ホーム > 不明 > ヤングマガジン海賊版 > 攻殻機動隊

7.37点(レビュー数:24人)

作者士郎正宗

巻数3巻 (完結)

連載誌ヤングマガジン海賊版:1989年~ / 講談社

更新時刻 2009-11-25 06:27:17

あらすじ 西暦2029年。通信ネットワークに覆われ、膨大な情報が世界を駆け巡っている超高度情報化社会。しかし国家や民族、そして犯罪は依然として存在していた。より複雑化していく犯罪に対抗すべく結成された特殊部隊……公安9課に所属するその組織の名は、攻殻機動隊と呼ばれた。

備考 単行本は「攻殻機動隊 THE GHOST IN THE SHELL」が1巻、「攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE」が2巻として発行。
上記単行本未収録作品を集めて、e-mangaという電子コミック(CD-ROM付属ブックレット)として
「攻殻機動隊1.5 HUMAN-ERROR PROCESSER」が発行されている。これで計3冊。
2008年3月13日、講談社より「攻殻機動隊1.5」が純粋な単行本として発売された。内容はe-manga版と同一であり、設定資料などが追加されたもの。
その巻末で、作者自身により「続編はない」と記され、公式に完結となった。

シェア
Check

攻殻機動隊のレビュー

点数別:
16件~ 20件を表示/全24 件

9点 居酒屋さん

これは素晴らしい
ある種の到達点を観た
二巻を初読していた二時間ほど
脳汁でまくりで至福の時であった

以前の評価は改めさせてもらいました

アニメや1巻1、5巻を読んで十分に世界観をつかんだなら
2巻は一回で全てを理解しようとして読むと
イケます

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-01-17 15:20:07] [修正:2008-01-17 15:20:07] [このレビューのURL]

9点 パンダマンさん

 昔読んだときは頭がパンパンになりそうだったんだけど、改めて読むとそうでもなくなってました
 でも初めて読んだ人にはちょっと読むのがめんどくさいかもしれない。隠語や部隊内暗号、やたら多い固有名詞、わかりにくい会話は読む側を混乱させ、欄外の注釈はテンポを悪くしスピード感を無くす。けど読まないとわからない単語だったり状況だったり・・・と、まぁ最近のバトルマンガみたいにスピード感がある漫画に読み慣れている人ほど苦痛を感じる所も多いかも知れません
 
 ただし、一コマの会話、一コマの背景に含まれた情報を見つけることで話がつながり、その先の奥深い世界観を見てしまった時の感動は類をみないです。非常に濃密な情報がつまった世界はSF好きには危ないくらいの中毒性がありそうだし、こんだけ流行ったのだからあるんだろうねぇ〜。読んだ当時は異常にこの世界に興奮させられた思い出があります

 漫画では珍しく、やたらと行間の意味を求められるけど、まぁ国語力がそこそこレベルだったオレでも理解できたから大丈夫・・・のはず・・・たぶん・・・きっと・・・

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-09-25 19:54:10] [修正:2007-11-28 23:41:34] [このレビューのURL]

6点 ITSUKIさん

アニメや映画など一切見たことがなく、友人にかつて薦められて読みました。
全く理解できずに終了してしまいました。
設定とか世界観が把握しきれず、もやもやしたものが残ったまま読んでました。
こういうのってやっぱり興味がないと読めませんね。

でもこんな話をこんな昔に描いたってすごいなぁと思います。

「良質な漫画」だとは思うので6点で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2007-06-23 02:41:19] [修正:2007-06-23 02:41:19] [このレビューのURL]

