「nur_wer_die_sehnsucht」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 41333
- 自己紹介
-
9点〜10点:生命の躍動や狂気に重点を置いた作品。あとは、やはり壮大な作品が好きだな。
『デビルマン』『 ベルセルク』『ヘルシング』『イレブン・ソウル』『新暗行御史』『風の谷のナウシカ』『宇宙戦艦ヤマト』『銀河鉄道999 (映画版) 』
『火の鳥』『ブラックジャック』『陽だまりの樹』『きりひと賛歌』『低俗霊シリーズ』『300 (フランク・ミュラー) 』『坊っちゃんの時代』『紫電改のタカ』
『ARMS』『スプリガン』『うしおととら』『ジョジョの奇妙な冒険』『シグルイ』『鋼の錬金術士』『エア・ギア』『天上天下』 『無限の住人』『カムイ伝』
『劇マン』『今際の国のアリス』『ゴロセウム』『蟲師』『犬神』『地雷震』『GUNSLINGER GIRL』『デトロイト246』『バトル・ロワイアル』
『BLACK LAGOON』『蛮勇なり』『サンケンロック』『X-BLADE』『狼の口』『ヴィンランド・サガ』『コッペリオン』『アラクニド』等。
まだまだあるが、挙げ出すとキリがないな。

10点 新暗行御史
最初はどうしようかと思ったけどな(笑)。
後半は全くもって圧巻だったな。こういう壮大な物語が大好きなんだよ。
始まりはやっぱり大したことを考えてないんだよ。韓国人だから、韓国のことを日本に紹介しただなんてちょこざいなことをやってるよな。まあ「虎兄」の話だけは良かったけどなぁ。
物語の骨子は復讐なわけだけど、重要なことは、なぜ後半に壮大になって行ったのか、ということだよ。そこが重要なわけ。
『ヘルシング』の場合もそうだけど、最初は大したことを考えてないんだよ。でも『ヘルシング』の場合、作者が狂気に身を委ねたことが成功に繋がった、ということだよな。
『新暗行御史』の場合、何があったのか。
それは亜志泰という無敵のキャラを生み出したことなんだよな。人間では絶対に敵わない敵を、悪魔を。しかも究極の邪悪を設定したことにあるんだよ。
それに立ち向かうわけだから、納得の行く手段にするために相当苦しんだはずだよ。あの壮大なラストは、絶対に最初からは考えてないよな。
じゃあ、立ち向かうために何を設定したのか。
それは人間の歴史的な「命」というものなんだよ。つまり自己の生の最大の躍動をもって為した、ということなの。
最初はちょっとズルイ設定だろ? 馬牌で自分は何もしねぇで部下に全てを解決させるっていうな。だから序盤はどうにもつまらん物語であったわけよ。そこをバランスよくするために、主人公を病弱にもしていたんだよな。
しかし、生の躍動を考え始めてから途端に良くなっていったわけ。
あの「殺形刀(サルヒョンド)」なんて最高にいいよなぁ。それを操る元述の凄まじい命がまた良いよ。ああいうものが続々と生まれて行ったんだよな。
まあ、やり過ぎて春香なんて、もう人間ではいられなくなっちゃったわけだけどな(笑)。あまりの生の躍動で、ああいうことにならざるを得なかったんだよ。
後半から主人公の回想がどんどんスゴイものを生んで行くじゃない。それがあの壮大なラストに上り詰めるわけだ。
これはエネルギーのラインを示しているのな。いい回転に入ると物語は活性化して行くんだよ。人生も同じな。
理性で考えて行くと、どうしようもないつまらんものしか出来ないわけ。よく覚えておけよな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-08-09 09:27:55] [修正:2019-04-03 19:55:24]