「霧立」さんのページ

総レビュー数: 33レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年05月13日

主人公のコータローは狂言回し的な立ち位置で、内容は柔道(武道)にそれぞれの想いを持つ者たちの群像劇。醍醐や美杉、鮫島父など一件性悪な敵役にしか過ぎない風に見えるキャラクターにもそれぞれの矜持やバックボーンを与える事で基本的捨てキャラがいない作りになっており、伏線の貼り方も含めたストーリー構成も見事。
武道に関する深い問いかけも作品の根底に流れており、非常に高いレベルでまとまった作品。
決して品が良いとは言えず、時としてテンポを悪くするギャグが不快な人もいると思うが、それを差し引いても読む価値のある作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-05-05 11:01:27] [修正:2021-05-05 11:01:27] [このレビューのURL]

ミステリーの合間合間に日常に対する疑問を主人公がぶち込んでくるという構成。勿論人死には多いが絵柄のせいか比較的淡々と話は進む。主人公の主義主張が基本的に「欧米」連呼の出羽守なので、そこに共感できるかどうかで評価が分かれる作品。
長編と短編とがあるが、長編はやや設定が浮世離れのものが多く、短編の話の方が切れ味が良い印象。
あと全編を通じて、犯罪者の背後の存在(ラスボス?)を匂わせているが、こういうのは期待値高まる分ガックリ感も高いので、期待しすぎないのが吉。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-03-17 05:19:00] [修正:2021-03-17 05:19:00] [このレビューのURL]

7点 Dr.STONE

高校生が不条理とも言える突発的事象によって非日常へ放り込まれるサバイバルものはそれこそ飽きるほど氾濫しているが、これは面白い。
それは敵(障害かな)が化け物や未知の生命体などではなく、同じ人間である事。目的がサバイバルではなく、「自分たちの手で文明を取り戻す」という壮大なものである事。そしてその作業が地味である事!
そう、文明とは科学だ。科学は地味だ。やってる事は原初世界での理科実験だ。なのにこんなにワクワクする。
この漫画は「知ろうとする事」と「地道な努力」の大切さを教えてくれる。それでいて少年漫画に欠かせないエンターテイメントを忘れていない。
週刊連載である故にこの初期のクオリティが維持できるかが唯一の心配だが、どうかこのまま走り抜けて欲しい作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-02-04 11:13:21] [修正:2018-02-04 11:13:21] [このレビューのURL]

今なお島本和彦の最高傑作と言っていい。ギャグの切れ味もさることながら、伊吹三郎を筆頭とする強烈な脇役陣(ちなみに主人公を含め殆どが卑怯者)。加えてその一人一人がボケもツッコミも出来るという「ビートルズ的効果」を呼び、更に一定の伏線も貼られて綺麗に回収されるという構成力まで合わせ持つ。極め付けは十分な人気があったにも関わらずすっぱり12巻でまとめ上げるという潔さ。ギャグ漫画の傑作に出会った感動はストーリー漫画のそれを凌ぐという好例。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-12-22 07:36:59] [修正:2017-12-22 07:36:59] [このレビューのURL]

評価は11巻までのもの。
10巻過ぎまでは8コマという風変わりな構成で「間」を駆使した独特のギャグを楽しませる単ページと、複数の場面がやがて収束する見事な構成力、そしてベースに流れる哲学的思考と、本来並立が困難な複数の魅力を内包した唯一無二と言える漫画だった。
11巻以降の評価は敢えて割愛するが、その理由は「才能を削りながらでなくては描けない」ギャグ漫画家の宿命だと思うから。10巻以上に渡ってギャグのジャンルを超えた漫画を作り上げた。それだけで十分評価されるべき作品。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-08-18 22:36:43] [修正:2015-08-18 22:36:43] [このレビューのURL]

不思議な漫画です。
イケメンで高身長で勉強もスポーツもできておまけに性格もいい。
こんな♂が主人公ってだけで破り捨てたくなるような設定なのに素直に読めてしまうのがまず不思議。
内容は料理をツールにしたハートウォーミングという今時珍しくもない設定なのに既視感はあまり無いし読後感も悪くない。
キャラクターにしても別に表情豊かでもなく、どちらかというと能面みたいに乏しいのにその心情はしっかり読み手に伝わってくる。
これが狙っているのか偶然なのかはともかく、この作品(作家)は表情やコマ割りなどを抑え目にすることでかえってわざとらしさや感動の押し付けを排除する事に成功しているように思えます。あとセリフ選びが中々秀逸ですね。
「心に滲むような」そんな表現をしたくなる漫画です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-06-28 23:15:28] [修正:2015-06-28 23:15:28] [このレビューのURL]

