ホーム > 少年漫画 > 月刊少年ガンガン > 鋼の錬金術師

7.63点(レビュー数:130人)

作者荒川弘

巻数27巻 (完結)

連載誌月刊少年ガンガン:2001年~ / スクウェア・エニックス

更新時刻 2012-10-15 02:24:28

あらすじ エドワードとアルフォンスの兄弟は、幼き日に喪った母を錬金術により蘇らせようと試みる。しかし、錬成は失敗しエドワードは左足と弟のアルフォンスを失ってしまう。なんとか自分の右腕を代償にアルフォンスの魂を錬成し鎧に定着させることに成功するがその代償はあまりにも高すぎた。そして兄弟はすべてを取り戻す事を誓うのだった…。

備考 2004年 第49回小学館漫画賞(少年向け部門)受賞

シェア
Check

鋼の錬金術師のレビュー

点数別:
101件~ 105件を表示/全130 件

8点 ぐれいずさん

この作品の最大の魅力は、テーマにあると思うのです。
神の所業とも言える人体練成を試みて体を失った兄弟と、まるで神であるかのようにほぼ不死の体を手に入れたホムンクルス。人が人の生き死にを左右なんて・・・まるでブラックジャックのような主張を感じますが言いすぎでしょうか(汗
目的のため感情を露にするキャラが多く、非常に構成的にはわかりやすくなっています。その一方謎に包まれた部分も多く、(伏線とは少し違う気もしますが)今後の展開が読めない漫画でもあります。
長く続いている作品で、最近でこそ同じことの繰り返しのような気もしますがまだまだ十分期待できます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-01-15 01:52:34] [修正:2008-01-15 01:52:34] [このレビューのURL]

9点 レンカさん

重いテーマだが、軽い気持ちで読んでもアクション要素もあるので楽しめる。
しかし、ペースが遅いのが残念。
また、それ以上にアニメを見て満足してしまっている人が多いのが残念。アニメを面白いと感じたのなら漫画も目を通してみて欲しいと思う。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-12-02 00:01:07] [修正:2007-12-02 00:01:07] [このレビューのURL]

7点 ててむさん

ダークファンタジーと銘打たれてはいるがそこまでダークといえる内容ではなく、ただのファンタジーといったほうが無難かもしれない。話の内容はシンプルで骨のあるよい出来なのだが、荒川さんの描く丸みのある線はほんのりした描写には凄く合うのだが緊張感というか迫力のある絵を描くことは十分にできていない気がする。また7巻以降のストーリーが少し惰性になってきている感じがするのと、アニメ版の最終回を超える話にこの漫画版(原作)が仕上げられるかというのが個人的な疑問点である。だが伏線はなかなかいい具合に張り終えつつあり、これまでのストーリー展開からして可能性を多分に残した作品であるので、うしおととらみたく最終回に迫る頃に怒濤の展開がやってくるのを楽しみにしていたいと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-08-31 07:23:12] [修正:2007-08-31 07:29:25] [このレビューのURL]

7点 creさん

[ネタバレあり]

良作ファンタジー。

一貫した世界観、設定、主人公の行動動機。結構長く続いているのに、矛盾や違和感をこれほど与えないファンタジーも珍しい。しかも、物語中盤以降で生きてくる設定を初期の頃からハッキリ決めてあり、少しずつ複線を張って読者を導いていくところなんかは、連載開始当初かそれ以前によく考えてあったのだろうなと、かなり好感が持てる。

ただ、主人公は軍の犬と罵られても、徴兵されてもいい覚悟で自分たちの目的を達するために軍に入り、多くの特権を得たわけだが。この物語を読んでいる以上、主人公に徴兵されて人殺しをする覚悟があるとは思えない。

自分たちの体を元に戻すと言う目的のために、なぜ人の命が材料である賢者の石を使うことをためらうのか。軍に在籍し、国民の血税を貪り食い、戦地へ送り込まれ人殺しをする。それと賢者の石を使うことに何の違いがあろうか。人の命を使うことにそれほど抵抗があるのならば、はじめから在籍するだけで人の命を食っていく軍などに在籍できるわけもない。賢者の石を使えないと言った時点で、主人公の何を犠牲にしてでも元の体に戻る、軍令に服従してでもその目的を達する、という覚悟はうすっぺらなものになってしまったのではないか。

また、作者には生物や化学をもう少し勉強してほしいと、生物化学専攻の俺は思ってしまう。ただ、間違った知識を大仰な解説に使い、読者に誤解を与えてしまうような使い方をしているわけではないので、それほど気にはならないのだが。

と、あえて批判的なことも書いてはみたものの、全体としてこの漫画の評価は依然として高い。なぜそれほど高いのか、それはやはり題材のせいだろう。少年誌において、はじめからこれほど明るいとは言えない内容、いきなり無茶をして手痛いしっぺ返しをくらう主人公、将兵、敵味方(と書くべきではないのかもしれないが)、それぞれ双方の思いを丁寧に描いた戦争描写。これらはファンタジーや少年漫画に欠けている重要な要素なのではないかと思う。

ただ主人公が自分勝手な正義のために暴れ、怒れば終了なだけの少年漫画やファンタジー。それらに比べれば、上記のような批判はあるにせよ、十分読む価値の高いものだと判断する。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-07-07 01:30:47] [修正:2007-11-24 18:16:58] [このレビューのURL]

9点 太陽の男性さん

[ネタバレあり]

いきなり1ページ目からの台詞、「持っていかれた」はとても印象的。
不運を背負った二人の兄弟が錬金術という独自のオリジナリティーがある技で、己の腕と弟の体を取り戻すというストーリー。
今では殆ど友情という漫画が多い点で、兄弟愛というのを題材にしています。

黒い話が大好きな人にはとっても面白い出来前だと思います。
そして絵もどんどん成長していって、見やすく、そして書き込まれた絵になっていっています。
これからどうなるか、続きが気になる作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-26 23:25:58] [修正:2007-06-26 23:25:58] [このレビューのURL]

PR


鋼の錬金術師と同じ作者の漫画

荒川弘の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊少年ガンガンの情報をもっと見る