話に魅力がある。声にもアクションにも魅力がある。これ程までに高いエンターテインメント性を兼ね備えた作品が人気を博したことは当然だったかもしれません。
もう一つ、この作品には時代も味方しました。当時日本はバブルの絶頂期で、力こそが全て。お金こそが絶対的なものでした。そうした時代の中で、戦闘力という単純明快で、絶対的な尺度は、当時の日本が持つ価値観と上手く共有され、この作品に対する共感を高めていったように感じます。
私は、どんなに面白い作品も時代の流れや、時の運が味方しなければ、大成功は出来ないと思っています。「ジャンプ黄金期」と呼ばれる作品達は、その運を味方に出来た数少ない幸運の作品達だったと思います。
※ ここから下の文章はレビューではありません。一個人の独り言だと思って聞き流してください
歴史の流れに「もしも」は無いが、もし鳥山明という漫画家が生まれなかったら漫画やアニメの文化はどのような文化になっていたのだろうと、この度の氏の逝去を受けてふと考えるようになりました。
今回の一連の出来事の中で大変興味深かったのが、SNSによる「鳥山明が週刊少年ジャンプで連載する前週のジャンプの表紙」の投稿で、その作品の多くが劇画調というか、ある意味でかなり時代を感じる画風だったことがとても衝撃的で、改めて鳥山明という漫画家が文字通りの意味で「時代を変えた」のだと痛感させられました。
奇しくも先日かつてゲーム界の潮流を変えた作品のリメイクが発売されたのと同じように、「もしこの出来事が無かったら世の中の潮流はどうなっていたのだろう」と思うような出来事がこれまでの人生の中でも多々あったことを思うと、歴史の妙味を感じます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2007-11-24 23:13:21] [修正:2024-03-09 22:29:38] [このレビューのURL]
6点 SPY×FAMILY
そもそもの初期設定が足枷になっていると思うこの作品。
敵国政治家への接触の足掛かりとして偽装家族を形成し、学園に侵入して当該政治家の息子と接触する、というのが当初の目的だったはずなのですが、一読者の単純な疑問としては、「ただの一個人への接触のためにそんなに悠長な時間を使って大丈夫なの?」という根本的な疑問があって、その辺りが作品全体のバランスに矛盾を感じるというか、いまいち目的と手段がかみ合っていないような気がしています。
「アーニャの星を八つ獲得する」ことを理由にして話を続けていますが、長く続ければ続けるほど初期設定の矛盾が肥大化すると思うので、ある程度コンパクトに話をまとめた方が良いんじゃないかと思っています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-10-14 21:12:48] [修正:2023-10-14 21:12:48] [このレビューのURL]
2点 なれの果ての僕ら
アニメだと思って録り間違えた番組が何やら面白そうなテーマだったので原作を2巻まで読んでみたのですが、これは面白くないですね。
具体的に何が面白くないかと言われれば、一言でいえば「ご都合が過ぎる」ということで、まず初めの全員が集合した時点で犯人が「もう一人いる」といって教室後ろにある段ボール箱を指さして段ボール箱を開けると、体をバラバラに切断されたクラスメイトが発見されるシーン。
この展開ははっきり言って無理があるというか、まず想像してみてほしいのが、誰もいない教室で一番初めにやってきたクラスメイト。その人が誰もいない教室の後ろに置かれている段ボール箱に何の興味や関心を示さないことがあり得るのか。最初の人が示さなかったとしても少なくとも全員が揃うまでの間に必ず誰かが興味を示し、箱の中身を確認しようとするのではないか。そうなれば、確認された時点で大騒ぎとなり、そこまで集まったクラスメイトたちも教室を逃げ出して、犯人の計画も終了してしまうのではないか。
これはあくまで一例ですが、この作品はそうした「現実に落とし込んだ場合に違和感がある」シーンが多すぎることが問題で、多分作者本人の頭の中で「描きたい流れのイメージ」の方が先にあって、それに合わせて物語を描いているので、その内容に整合性が取れているのかとか、現実に落とし込んだ場合に何か不具合は無いかとか、そういう検証作業が充分に出来ていないような気がします。
あとは、誰も犯人を抑え込もうとしないことも問題で、たとえ相手がピストルと持っていたとしても結局は多勢に無勢で、2巻までに描かれた描写の中でもいくらでも犯人を抑え込む手段はあるはず(調理実習室のカーテン、椅子、コップ、皿、他の教室にある掃除道具など)だと思うのですが、誰もそれをしようとせずただ犯人の言いなりになっているのも理解できないですし、結局は「物語の都合のために動かされている」感が半端ない作品です。
