あらすじ 1980年ごろニュー・ウェーブマンガ家として一世を風靡し、その後低迷して一時は「消えたマンガ家」とまで言われたSFマンガ(あるいはギャグマンガ)作家による、ノンフィクション作品である。1度目の失踪を描いた「夜を歩く」、2度目の失踪を描いた「街を歩く」、アルコール依存と治療の時期を描いた「アル中病棟」の3つのエピソードを収録している。「シャレにならない」部分はあえて省き、エンターテインメント作品として仕上げている。(Wikipediaより)
備考 発売とともに各メディアで話題となり、第34回日本漫画家協会賞大賞、平成17年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、第10回手塚治虫文化賞マンガ大賞、第37回日本SF大会星雲賞ノンフィクション部門を受賞した。
失踪日記のレビュー
7点 yywwさん
描かれている内容そのものにはもう驚けなくなってしまったけれども、その突き放したスタンスには凄みを感じる。マンガという媒体に限らなくても、きわめて稀な地点にまで行ってしまっているのではないだろうか。
ただ、いまの私はこういうメタな部分ではなく、もっとマンガそのものを求めているので、いまひとつ響いてこない。昔ならばもっと楽しめただろうと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-20 16:40:35] [修正:2008-12-21 06:31:38] [このレビューのURL]
5点 チャドさん
手塚治虫マンガ賞で話題だったので読んだ。
実体験マンガとしてこれはこれで面白かったが、期待してた感じでは無かった。
読み手によってかなり評価が変わると思う。
続編はそれこそ文章中心な感。これが楽しめなければダメでしょうな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-03-18 00:07:27] [修正:2008-03-18 00:07:27] [このレビューのURL]
4点 たにやんさん
カオス笑
まぁ、カオスな実体験を作品化しただけで評価されすぎな気も
するんですけど、読んでて楽しめます。
コメディタッチなのでそこまで悲壮感は無いし。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-01-26 11:45:59] [修正:2008-01-26 11:45:59] [このレビューのURL]
8点 カメオさん
本当にこんな凄まじいこと良く淡々と描けるよな〜と関心しました。
この作品は内容が興味深いだけじゃなくては漫画としてとにかく面白いです、うまいです。
いやぁ人ってほんとに面白い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-12-31 20:58:05] [修正:2007-12-31 20:58:05] [このレビューのURL]
7点 milmilky25さん
ずっと気になってたので貸本で読んでみました。
う〜〜ん。
こんな話をさらっと読み易く描いていて凄いと思いました。
絵も可愛いくて好き。
確かに作者はろくでもないですが共感する部分もありました。
読んで良かった。
吾妻ひでお氏の漫画を他にも読みたくなりました。
読んで損は無いと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-10 06:28:51] [修正:2007-06-10 06:28:51] [このレビューのURL]
PR