「鋼鉄くらげ」さんのページ

総レビュー数: 292レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年10月28日

10点 レベルE

「構成の模範」とも言うべき作品です。

この作品の凄い所は、何より読者達に最後の最後まで、その作品のオチを読ませない事にあります。一見、超展開のようなオチに見えて改めて読み返してみると、至る所にそうなるように仕組まれておいた伏線の数々を発見する事が出来ます。

これこそ正に構成の妙と言えるものではないでしょうか。しかし勿論それだけではなく、画力の素晴らしさ、セリフ回しの巧みさや語彙量の豊富さ、更には、一つひとつの作品テーマに対する作者自身の勉強意欲なども、作者自身の漫画家としての能力の高さを証明するものではないかと感じています。

実に残念な事ですが、この作品を読んでいると、近年の多くの漫画がいかに薄っぺらいものであるか、つくづく痛感させられます。

ナイスレビュー: 8

[投稿:2008-06-27 20:52:59] [修正:2008-06-27 20:52:59] [このレビューのURL]

昔っから大嫌いな作品です。先日、本誌で無事に終わりを迎えたようですが、果たしてこの作品を心から「面白い」と感じて最後まで読んでいた人は一体どれくらいいるのでしょうか。

おそらくこの作品を支えていた人気というのは、面白いという感情から派生していたものではありません。この作品の人気の正体をはっきり言ってしまえば、安っぽいキャラとそれに集まってきた安っぽい読者達です。

もし仮に、この作品がブサイクな人間ばかりで物語が進んでいたとしたら、ここまで長く続いていたでしょうか?おそらくすぐにでも打ち切りになっていたと思います。

要するに、読む側も描く側もどちらもこの作品の「中身」を見ていなかったんじゃないかと思います。

結局この数年間、単純な読者が供給者側の安い策略にまんまと乗せられていただけ、というような気がします。いずれにせよ、傍から見て哀れというに他ありません。

ナイスレビュー: 7

[投稿:2008-03-04 20:13:13] [修正:2008-03-04 20:13:13] [このレビューのURL]

5点 ONE PIECE

初めまして。初投稿です。さて、この漫画、アラバスタに着くまでの自分だったら間違いなく10点を付けていました。しかし、今は5点です。嫌いになったというわけでは無いのですが、そんなに好きではなくなったという感じです。

その原因を一言で言えば、長い間この作品と付き合ってきて、この作品のいい所も悪い所も見えるようになったからだと思います。良く言えば、いつまでも夢や希望があり、少年の心を持ち続けられる作品。しかし、悪く言えば、いつまでも甘ったれで、気持ちさえあれば何でも叶えられるという、現実の厳しさを知らない作品。

少年漫画である以上、夢や希望を教えることは大事だと思いますが、あまりにも作品を綺麗にまとめあげ過ぎていることは、やはり読んでいて腑に落ちないという感じです。もっと、この社会や人間の汚い面、醜い面も誤魔化さず伝えなければならないこと。全てが丸くハッピーエンドで収まるなんてことは本来まれであること。そういう、生きていく上での黒い面を描くことも、本当の夢や希望を教えるためには、必要なことなのではないかと私は考えています。しかし、そうするには、もしかしたらまだ作者自身が未熟なのかもしれません。(勿論、そんなことは知っているが、あえて子供達に夢を与えるためにわざと描かないでいるとも考えられますが。)

しかし、今の現状のように、ただ同じような展開を繰り返すだけでは、この作品に対する評価は決して上がらないと思います。極端な話、わざわざ新しい島でいちいちバトルなんかしなくてもいいわけです。それよりも、一つの話の中で何を伝えたいのか。それをもう少し考えて、一つひとつの島の物語をきちんと考えていってほしいと思っています。

ナイスレビュー: 5

[投稿:2007-10-28 20:40:25] [修正:2007-10-28 20:40:25] [このレビューのURL]

結末を知った自分からは、正直あまりお薦めできない作品です。

というのも、この作品。最初の頃は不気味な怪物たちが街に現れて、その怪物たちから主人公らが知恵と勇気を振り絞って生き延びていくハラハラドキドキのパニック漫画だったのですが、終盤から(特に先生が復活した辺りから)怪物たちの能力を人間に融合させて怪物たちと戦っていく、訳の分からない怪獣バトル漫画になっていったからです。

特に、スカイツリーに入ってからはヒドかったです。(正直この辺りから自分は流し読みでした。)死んだと思っていた人間は平然と生きていますし、主要な登場人物たちは皆、怪物たちの力を手に入れて意味不明な超人バトルを展開していくので、何かもう、正直読んでてどうでも良くなりました。