他にもつっこみどころは無数にあるのですが、せめてもう少し論理の穴を埋めてほしかったというか、隙だらけのストーリー展開をなんとかしてほしかった印象です。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2023-10-14 21:10:08] [修正:2023-10-14 21:10:08] [このレビューのURL]
7点 江戸前エルフ
当たり前と言えば当たり前のことなのかもしれませんが、どんなに面白い作品でも万人にそれを知らせるような宣伝活動を行なわなければ、誰にも知られることの無いままひっそりとその姿を消してしまうわけで、だとしたら、昨今のアニメ作品数の増加も企業側による宣伝活動の一環として見るならば、ある意味では効果的と言えなくもないと、そんなことを思います。
さてこの作品。自分も正直、この作品がアニメ化されていなかったら一生その存在を知らないままだったと思います。
おそらくもっとメジャーな、いわゆる四大漫画雑誌などで掲載されていたら、今の何倍も人気になっていたんじゃないかと思いますし、そう考えると、本当に、「面白い漫画」ってのは一体何なんだろうなとそんなことを思います。
今にして思えば、90年代にジャンプで掲載されていた作品群も「ジャンプに掲載されていたから(メジャー雑誌で多くの人の目に付く機会があったから)」より多くの人にそのタイトルを知られて「売れる」作品になっていったわけで、だとしたら、もちろんその一方でマイナー雑誌に掲載されていたが故に、本当は面白かったにもかかわらず人目に付くことのないままひっそりと連載を終了してしまった作品も無数にあっただろうなと、そんなことを考えます。
と、ノスタルジーな文章はここまでにしておいて、肝心のレビューですが、こういう日常ものは「感性の相性」だと思っているので、正直自分が面白いといって相手も面白いと感じるかは分かりません。自分が着たい服を選ぶときと似たような感覚だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-08-12 21:08:33] [修正:2023-08-12 21:08:33] [このレビューのURL]
6点 カワイスギクライシス
この作品の何が面白いの? と聞かれても困るんですけど、例えば犬派の人が猫派の人に「猫のどこがいいの?」と聞くこと自体愚問だと思いますし、逆に猫派の人が犬派の人に「犬のどこがいいの?」と聞くこと自体も愚問な気がするというか、要するに、「好きなものは好き」としか言いようがない気がします。
とにかくファーストインプレッションの勝負で、1巻最初の数ページで合うか合わないかの勝負がはっきり決まる作品だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-08-12 21:07:51] [修正:2023-08-12 21:07:51] [このレビューのURL]
6点 天国大魔境
(5巻までのレビューです)
多分こういう作品は、ある一定の段階でこれまで積み上げた謎や伏線みたいなものが一気に解き明かされるタイプの作品なんじゃないかと思うんですけど、それにしても追いかけるのがダルいというか、いつまで経っても視界が晴れない霧の中を延々と歩いているような感覚で、せめて何か読み続けたくなるようなフックみたいなものをもう少し用意してほしかったと思う作品でした。
面白いことは面白いのですが、それにしても何ヵ月かに一冊の発刊ペースだと新刊が出るたびにこれまでの話の流れを思い出すために前の巻を読むものの、その前の巻の内容もほとんど忘れてしまっているので、その更に前の巻の流れを思い出すためにその前の前の巻を読み直すものの・・・という復習の無限ループにはまってしまうので、結局「全部終わったら教えてください」という感じになってしまうのがストーリーものの厄介なところだと思います。
そして同じような理由で中途半端なところで止まってしまっている作品が山のようにあり、いつか完結したら読み直そうと思っていたものの、読み直す巻数の多さにめんどくさくなって(完結しても)結局読み返さないままになってしまっている作品も山のようにあります。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-07-07 22:55:50] [修正:2023-07-07 22:58:24] [このレビューのURL]
サグラダ・ファミリアの完成を見られずに亡くなった人たちの気持ちはこんな感じだったんだろうなという気持ちにさせてくれる作品。
ただ、自分としては、この作品はもうゴンとジンが世界樹の上で語り合っているシーンで無事に最終回を迎えたと思っているので、後はそこから先どれだけ続こうが正直あまり気にしていません。
