ファンタジスタのレビュー
8点 hs19500814さん
「ファンタジスタ」という言葉を知ったのが、この漫画でした。
代表合宿に入ってからのポジション争いの様子やイタリアユースとの試合までは、文句なしの10点でしょう。
高校サッカー編はいらなかったな・・・・。
アテネ五輪は、予選をこそ描いてほしかった。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-04-03 17:27:49] [修正:2009-04-03 17:27:49] [このレビューのURL]
6点 トトさん
最もリアルにサッカーを描いたサッカーマンガ。
ここまでサッカーの一つ一つの意味を描いたマンガは当時他になかった気がします。
ただイタリアユースとの試合が素晴らしすぎたため、以降にそれ以上のものがかけなかったのが非常に残念。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-12 17:19:31] [修正:2009-01-12 17:19:31] [このレビューのURL]
8点 そうすけさん
自分が今まで読んだ中では文句なしに最高のサッカー漫画。
サッカー漫画で鳥肌が立ったのはこの漫画くらい。
4巻あたりの代表合宿からものすごく面白くなる。
が、イタリア編は漫画としての方向が違ってきている。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-06 12:02:55] [修正:2012-04-27 19:32:10] [このレビューのURL]
9点 lainさん
坂本徹平が高校転入して成長していくストリー。
高校ーユースーイタリアーW杯ユースとストリーは進むのですが
私は高校編が一番面白いところでした。
戦術をまったく知らない徹平が徐々にパスの意味、動き方をまなんでいき勝利していくところが好きでした。
現在の代表でも言われている選手の動き方パスの意図を最後まで書かれていたのでかなりリアルサッカーに近いものが描かれていたと思います。
代表では、どことなく2002年までの日本代表にいた面影のあるキャラが多かったのもよりらしさがあったのかもしれません。
読みやすく、少年漫画特有の熱血だけで解決しないので手に取りやすいはずです。
読まれる方は単行本後ろ帯の”ファンタジスタに乾杯”もぜひ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-10-08 11:18:03] [修正:2006-10-08 11:18:03] [このレビューのURL]
7点 鹿太郎さん
2002年日韓W杯前後における必殺技を用いないリアルなサッカー漫画の隆盛。
週刊少年誌各誌にそんな系統の作品がありましたが、サンデー誌上で連載されていたのがこの作品。
他作品と比較すると、感情論だけじゃないしっかりとした実践的な理論をうまく漫画の中に取り込めている。
作中に出てきた「メッセージ付きのパス」なんかは素直に関心しました。
それと『ファンタジスタ』ほどサッカーの描写がやわらかい作品は無いと思います。
なんというか・・・タイトルでもある主人公を含めた特別なプレイヤーであるところのファンタジスタの周りがふわっとしてるんですよ(分かりにくくてすいません…)。
「これはすごい事をしてるんだ」っていうことをあくまでリアリティを失わない範囲内で描く演出力は抜群。
個人的にはジャパンユース編あたりが最高潮でイタリア編からちょっと好みの展開でなくなってしまったのが残念でしたが、それでもリアルサッカー漫画の一翼を担うべき作品であることは間違いないかと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2006-06-09 18:50:54] [修正:2006-06-09 18:50:54] [このレビューのURL]
PR