「鋼鉄くらげ」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http
- アクセス数
- 1095952
- 自己紹介
-
<レビュアー名の由来>
・自分を海の生物に例えたら「くらげ」だと思った。
・これだけでは何か物足りないと思い、辞書を引いて面白そうな単語を探していたところ、たまたま開いた辞書のページに「鋼鉄」という単語を発見した。
・その二つの単語を足して「鋼鉄くらげ」になった。
という単純な由来です。
<点数基準>
0―3点 つまらない漫画 嫌いな漫画
4―6点 普通の漫画
7点
割と面白いと思った作品。100点換算にすると 70 ― 79 点 評価。
世間の評価とかはあまり関係なく個人的に「面白い」と思ってしまえば割と気軽にこの点数を付ける傾向があるため、自分の7点評価はあまり参考にしないでほしいと思っている。
8点
結構面白いと思った作品。100点換算にすると 80 ― 89 点 評価。
一年に数回付けるかどうかと言う点数。基本的に続巻はここまでの点数しか付けないようにしている。7点評価との違いは、作品そのものの面白さとは別に、その作品にしかない個性や魅力、あるいは独自性のようなものがあるかどうか、という点が評価のポイントになっている。
なお、点数のインフレを防ぐために、そう簡単には8点評価を付けないようにしている。
9点
かなり面白いと思った作品。100点換算にすると 90 ― 94 点 評価。
一年に一回付けるかどうかと言う点数。基本的に完結した作品のみに付ける点数で、自分が文句なく面白かったと思う時に付ける点数。
10点
傑作と呼ぶに相応しい作品。100点換算にすると 95 ― 100 点 評価。
物語の完成度の高さが抜群であり、何度読んでも「面白い」と思える凄さが作品そのものに宿っている作品に付けている。

7点 シュガー・ソルジャー
本屋で見かけた時に、何となく気になって、とりあえず二巻まで読んでみたのですが、思ったより面白かったです。
話の内容を簡単に説明すると、超有名で美人な読者モデルの姉を持つ妹(主人公)の麻琴が、姉に対するコンプレックスと、自身に対する劣等感を抱えながら高校生になって、新しい学校生活を迎えることになったという、至ってオーソドックスなストーリー内容です。
ただ、この作品の主人公は作中での扱いがあまりにも哀れと言うか、どう頑張ってもセンターには立てないヒーロー戦隊のイエローのように、主人公らしからぬ不遇な扱いを受けています。
ですが、そこが逆に微笑ましいというか、見ていて応援したくなるタイプの主人公だと思います。キャラクターを好きになる理由は、概ね「憧れる」か「親近感が湧く」かのどちらかに分類されるんじゃないかと思いますが、この作品の主人公は、きっと後者に分類されるタイプの魅力を持っているのだと思います。
なお、この作品に限らず少女漫画というジャンルは、オセロゲームと同じように、最後の一個が盤上に置かれるまで白が勝つか黒が勝つかが全く分からないものなので、今後の展開次第ではこの評価が変わるかもしれません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-26 22:37:48] [修正:2012-10-26 22:40:42] [このレビューのURL]
8点 神さまの言うとおり
このレビューはネタバレです。コミック既刊分だけでなく、2012年10月現在まだ発売されていない5巻目の内容も含んでいますので、コミックで続きを読んでいる人は、最新刊の5巻が刊行されてから読んで下さい。
ある日突然、授業中に教師の頭が吹っ飛んで中からダルマが飛び出てきて、ちょっとでも動いたら即死する恐怖の「だるまさんがころんだ」ゲームが始まったことから物語がスタートしたこの作品。
最初の「だるまさんがころんだ」は、クラス代表決定戦。
次の「ねこふんじゃった」は、学校代表決定戦。
三番目の「こけし+綱引き(箱)」は、地区代表決定戦。
そして、いよいよ各「箱」の生き残り達によって行われた全国大会の「大運動会」。
その二種目目。全体を一年から六年の六チームに分けて行われた棒倒し。但し、その棒倒しは普通の棒倒しと少し違っていて、棒の先端に爆弾が付いているため、倒した人間とその周囲にいる人間はその爆風によって死んでしまう。そんな理不尽極まりない死のゲームに対し、主人公の高畑瞬は、同じチームの天谷と共に爆弾の付いた棒を主催者である「神」に投げつけ、「神」の爆殺を謀ろうとした。爆発まであと二秒。
果たして「神殺し」は実現するのか?