とりあえず各章の面白さを点数で付けるとすると、
ハンター試験 10点
ヨークシンまで 8点
ヨークシン 6点
グリードアイランド 9点
キメラアント 7点
それ以降 7点(暫定)
という感じです。
さて。休載が多いということで話題になることの多いこの作品ですが、自分は、「休載すること」自体に関してはそれほど問題だと思っていません。というか、どれだけ時間をかけようが話の中身が面白ければそれで良いと思っているので、むしろ毎週休まず連載しているからといって、それがつまらなかったら作品としては意味が無いと思っています。
ただ、休載にも意味のある休載と意味の無い休載があると思っていて、ただ描く気が無い、もしくは無くなったからといって連載作品を途中で投げ出すというのは問題外だと思いますし、それならばいっそ途中でもいいからあっさりと打ち切ってくれた方が読み手としてもある意味では納得できるというか、未練なくその作品と別れを告げることができるので、そうしてくれた方がよっぽどかありがたいです。
果たして、この作品の完結レビューを書くことはできるのか。
ワンピース、コナンと並んで自分が完結レビューを書くことができるのか、悩みの深い作品の一つです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-01-01 20:13:36] [修正:2023-01-01 20:18:10] [このレビューのURL]
5点 食戟のサンジ
良くも悪くも企画ものといった感じで、特段面白いわけでもなければ、かといって原作を貶めるほどつまらないわけでもないという、一番無難な形に収まった内容の作品でした。
1話ごとの話で見ればきちんとまとまってはいるものの、単行本として読んでみると話がいつも同じでワンパターンに感じたので、その辺りの変化があればもっとダレずに済んだんじゃないかと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2022-11-05 21:20:21] [修正:2022-11-05 21:29:19] [このレビューのURL]
7点 ルリドラゴン
前々から色々なところで話題になっていたので興味はあったものの、基本コミック派なので単行本が出てから読めばいいやと思っていた矢先に、連載休止になってしまったという知らせを聞いて、半ば読むことを諦めていたこの作品なんですが、奇跡的にコミック化されたということで、即購入して読んでみました。
で、その感想はというと、物凄く個性的というか、独特というか、不思議な空気感を持った作品でした。
ただその魅力を言語化するのは少し難しくて、何というか、色で言ったら「〇〇色」のように具体的な色名で表現できるようなものではなく、ある特定の原色を明度・彩度ともにある程度の割合で変化させたパステルカラーのような色合いをした魅力なので、その面白さを一言では明確には表現しづらい作品です。しかし、読む人を惹きつける不思議な魅力を持った作品だと思います。
連載休止中ということで、何とも言いにくい状況ではあるんですが、個人的なことを言えば、作者本人がその力を存分に発揮できる環境で物語を描くことが出来れば、それが作品にとっても幸せなことにつながるんじゃないかと思っています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2022-10-09 21:30:45] [修正:2022-10-09 21:30:45] [このレビューのURL]
4点 カッコウの許嫁
そもそも男女の取り違えなんて絶対にあり得ないっていう根本的な疑問が払拭されないのに、そこをスルーしておいて平然と物語が進行していくことに疑問を覚えるこの作品。
肝心の話も本当に無味無臭というか、うっすい話のラブコメで、全てにおいて登場人物たちに都合が良い話のオンパレードな作品でした。
多分「取り違えられた男女同士のラブコメ」をやりたいっていうアイディア先行で物語を考えてしまったんだろうなと、そんな感じのする作品で、「ヤンメガ」の作者の最新作ということで以前から結構楽しみにしていたんですが、こればっかりはかなり期待外れな内容の作品でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2022-08-06 21:17:27] [修正:2022-08-06 21:17:27] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2007年10月 - 2件
- 2007年11月 - 3件
- 2007年12月 - 3件
- 2008年01月 - 2件
- 2008年02月 - 5件
- 2008年03月 - 3件
- 2008年04月 - 2件
- 2008年05月 - 3件
- 2008年06月 - 3件
