「鋼鉄くらげ」さんのページ

総レビュー数: 292レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年10月28日

結局のところ、話の取っ掛かりとなるネタの着眼点だけは面白かったものの、そこからの発想の広がりというか、ネタの発展性には乏しい作品だった。と、この作品の総評を一言で述べるならこんな感じでしょうか。

物語のネタも、発明品のアイディアも、思い浮かべるだけなら星の数ほど無数に浮かんできます。でもそれが実際に形にならなかったり、世の中に広く浸透していかないのは、有用性や発展性も思想の発展には求められているからなんじゃないかと、そんな事を考えます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-21 23:38:19] [修正:2011-10-21 23:44:04] [このレビューのURL]

「地獄先生ぬーべー」のいわゆるスピンオフ的な立ち位置を取っているこの作品ですが、はっきり言ってスピンオフにさえ成りきれていません。1巻だけで作品の是非を判断するのは早計だと思い、2巻まで読んでみましたが、はっきり言って2巻まで読んでも全く面白くありませんでした。なので、私は2巻で読むのをやめました。

こういう作品を何と言うのか。昔とった杵柄と言うのか、虎の威を借る狐と言うのか、それとも親の七光りと言うのか。それは分かりませんが、これだけは言えると思います。これは、読者に何かを伝えるためとか、読者に何か新たな感動を与えるためとか、そういった能動的な目的を持って生み出された作品ではありません。これは、作者が「生活」するために生み出された、ひどく世俗的な作品です。まぁ、過去にヒットした作品を再び青年誌に掲載して作品を描くなんて行為のほとんどは、大体がそういう目的なんですけどね。(その行為自体は決して罪では無いし、責められるものでも無いのですが、何と言うか、その劣化を見ると色々な感情が沸き起こるんです。心の中に。だからせめてもの願いとして、まだ憧れの対象であってほしいと。そんな勝手な事を思うんです。読者は。)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-21 23:37:44] [修正:2011-10-21 23:42:43] [このレビューのURL]

退屈な授業のヒマ潰しに、ノートの片隅に描いた落書きが思いのほか良い感じのイラストに仕上がってしまい、そのままその勢いで漫画を描いていたら、気が付いたらコミック化してしまっていたというような作品。

しかしこれまた、唯一無二の個性を持った作品です。何故か事ある毎にヘンな漫画と遭遇する運命にある自分ですが、今回はまた一段と奇妙な、いや珍妙な作品と出会ってしまいました。例えて言うなら、未知の体験をしたくて四次元の空間へと突入したその先で、三次元の生物である一匹の亀が、二次元で存在する三角形や四角形などの図形たちに苛められている光景を目の当たりにしてしまったかのような、そんなこれまでの常識論や一般論を問答無用に、木端微塵に粉砕される出来事に遭遇してしまったかのような、そんな不思議な感覚です。

そんな感覚を抱くこの作品ですから、従来の一般的な物の見方や尺度である作品の評価点というものは、あまり意味を持ちません。そもそも今回、便宜上5点という点数が付いていますが、これがどういう意味の5点なのか、自分でもよく意味が分かりません。5点でもいいし、10点でもいいし、0点でもいい。もっと言えば、数学記号だっていいし、ギリシャ文字だっていい。携帯電話の絵文字表記でさえ、その点数表現に使えそうな気がします。点数では測れない何かがある。なんてカッコいい言葉を使ってみたりしますが、つまりは、これまでの評価基準が全く意味を成さない、途轍もなくイレギュラーな存在だという訳です。そうですね。測定する項目が何なのか。その主体が明らかになっていないのに、ただ闇雲に定規で長さを測り続けている。そんな間違った計測行為だと思います。だとすると、一体何なんでしょうね。この5点という点数は。

これまでの価値観や物事の考え方、常識論や観念論。そういった従来の常識が全て吹き飛んでしまうような、とんでもない作品です。

いや、しかし。そんな大仰な事は言っても結局は、頭が鳥に見える転校生がある日突然私のクラスにやってきた。というだけの、タダのギャグ漫画なんですけどね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-07 23:19:12] [修正:2011-10-07 23:19:59] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示