ジョジョリオンのレビュー
5点 Leonさん
20巻以上続けていまいち盛り上がりがないのと、
分かりにくさパワーアップなスタンドバトルの数々は
荒木ファンの自分もちょっと擁護できないな。
荒木先生も年を取ったなあと思いました。
第9部があるなら奇をてらいすぎずに分かりやすいバトルを描いて欲しい。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2016-01-31 15:02:39] [修正:2024-05-30 22:50:58] [このレビューのURL]
4点 霧立さん
作者は以前、「何を描いてもジョジョになってしまう」と言ったらしいが、この作品を読む限りジョジョというより「スタンドバトルしか描けなくなっている」と言った方が正解ではないだろうか。
未知の能力が襲ってくる→訳もわからず逃げたり防御したりで恐怖を印象づける→攻撃の特性などからミステリーの謎解き的に攻略の手がかりを掴む→華麗に逆転勝利
こういったフォーマットはそれは盛り上がる事は間違いないし能力のパターンさえ変えれば延々と物語が作れる訳だが、現状は能力バトルのパイオニアである作者が自らのスタイルに甘んじてしまっているようにしか見えない。
この作品に関して言えば謎や設定がまずありきで人物はそれに沿って動いている感じがしてどうにも生き生きとしていない、要はキャラ立ちが弱すぎる。肝心の謎もそれ程強烈な関心を呼ぶものでは無いので、8巻までいってもただ何となく話が進んでいる、起伏のないまま「読まされている」感覚に陥ってしまう。今後に期待したいが正直期待薄。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2015-01-08 08:18:59] [修正:2015-01-08 08:18:59] [このレビューのURL]
9点 片桐安十郎さん
今現在4巻ほどしか出ていないのでなんとも言えませんが読んでいくたびにハラハラドキドキされ手汗でクシャクシャになってしまうんじゃあないかと思ってしまうほどです。これからの展開に期待して少し星は多めの9にさせていただきます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-11 08:31:38] [修正:2013-08-11 08:31:38] [このレビューのURL]
2点 Scroogeさん
記憶喪失で全く素性不明の少年が主人公。
自分が何者なのかを探る中で敵と戦っていく。
単行本19巻現在。もはや商業漫画ではないレベルまで詰まらない。
キャラクターに魅力がない。行いも容姿もいまひとつ。
その割りに話が複雑で展開が把握にしくい。
敵との戦いも、スタンド(超能力)のルールが直感的に理解できない。
理解を助ける工夫もなく、ピンチになる理由も勝利する理由もわからない。
読者が何を楽しむためにこの漫画を読むのかが不明。
物語の本筋以上に寒いのが下ネタと不気味なエピソード。
ただ下品で不愉快なだけ。
最期を看取りたい気持ちすら持てない。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-02-26 01:37:21] [修正:2019-02-03 14:08:27] [このレビューのURL]
6点 白い犬さん
毎回スタンド能力の設定はそのままで新しい物語を描いているようですが、実はさまざまな因果でつながっており、パラレルのようでパラレルではない「一巡後の世界」。
SBRのレビューにも書きましたが荒木飛呂彦はもうJOJOしか描けないのです。
このジョジョリオンですが、一巡後の杜王町が舞台。
ジョジョで唯一旅をしない4部で出てきたあの町です。
旅をすると必然と目的地がゴールとなり、すごろく的な高揚感がうまれます。RPGもそれです。
しかしジョジョ4部は町という、どこへもいけないどこへも逃げられない閉塞感の中での高揚を描いた傑作です。
一巡後の同じ町で、荒木飛呂彦はあの時(4部)の高揚を越えるものが描けるでしょうか。
ジョジョの奇妙な冒険は、物語にどこかエロティックなにおいがあるのですが、エロそのものは描かれることはありませんでした。(おふざけなすけべ心くらいはありましたが)
それがジョジョリオンではあからさまに性欲が描かれている。
もちろんそれは萌えとかサービスショットといったものとは無縁で、欲望の狭間で見え隠れする人の邪悪さが含まれる荒木テイスト満載。だって究極生物は「SEX 必要なし」ですから。
物語は序盤で前の部とのつながりとか(まあ後付けっぽいですけど)まだベールに包まれた部分が多いのでこの点数。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-04-25 21:59:12] [修正:2012-04-25 21:59:12] [このレビューのURL]
PR