- 2008年07月 - 4件
- 2008年08月 - 5件
- 2008年09月 - 4件
- 2008年10月 - 3件
- 2008年11月 - 3件
- 2008年12月 - 4件
- 2009年01月 - 3件
- 2009年02月 - 3件
- 2009年03月 - 2件
- 2009年04月 - 1件
- 2009年05月 - 4件
- 2009年06月 - 4件
- 2009年07月 - 2件
- 2009年08月 - 4件
- 2009年09月 - 2件
- 2009年10月 - 3件
- 2009年11月 - 3件
- 2009年12月 - 2件
- 2010年01月 - 3件
- 2010年02月 - 2件
- 2010年03月 - 3件
- 2010年04月 - 3件
- 2010年05月 - 3件
- 2010年06月 - 3件
- 2010年07月 - 3件
- 2010年08月 - 2件
- 2010年09月 - 3件
- 2010年10月 - 3件
- 2010年11月 - 2件
- 2010年12月 - 4件
- 2011年01月 - 3件
- 2011年02月 - 4件
- 2011年03月 - 2件
- 2011年04月 - 3件
- 2011年05月 - 2件
- 2011年06月 - 5件
- 2011年07月 - 3件
- 2011年08月 - 4件
- 2011年09月 - 1件
- 2011年10月 - 3件
- 2011年11月 - 4件
- 2011年12月 - 3件
- 2012年01月 - 4件
- 2012年02月 - 2件
- 2012年03月 - 3件
- 2012年04月 - 2件
- 2012年05月 - 4件
- 2012年06月 - 2件
- 2012年07月 - 2件
- 2012年08月 - 2件
- 2012年09月 - 2件
- 2012年10月 - 3件
- 2012年11月 - 2件
- 2012年12月 - 3件
- 2013年01月 - 2件
- 2013年02月 - 4件
- 2013年04月 - 2件
- 2013年05月 - 2件
- 2013年06月 - 2件
- 2013年07月 - 3件
- 2013年08月 - 2件
- 2013年09月 - 2件
- 2013年10月 - 2件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年04月 - 1件
- 2014年07月 - 3件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 1件
- 2015年01月 - 1件
- 2015年02月 - 1件
- 2015年05月 - 1件
- 2015年06月 - 1件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年11月 - 1件
- 2016年01月 - 1件
- 2016年02月 - 1件
- 2016年04月 - 1件
- 2016年05月 - 1件
- 2016年06月 - 1件
- 2016年07月 - 2件
- 2016年09月 - 1件
- 2017年01月 - 2件
- 2017年02月 - 1件
- 2017年04月 - 2件
- 2017年07月 - 1件
- 2017年10月 - 1件
- 2017年12月 - 1件
- 2018年02月 - 1件
- 2018年04月 - 3件
- 2018年05月 - 1件
- 2018年07月 - 2件
- 2018年08月 - 1件
- 2018年11月 - 1件
- 2019年01月 - 1件
- 2019年02月 - 1件
- 2019年08月 - 1件
- 2019年11月 - 2件
- 2020年02月 - 2件
- 2020年03月 - 4件
- 2020年05月 - 2件
- 2020年07月 - 1件
- 2020年10月 - 2件
- 2020年11月 - 1件
- 2021年01月 - 1件
- 2021年02月 - 1件
- 2021年03月 - 1件
- 2021年04月 - 2件
- 2021年05月 - 1件
- 2021年07月 - 1件
- 2021年08月 - 1件
- 2021年09月 - 1件
- 2021年10月 - 1件
- 2022年01月 - 1件
- 2022年02月 - 1件
- 2022年04月 - 1件
- 2022年07月 - 2件
- 2022年08月 - 1件
- 2022年10月 - 1件
- 2022年11月 - 1件
- 2023年01月 - 1件
- 2023年07月 - 1件
- 2023年08月 - 2件
- 2023年10月 - 2件
- 2024年03月 - 1件