それにしても、何やら13巻で一旦「第一部」が完結し、秋頃から「第二部」が始まるみたいですが、今までのノリで話が進むんだったら自分はもう読まないと思います。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2014-07-22 20:45:35] [修正:2014-07-22 20:45:35] [このレビューのURL]

どうやら最新の科学技術では、メス単体の存在だけで次の世代の命を作る事が出来るらしく、じゃあオスの存在理由って何なの? っていう疑問の答がここにあるような作品。

つまり、ある免疫学者の言葉を借りるなら、男っていうのはやっぱり「現象」だと思うんです。「現象」だからこそ必要以上にその存在意義を強調したくなり、見栄やプライド、あるいは権威と言った存在意義を主張できるようなステータスを持とうとするんじゃないかと、そう考える訳です。

あ、ちなみにこの作品はそんな高尚な漫画ではなく、男子高校生のどうでもいい日常を一話につき何ページとかでダラダラとやっているような物凄いユルい漫画です。

道に落ちている棒を見つけてRPGごっこをやり始めたりだとか、サッカーの練習で必殺シュートを編み出したりとか、ホント男子高校生ってしょうもない事ばっかりやってると思うんですけど、そういうしょうもない事を真剣に、しかも必死にやってる生き物が「男子高校生」なんだと、世の女性方に分かってもらえれば幸いです。

ちなみに、個人的に好きなキャラトップ3は、唐沢さん、りんごちゃん、タダクニの妹の三人です。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2011-03-10 23:03:02] [修正:2011-03-10 23:03:02] [このレビューのURL]

夢を持っている少年達にではなく、夢を持っていた「かつての少年達」に贈られた物語。

人って、少年・少女から「大人」へと変化する過程の中で、突然この世の全てが憎くなり絶望し、最終的にはこんな世界なんか滅んでしまえばいい、なんていう考えになってしまう時期があると思うんです。それはつまり、自己以外の全てに対する存在意義の否定です。しかしそれは逆に言えば、それほど強大な意志を持った、他者に対しての自己肯定の願望意識の現れであるとも言えると思うんです。つまり、「私を認めて欲しい」という意識です。

この物語は、そんな絶望と願望から生まれた作品のように思えます。

ある日突然、子供達は気付いてしまうんです。
世界は限りあるもので、宝島や夢の王国なんていうものは存在しない。
社会は欺瞞に満ちていて、正義のヒーローや神様なんていうものも存在しない。
あるのはただただ「現実」のみで、そこには空虚で冷たい世界しか存在していない。
そんな、社会に絶望してしまった「かつての少年達」に贈られた、「残された希望」とは何かを問い掛けた物語。それが、この「惑星のさみだれ」という作品だったのではないかと思います。

最後に、この作品を一度全て読み終えた人には、もう一度最初から読むことをオススメします。もう一度読み直すと、作者が終盤に向けて序盤に仕掛けた伏線の数々が、意味を持ってもう一度姿を現してくると思います。

「こんな世界なんか、滅んでしまえばいい」

そう思っている人達に、ぜひ一度読んでみて欲しい作品です。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2009-04-02 19:48:44] [修正:2010-12-02 12:03:43] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

色々と話題なので試しに二巻程読んでみたのですが、成程、これは確かにツッコミ所満載の漫画です。

<設定・世界観について>

よく考えては、いる。よく考えては、いるんだけど、どうしてもそれが結局は作者一個人の頭の中だけのことでしかない。という印象がどうしても拭えない。

「公権力」の名の下、生命の価値を再認識させるために無作為に選んだ人間に死の通知を行なう。作品中ではその法律による効果が至る所で見られるようになった。なんて事を言っていますが、普通に考えてこんな考えや政策は、ただの独裁であり、どう考えても有益な効果なんて出る訳がありません。

そもそもこんな法律が法律として成立している国は法律そのものが死んでいます。法律よりも人為的な強制力の方が勝っているからです。

<個別のストーリーについて>

全く24時間という設定を生かしきれていません。せっかく制限時間を設けているのに、肝心の最後の数時間をナレーションだけでさらっと流されてしまったら、死んだ人も浮かばれずに、見ている読者も「あれ?もう終わり?」みたいな気持ちとなってしまいます。

「人間の死=感動を呼ぶ」という安易な発想から作った作品としか思えません。本当に人が、特に、大切な人が死ぬというのは、どういう事なのか。それさえもきちんと考えずに、「こういう設定なら感動を呼ぶだろ」みたいな安直な考え方で作品を作らないで欲しいと思います。

