「なぶ」さんのページ
- ユーザ情報
- 1985年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 13572
- 自己紹介
-
結構潔癖な自分基準があったりするので、何か気になりだすと作品自体に抵抗感ができてしまうタイプです
「頭文字D」なんかがまさにそれで、公道でなにやってくれちゃってんの?ていうね
不良漫画なんかも違和感を感じることが多くてあまり好きになれないことが多い
グロ・下ネタは抵抗感とくになし、なんでもいける
画力についてもそんなに頓着しない、少女漫画だろうがいけます
ストーリー的にはどんでん返しとか伏線とかが大好物ですw

9点 ブッダ
叔母から小学校低学年時に借りて読んだ。
「生きるとは何か?」ということを本気で苦悩した人(釈迦)の生涯を描いた作品。
まさしく「物事の考え方が変わった」作品で、間違いなく人生に一番影響を与えた漫画だと思う。
詳細をきめ細かに覚えているわけではないのだけど、要約するならば「世界は全ての事象が繋がって形成されている」とか「世界に担う役割の前に人は皆平等」とかいうようなことが書かれていたような印象だ。
作品を読んで以降、公明正大なものの見方をするよう努めようと子供ながらに誓ったもんだった。
手塚氏は戦争を経験していることもあって現代に生きる者とは「死」のとらえ方がだいぶ違うのだと思う、リアルで生々しい「生」を描いている。
本質としては「火の鳥」も内容は同質で、両作品ともその感性が露骨に出た作品なんだと思う。
作品のジャンルも時代も何もかもが違うが、作品の哲学は「鋼の錬金術師」のそれが酷似している気がする
「全は一 一は全」とか「すべての事象は循環する」とか
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-18 10:10:02] [修正:2014-01-18 10:19:52] [このレビューのURL]
3点 新宿スワン
根が潔癖なせいかこういう漫画に半端ない嫌悪感を覚えます
出てくるキャラの大半がただの犯罪者
罪を償うこともせずに話が展開してることに違和感ないのか?って思う
不良が主役の漫画は大体そうだけど典型的な主役枠以外ほったらかし漫画
例えば闇金話の時、被害者のことは一切出ない、けどそこで展開される悲劇も必ずあるわけですよ
にもかかわらず主犯格どもの辛い過去、後悔の描写で読者の同情を誘う描かれ方されていることに納得がいかない、こいつらに一切反省がないのはおかしいだろ、ふざけんな、て思う
話の展開とか構成に力は感じるので、嫌悪感を覚えない設定だったらもっと点をあげてもよいな、とは思う
だが、この作品を認める訳には絶対いかない、否、認めたくない
こいつらをカッコいいと感じる方はちゃんと考えて物事見た方がいいと思う
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2014-01-06 14:46:56] [修正:2014-01-06 17:08:03] [このレビューのURL]
9点 7SEEDS
こちらのレビューを見て興味を持ち読んでみました
同じく評価の高かった同じ田村由美作のBASARAから先に読んだのですがこちらは10巻ほどでリタイヤ
少女漫画に免疫はある方なので絵についてはさして辛さを感じることはなかったのですがBASARAの展開のご都合主義っぷりと主人公の無謀無策っぷり、宿命とか運命とかで話が展開されている感じが肌に合わなかった
なのであまり期待せずに読み始めたわけですが7SEEDSは評判通りと言わざるを得ない、かなりツボな作品でした
様々にはられた伏線から解決に至る過程の描き方が実にテンポよく、続きが気になって仕方ありません
BASARAで非常に鬱陶しかった運命論とは真逆な世界観で描かれているのが印象的でした
最後に選ばれた人選が操作されていててくだりとか、あれだけ運命論を展開させていた同じ作者とは思えないほど客観視した世界観の構築だと思います
夏のAチームの過去話での人間の殺処分はあり得ないだろとか、富士とか人簡単に見付け過ぎとか思いますがあんまり気にしません(笑)
まだ未完なので一応9点、ラストへどう駆け抜けていくかでまた評価変わるかな?て感じ
無難に推移するなら要さんとひと悶着あった後、全員合流して新たな日本再建てオチかなぁ
少女漫画の醍醐味として、引っ張りに引っ張った後、花は嵐と再会できるだろうさ(笑)
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2014-01-06 14:10:03] [修正:2014-01-06 17:03:59] [このレビューのURL]
7点 ドロヘドロ
グロに抵抗感があったが読み進めると不思議に後引く面白さがある
印象をざっくりいうと、アクションのあるすごーくグロいアタゴオル
ますむらひろし作品との類似性を感じるんだよね
まだ完結してないから最終評価は保留するけど現時点でも十分に名作の域
描き込みや装丁にかなりのこだわりを感じるのも好印象
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-01-06 10:27:49] [修正:2014-01-06 14:17:23] [このレビューのURL]
9点 お〜い!竜馬
幕末の混乱期に「日本を今一度洗濯いたし候」とか言えちゃうおちゃめな英雄を愛情たっぷりに描く
偉大な先人たちがいたからこそ、今の僕らのこの「フリー」な世の中があって、教科書に載っている一文の裏側は実はこんなに濃厚なんだと改めて気づかされる
「世界の海援隊でもやりますかいのぅ」は読む度しびれる
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-12-25 14:36:06] [修正:2014-01-06 14:16:25] [このレビューのURL]