という、最高の盛り上がりを見せておいて、まさかの週刊少年マガジンへの移籍が発表されました。
良く言えば週刊少年マガジンへの栄転ですが、逆に言えば週刊少年マガジンからの引き抜きです。
この作品は別マガの中でもかなり好きな作品だっただけに、正直何だかなーという思いです。
まぁ一人の読者としては、これまでと変わらず面白いままの「神さまの言うとおり」でいてくれればそれでいい話なんですが、メジャー誌に移籍することによって、周りの目を恐れて萎縮してしまったり、表現方法に規制や制約がかかってしまわないかが少し心配です。
ちなみに、「神さまの言うとおり 弐」は2013年の1月から連載開始らしいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-12 21:51:33] [修正:2012-10-12 22:17:28] [このレビューのURL]
4点 新世界より
自分の中では「面白くない」というよりも、単純に「好みでない」作品。
ファンシーなアトラクション施設に入ったつもりが、いつの間にか薄気味悪いお化け屋敷に辿り着いていたかのような陰湿で陰鬱なストーリー展開が、どうにも好きになれません。
まぁそれは、良く言えば物語全体が醸し出す「緊張感」なのかもしれませんが、少なくとも自分には合いませんでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-10-12 21:50:51] [修正:2012-10-12 22:00:36] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2007年10月 - 2件
- 2007年11月 - 3件
- 2007年12月 - 3件
- 2008年01月 - 2件
- 2008年02月 - 5件
- 2008年03月 - 3件
- 2008年04月 - 2件
- 2008年05月 - 3件
- 2008年06月 - 3件
- 2008年07月 - 4件
- 2008年08月 - 5件
- 2008年09月 - 4件
- 2008年10月 - 3件
- 2008年11月 - 3件
- 2008年12月 - 4件
- 2009年01月 - 3件
- 2009年02月 - 3件
- 2009年03月 - 2件
- 2009年04月 - 1件
- 2009年05月 - 4件
- 2009年06月 - 4件
- 2009年07月 - 2件
- 2009年08月 - 4件
- 2009年09月 - 2件
- 2009年10月 - 3件
- 2009年11月 - 3件
- 2009年12月 - 2件
- 2010年01月 - 3件
- 2010年02月 - 2件
- 2010年03月 - 3件
- 2010年04月 - 3件
- 2010年05月 - 3件
- 2010年06月 - 3件
- 2010年07月 - 3件
- 2010年08月 - 2件
- 2010年09月 - 3件
- 2010年10月 - 3件
- 2010年11月 - 2件
- 2010年12月 - 4件
- 2011年01月 - 3件
- 2011年02月 - 4件
- 2011年03月 - 2件
- 2011年04月 - 3件
- 2011年05月 - 2件
- 2011年06月 - 5件
- 2011年07月 - 3件
- 2011年08月 - 4件
- 2011年09月 - 1件
- 2011年10月 - 3件
- 2011年11月 - 4件
- 2011年12月 - 3件
- 2012年01月 - 4件
- 2012年02月 - 2件
- 2012年03月 - 3件
- 2012年04月 - 2件
- 2012年05月 - 4件
- 2012年06月 - 2件
- 2012年07月 - 2件
- 2012年08月 - 2件
- 2012年09月 - 2件
- 2012年10月 - 3件
- 2012年11月 - 2件
- 2012年12月 - 3件
- 2013年01月 - 2件
- 2013年02月 - 4件
- 2013年04月 - 2件
- 2013年05月 - 2件
- 2013年06月 - 2件
- 2013年07月 - 3件
- 2013年08月 - 2件
- 2013年09月 - 2件
- 2013年10月 - 2件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年04月 - 1件
- 2014年07月 - 3件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 1件
- 2015年01月 - 1件
- 2015年02月 - 1件
- 2015年05月 - 1件
- 2015年06月 - 1件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年11月 - 1件
- 2016年01月 - 1件
- 2016年02月 - 1件
- 2016年04月 - 1件
- 2016年05月 - 1件
- 2016年06月 - 1件
- 2016年07月 - 2件
- 2016年09月 - 1件
- 2017年01月 - 2件
- 2017年02月 - 1件
- 2017年04月 - 2件
- 2017年07月 - 1件
- 2017年10月 - 1件
- 2017年12月 - 1件
- 2018年02月 - 1件
- 2018年04月 - 3件
- 2018年05月 - 1件
- 2018年07月 - 2件
- 2018年08月 - 1件
- 2018年11月 - 1件
- 2019年01月 - 1件
- 2019年02月 - 1件
- 2019年08月 - 1件
- 2019年11月 - 2件
- 2020年02月 - 2件
- 2020年03月 - 4件
- 2020年05月 - 2件
- 2020年07月 - 1件
- 2020年10月 - 2件
- 2020年11月 - 1件
- 2021年01月 - 1件
- 2021年02月 - 1件
- 2021年03月 - 1件
- 2021年04月 - 2件
- 2021年05月 - 1件
- 2021年07月 - 1件
- 2021年08月 - 1件
- 2021年09月 - 1件
- 2021年10月 - 1件
- 2022年01月 - 1件
- 2022年02月 - 1件
- 2022年04月 - 1件
- 2022年07月 - 2件
- 2022年08月 - 1件
- 2022年10月 - 1件
- 2022年11月 - 1件
- 2023年01月 - 1件
- 2023年07月 - 1件
- 2023年08月 - 2件
- 2023年10月 - 2件
- 2024年03月 - 1件