不慮の事故であったり、不治の病であったり、理不尽な現象に巻き込まれて大切な人を亡くした人達の気持ち。そういった人達の「心」をまるで解かっていない、ただの頭でっかちな作品のように感じました。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2008-11-01 22:07:01] [修正:2008-11-01 22:07:01] [このレビューのURL]

一言で言えば、「生きた化石」になってしまった作品の一つだと思います。おそらくこの作者は、もうこの作品がいつ最終回を迎えてもいいだけの準備を既にしているのではないかと思います。しかし、現状ではそれが実行できずに、ただ同じような話を続けざるを得ないような状況になっている。そんな気がします。

終われない理由。それは、はっきり言って「それで利益を得ている人達がいるから。」だと私は思います。つまりこの作品にまだ商品価値があるから。安定した収入源となり得る作品だから。だから、13年経った今も連載が続き、11年経った今もアニメが放送され続けている。

「売れるのは人気がある証拠だろ?」とある人は言うかもしれません。しかし、それは売れている理由が違うはずです。かつて売れていたのは、面白かったから。しかし、今売れているのは「コナンだから。」つまりネームバリューで売っているのです。

純粋に、面白いから読んでいるという作品でなければ、読む方も作る方も苦しいものです。ただ唯一の救いは、この作者が自分の作品に対して絶対に妥協をしない事。つまり、マンネリ化した今でも一つひとつの作品をきちんと作り上げている事。そのプロ意識は賞賛するに値する事だと思います。

ナイスレビュー: 3

[投稿:2007-10-31 21:58:47] [修正:2007-10-31 21:58:47] [このレビューのURL]

アニメがどうにも「のっぺり」した感じで、しかもなんだか微妙に端折っている感じがしたので、ある程度話のキリがいいところまで原作のコミックスを一気に読んでしまいました。

まず原作を読んでからの印象としては、原作の方が画(え)の見せ方が上手い感じがしますし、漫画特有の画面構成による見せ方を上手く使っているように思えます。

ただこれは、作品そのものの出来不出来というよりも、作品そのものとその媒体における表現方法との相性の問題だと思うで、その辺りは仕方がないかなと思います。

で、この作品なんですが、自分、読む前はファッションなんか全然興味なくて、絶対自分には合わない作品だろうなと、ほとんど期待せずに読んだんですが、思った以上に面白い内容でした。

今まで様々なジャンルの作品を読んできたんですけど、面白い作品っていうのは、全くその分野に興味が無かった相手に対しても、その分野の魅力や面白さを上手く伝えてきますし、またその世界に上手く引きずり込もうとするパワーを持っていると思います。

多分そういう作品は、作者自身が本気でその世界を描きたいと思っていて、その熱量が紙面を通して読者の方にまで伝わってくるのだと思います。

今期、思わぬ良き出会いとなった作品でした。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2020-02-07 18:25:11] [修正:2020-02-07 18:44:58] [このレビューのURL]

この作品との出会いのきっかけは本当に何でもないことで、たまたま買った別のコミックに今月の新刊情報の紙が挟まっていて、その中に、この作品のことが紹介されていた、というのがそもそもの発端です。そんな経緯でこの作品に興味を持ち、いざ実際に読んでみたんですが、これまた何とも異端というか、異質というか、とりあえず、正当ではなく、正常でもない作品だということは間違いないだろうなと。そんな事を感じさせてくれる作品でした。

何て言うんですかね。

ボケてるわけでもなく、ウケを狙っているわけでもない。
好かれようとしているわけでもなく、嫌われようとしているわけでもない。
褒められようとしているわけでもなく、非難されようとしているわけでもない。

あるのは純粋な「主張」だけ。
まるで、「これが『私』だ」と作者が作品の内側から大声で叫んでいるかのようです。

そんな作者の純粋かつ真っ直ぐで、しかも無茶苦茶な「主張」が、好き嫌いの分別や善悪倫理の判断基準を飛び越えて、作品の中から溢れ出てきているかのような作品です。とはいえ、きっと一般的な価値判断基準を持った人がこの作品を読んだら、「何この作品? 気持ち悪くて訳分かんねー」で終わってしまうかもしれません。しかし、こういった作品こそが、商業主義に染まらない100パーセント純正な「作品」の姿なんじゃないかと。そんなことを思います。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2012-03-09 22:02:13] [修正:2012-03-09 22:02:13] [このレビューのURL]

<<前の10件
123456789

月別のレビュー表示