6点 friendstudioさん

悪夢のような内容だった(笑)イノ○ンスの所見から一年。ようやく原作を読む機会を得ました。複数のエピソードからなる本作の舞台は2029年の日本。ネットやサイボーグ、AIやテロリズムから発生する様々な犯罪を防衛する「攻殻機動隊」の活躍を描いた作品です。
まず、こーれは完全に誤解していたのですが、結構エンターテイメントに仕上がっていたのは驚きました(笑)ヤッパリイジョウナノハイxセンスダケデスネワハハ!!やっぱり難解な舞台設定(というか、無理矢理こんがらがせようとしている作り方にも感じたり・・・)や場面転換などは頭の悪い僕には(笑)ついてけない部分も多かったので、そこは勿論マイナスですが、それでも意外な黒幕や緊張感あるアクションシーン、時折挟まれるギャグ(というよりユーモア、かな?)も面白く、エンターテイメントであるマンガとしては十分成立していました。ドラマチックな息の詰まる展開はなかなか捻られていて、様々な意味での「近未来」を現実に即した形で上手く描き出されていたと思います。
驚いたのは、このマンガの初版は1991年、連載開始は1989年だったこと!現在では一般的なネットワーク、情報化社会、人工樹脂やAIなどなどの多くの設定は今読んでもまったく色褪せていません。この筆者の先見性の高さは高く評価できるのではないかと。この作品で取り上げている多くの問題は、決して今では過去のものとなったものではありません。素子やバトーたちが遭遇する、現代社会、あるいは「このまま進んだ先の未来」が引き起こしかねない事件、事故には、15年前から発せられていた作者の警告とメッセージが込められていました。決して架空のSF設定として無視されてはならないほどの世界観の完成度の高さはもちろん、決して「設定厨」にならずにある程度消化できていた点も「おー、いいじゃん!」なんて思えたりしました。
今はもうこの作品は「古典」と呼ばれてるのかな。読む前に抱いていた「15年前の\"オタクたち\"が好きだったマンガの最前線」って偏見はあながち間違ってはいなかったけど、それでも・・・。「オターな人がぎゅんぎゅん反応しそうなマニアックなメカや舞台設定」と「情報化、ハイテク化の波に飲み込まれていく現代人へ、静かに語りかける『人間という存在』へのメッセージ」というテーマの両立(後者が弱めなのは否めないけど)。「ああ、きっとこの奥の深さが15年たった今でもファンを離さないんだろうなぁ。」とジンワリ思えたりもしました。僕は「オターな人が反応しそうな・・・」には全く反応しない人種ですけどね・・・
エログロもぎゅんぎゅんなので万人にはオススメできませんが、まぁ、上の文章を読んで「おっ」と思った方は手に取っとかないと勿体無いかな。少なくとも、「俺これ大好きなんだよ!」って言ってたリアル友人には「良かったよ!」と笑顔でこの本を返却したいな。P146の部長さんのセリフにしみじみしました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-11-19 21:02:15] [修正:2006-11-19 21:02:15] [このレビューのURL]

5点 natyuさん

アニメを見てすごい好きになって原作も見たんですけど正直微妙な気持ちになりました。漫画として評価するなら言い方悪いですけど失格じゃないでしょうか?そうとうその筋が好きな人じゃなければ勧めれません。読みにくいにもほどがあります。ただ読めば読むほど作者のすごさも分かります。本当にみなさんがおっしゃるように15年以上も前にこれだけの世界観を作れるのはすごいしか言いようがありません。今現在見てもなんの違和感もないどころか今見たほうが余計に違和感ないのじゃないでしょうか?頑張って色々欄外もみたりすればするほどに練り上げられた世界観に感心させられます。漫画の単純なエンターテイメント性としてはダメかもしれないけど、1つの教養本として考えれば十分読む価値があると思いました。ただ個人的には漫画の素子よりアニメの素子の方がテーマ性を与えてくれて好きです。常に水着みたいな格好は気になりますけど(笑)点数つけ辛いけど色々考えてこの点にしときます。ただ、この世界観はすごいと思うし大好きです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2006-08-05 14:46:51] [修正:2006-08-05 14:46:51] [このレビューのURL]

PR


攻殻機動隊と同じ作者の漫画

士郎正宗の情報をもっと見る

同年代の漫画

ヤングマガジン海賊版の情報をもっと見る