ホーム > 少年漫画 > 週刊少年ジャンプ > ONE PIECE

6.24点(レビュー数:311人)

作者尾田栄一郎

巻数103巻 (連載中)

連載誌週刊少年ジャンプ:1997年~ / 集英社

更新時刻 2012-08-24 18:23:41

あらすじ 伝説の海賊王ゴールド・ロジャー(ゴール・D・ロジャー)が遺した、富と名声と力の「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」をめぐり、幾人もの海賊が覇権を賭けて争う大海賊時代。そんな時代に生まれ、海賊に憧れる少年モンキー・D・ルフィは、「ゴムゴムの実」と呼ばれる不思議な実(「悪魔の実」の一種)を食べてゴム人間となり、カナヅチ体質になりながらも海賊王となる為に仲間と共に冒険する。

シェア
Check

ONE PIECEのレビュー

点数別:
6件~ 10件を表示/全311 件

0点 gyuhgyhさん

The mangaka puts a lot of effort into shade and light in Berserk. By that we get a very distinctive nights, sunshines and sunsets as well as dynamic shadows (however awkward it sounds) that no anime director can mime. It's simply sensational to look at all that and even be able to read the story of it... It is clear to me, that Miura-sensei is trying to end up with a sort of masterpiece in terms of manga. And you know what? He's pretty close to achieving this.

There are, however, some bad points too. The manga is not for everyone. I would strictly add parental advisory and 18+ to it. Nowhere else will you see so much nudity, sex and violence as in this manga. It's not a hentai-like nudity and sex though. Berserk shows a violent world with all its aspects, hence these parts were as relevant as any other to make the story as believable as possible.

ナイスレビュー: 0

[投稿:2022-04-23 02:04:05] [修正:2022-04-23 02:04:05] [このレビューのURL]

7点 osamuさん

どのキャラが実際に仲間になるかを予想するのはとても面白い☆
ゾロの思い入れのある和道一文字ももはやここまでくるとただのザコ刀になってきた感が否めないw

ロビンは新しい技などは出ないのだろうかというところが気になる所☆

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-08-14 15:38:50] [修正:2021-08-14 15:38:50] [このレビューのURL]

10点 ひるちゃんさん

僕、この漫画は10点をつけますね。理由は、この漫画本当に自分の人生をかれてくれた漫画だからです。小さいときに、あるとき何気なくチャンネルを回してるとワンピースが始まろうとしていた。(見てやるか。でもつまらなかったら二度と見ないぞ。作者よ)なんて高飛車にみているとそのストーリーの面白いこと。それから、ずっとワンピースの大ファンです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2020-02-06 08:13:37] [修正:2020-02-06 08:13:37] [このレビューのURL]

5点 うおたろうさん

絵が細かすぎて、読めなーーーい!!!これをみんな面白い面白いと読んでいるのって、なんだか最近羨ましい気持ちになります。俺も小さい時は楽しめていたのに…ルフィより年をとって、ほかに面白い漫画を読み漁ってしまったからなのか、コマ割りがどうだとか、構図がどうだとか、プロの絵描きでもなんでもないクセに…。
でももう正直、はやくルフィは海賊王になってほしい。ハリーポッターがホグワーツで過ごした全学年次の1学期2学期をこまかーーく見せられたらキツイっしょ?

ナイスレビュー: 2

[投稿:2019-05-23 23:36:58] [修正:2019-05-23 23:36:58] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

『ONE PIECE』の根底には、古来の「悪党」というものの伝統が生きている。それは麦わらの一味やDの名を持つ人物を中心に底流しているんだよ。
いいよなあ。自己の生命の燃焼だけに真実が置かれている。

そもそも昔の「悪」というものの概念は、現代の「悪」というものとは全く別なものなんだよ。
私のいう昔の悪の代表って楠木正成のことだから。あの南朝の崇高な「もののふ」よな。「悪党楠木兵衛衛尉」ってちゃんと歴史的資料に書かれているよ。
武勇によって正しさを為す者のことを、昔は「悪党」と呼んだんだよ。別に弱者の味方でもなんでもないのな。
多分に権力にも反抗できる、という要素があった概念だから。そこから徐々に現代的な「悪」という概念へ移行して行ったのな。

反対に現代の悪というのは、昔で言う「卑怯」なんだよ。自分の損得、欲望のためなら何をしてもいい、という理屈なの。だから本当に怖ろしいものなんだよな。
私は以前に現代的な悪についての考察も書いているけど、最も怖ろしい悪は、ルワンダのツチ族虐殺のような理屈によって為されるものなのな。

でも、昭和の中盤までは、まだ真の「悪」というものの概念は残ってもいたんだよ。もちろん、現代的な「悪」の概念と並列でだけど。だから任侠物というジャンルがあって、そこでは「悪」である者達が果敢に戦いに挑むことを皆が賞賛もしていたんだよ。

『ONE PIECE』から逸れたけど、私は白ひげやエースやゾロも好きだけど、やっぱり、あのヒルルクの死によって夢を得たチョッパーという者が一番好きなんだよな(笑)。
チョッパーが仲間になる話は本当に良い。夢というもの、恩義と言うものの本質があそこにはある。
非常に武士道的でよろしい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2019-01-23 00:51:22] [修正:2019-02-03 19:53:42] [このレビューのURL]

PR


ONE PIECEと同じ作者の漫画

尾田栄一郎の情報をもっと見る

同年代の漫画

週刊少年ジャンプの情報をもっと見る