ホーム > 青年漫画 > 月刊サンデーGENE-X > 吼えろペン

6.85点(レビュー数:14人)

作者島本和彦

巻数13巻 (完結)

連載誌月刊サンデーGENE-X:2000年~ / 小学館

更新時刻 2009-11-25 06:27:19

あらすじ 決して妥協を許さない大熱血マンガ家・炎尾燃は、今日も作品のため燃えに燃えまくる。超熱血&爆笑の、半実録マンガ家一代記。
伝説の名作『燃えよペン』の魂を継ぐ勇者たちが、ここに集う! (小学館紹介文より)

シェア
Check

吼えろペンのレビュー

点数別:
6件~ 10件を表示/全14 件

8点 ドルバッキーさん

この作品の第1話が度ツボにハマってしまった。


内容は相変わらずに面白くて熱いものでした。

毎回毎回巻き起こるハプニングをどうやって解決していくのかをドキドキしながら読んでました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-04-05 15:08:14] [修正:2012-04-05 15:08:14] [このレビューのURL]

6点 sin00さん

 漫画家の日常がかいま見えるかもしれない作品.設定がすべて.漫画だけでなく漫画家にも興味があれば楽しめる可能性が高くなる.少しマンネリを感じるかも.

ナイスレビュー: 0

[投稿:2012-02-18 19:09:31] [修正:2012-02-18 19:09:31] [このレビューのURL]

7点 s-fateさん

漫画家を主人公にしたマンガとしては、「バクマン」よりこっちのほうがしっくりくるのは、歳のせいですかね。
 過密スケジュールに悩んだり悩むのやめたり、ネタ出しに悩んだり、悩んだあげく現実逃避に走ったり、編集者の心ない一言にモチベーションが乱高下したり。サイン会で無駄にテンション上げたり。題材としてはリアルな話ですがそれをギャグにして作品として面白く仕上げています。80年代風なノリを感じるこのシリーズ独特の懐かしさも手伝い、つい読んでしまいました。
 先に藤田和日郎さんの「からくりサーカス」を読んでいるとより面白いと思いますが、巻数がハンパ無いので、藤田さんの画風を知っておく程度に前知識を仕込んでおく、ぐらいでも良いかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-06 15:11:42] [修正:2010-11-06 15:11:42] [このレビューのURL]

5点 ちょうあんさん

おもしろいけれども、1話完結が若干 
苦手なのでちょっと飽きてしまった
藤田和日郎モデルのキャラが好きだった

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-05-30 11:34:47] [修正:2009-05-30 11:34:47] [このレビューのURL]

8点 テオドールさん

板垣恵介がかつて言った名言、

“迫力があるから説得力があるって寸法だった”

を思い出す。



でも

“不可能をなんとかするのがプロ!!(可能にするのではない)”

とかの、迫力を抜かしたとしても染みる名言も
あるから侮れないなぁ。





あとやっぱ内輪ネタとはいえ
富士鷹ジュビロという名キャラクターを生み出した功績は
素晴らしいと思います。
久々に笑いを堪えられなかった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-13 09:54:22] [修正:2008-08-13 12:00:00] [このレビューのURL]

PR


吼えろペンと同じ作者の漫画

島本和彦の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊サンデーGENE-Xの情報をもっと見る