散々レビューされているので今更ですが、歴史物だからというより普通にエンターテインメントとして面白いです。主人公の心身の成長と舞台の広がりがリンクしていて、古代ギリシアの世界でエウメネスと共に読者も旅をするような錯覚を覚えてしまいます。
導入部は前半生で設定した大胆なIFが活かされた感じですが、後半生ではそうした解釈の余地がなく、予定調和的になってしまうのではと思わせながら、アンティゴノスやヘファイスティオンの独自設定などを織り交ぜることで、「今後どう展開するんだ?」という興味を持たせ続ける事に成功しています。この辺りのストーリーテリングは見事。
また、細かいところでエウメネスが成長するにつれ、寄生獣の新一のようないわゆる主人公顏から、より狡猾な面構えに変貌していきますが、これも王宮で生き抜いていく強かさが表現できていて素晴らしいです。
作品の質は8点レベルですが執筆ペースが目に余るので1点減点で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-06-22 22:45:27] [修正:2015-06-22 22:45:27] [このレビューのURL]

よくあるサバイバル物に能力バトルをミックスさせた感じの漫画。点数は低めですが実は割と楽しく読んでます。
特徴的なのがサバイバルが一年というスパンの為、「日常の緩さ」が並行していること。古いですがガンパレードマーチのような日常と戦闘のミックス感が個人的には好きです。
これをメリハリと捉えるかダレと捉えるかは好みの分かれるところで、常に緊張感があり、人が死ぬ辛さや無常観などをよりリアルに感じたい人にはオススメできません。
点数に関してはヤマの設定とか主人公の秘密とかその辺がちょっとごちゃごちゃし過ぎなので基本的なオススメ作品6点から1点減点で。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-05-26 12:55:59] [修正:2015-05-26 12:55:59] [このレビューのURL]

結局のところ蝕までが「面白すぎた」のがこの漫画の不幸だったのかもしれない。蝕までの面白さの本質はガッツとグリフィスの関係が織りなす夢と絶望、友情と裏切り、人生とは何かという人が一度は思い悩む「人間の内面」にこそあったのだが、盛り上がり過ぎてしまった作品は新たな面白さを求めて「一大ファンタジー叙事詩」を目指してしまった。
結果としてその後の話は世界観も戦闘もスケールアップしてはいるが、作品の生み出す熱量は比較にならない。そして壮大になりすぎた展開は作者の筆の歩みを遅めるとともに、「おそらく完結しないだろう」という緩やかな絶望を読者に与えている。
ゴットハンド達と彼らが創造する世界全てに答えを出す事に囚われず、ガッツとグリフィスだけの決着を描ききっていればあるいは…などと詮無い事を考えてしまうほどに勿体無い作品になってしまった。名作として完結させるというのはこうも難しいのか。とはいえ蝕までで十二分に作品の価値はあるのでこの点数。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2015-05-23 18:46:02] [修正:2015-05-23 18:46:02] [このレビューのURL]

まあベタな展開ではあるんです。
シングルファーザーの教師が教え子の女子高生と一緒に料理を作って食べる…文字にしただけで「ああ…」ってなります。
そんな中でも自分がこの作品を許容できるのは娘のつむぎの存在です。この子がいる限りは先生と小鳥が一線を越えることは無いと思うので、男にとっていかにも都合の良い「小鳥の淡い恋心」もある程度微笑ましく見られる訳です。そうした三者のバランスの良さがこの漫画の肝のような気がします。
という訳で今後先生と小鳥がくっついたら「そういうの求めて無いから」と評価マイナス2にします(笑
最後になりましたがストーリーは毎回テーマとなる料理を作って食べるだけのもの。強い感動はありませんがどれも暖かいお話です。現実は女子高生に声かけられる妄想する前に料理くらいしときましょうってなもんですが。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2015-05-19 17:00:13] [修正:2015-05-19 17:00:13] [このレビューのURL]

<<前の10件
1234