Dr.STONEのレビュー
6点 丸山奈緒美さん
文明を科学の力で一から作りなおすという非常にワクワクする内容です。
そんな中でも、作中に出て来る一番気に入っている言葉が「トライ&エラー」です。
私自身もオーガニック関連の事業を立ち上げる際、様々なことにチャレンジし、失敗を経験することで成長することが出来、事業も成果をあげれるようになりました。
この「トライ&エラー」という言葉が人生の糧の1つとなっています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2024-05-16 06:58:01] [修正:2024-05-16 06:58:01] [このレビューのURL]
8点 lanelaneさん
原作は『アイシールド21』の稲垣理一郎先生。作画は画力お化けで名高いBoichi先生。Boichi先生は少年漫画に合わせてかなり絵柄を調整してきてます。
人類が石化されて原始に戻った地球を舞台に主人公が科学の力で…と聞くと、所謂異世界転生のなろう系小説を彷彿とさせますが、この漫画はそれらとは全く別物です。主人公はチート並の頭脳を持っていますが体力に関しては貧弱なので、万能ではない。それを補うように他の登場キャラクターに役割や特技があり、お互い頼り合って文明が発展していく。このキャラクターがいなかったらこのピンチは乗り切れなかったなという場面も多い。主人公が先陣を切って凄まじい努力をするのも好感が持てる。
話のテンポもよく、ストーリーも面白い。ジャンプらしい漫画ではないでしょうか。友情、努力、勝利、全てが揃ってる。エンタメに振り切っている漫画だと思う。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2020-09-09 09:37:11] [修正:2020-09-09 09:37:11] [このレビューのURL]
4点 Scroogeさん
世界中の人間が石化して数千年。
文明は崩壊し原始時代に戻ってしまった。
石化から蘇生した人々は文明を復興しながら原始世界の覇権を争う!
ロビンソンクルーソーや15少年漂流記のような科学冒険小説が元ネタの少年漫画。
限られた材料から知識と挑戦でいろんな物を作りだすのが面白さ。
徹底してわかりやすく小学生向け。ご都合主義のレベルを超えてゲームっぽい作りになっている。
尖った石+木+つる=槍!とかそんなん。
読者が面食らうほど割り切った構成をどう評価するか。
個人的にはやりすぎだと思いこの点数にした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2019-04-06 11:53:18] [修正:2019-04-06 11:53:18] [このレビューのURL]
7点 霧立さん
高校生が不条理とも言える突発的事象によって非日常へ放り込まれるサバイバルものはそれこそ飽きるほど氾濫しているが、これは面白い。
それは敵(障害かな)が化け物や未知の生命体などではなく、同じ人間である事。目的がサバイバルではなく、「自分たちの手で文明を取り戻す」という壮大なものである事。そしてその作業が地味である事!
そう、文明とは科学だ。科学は地味だ。やってる事は原初世界での理科実験だ。なのにこんなにワクワクする。
この漫画は「知ろうとする事」と「地道な努力」の大切さを教えてくれる。それでいて少年漫画に欠かせないエンターテイメントを忘れていない。
週刊連載である故にこの初期のクオリティが維持できるかが唯一の心配だが、どうかこのまま走り抜けて欲しい作品。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2018-02-04 11:13:21] [修正:2018-02-04 11:13:21] [このレビューのURL]
8点 ITSUKIさん
少年ジャンプで久しぶりに気に入ってる作品。
テーマは「科学」!
突如人間が皆石になり、3700年経過した世界で石化から蘇った天才科学少年、千空がその科学力と知恵で文明を復活させるというサバイバル的な漫画です。
バトルや冒険やスポーツがなくっても、ここまで男の子が「ワクワク」させられるテーマがまだあるんだな、と感心しました。
また、特徴としてとにかくテンポが良い点があげられます。
少々都合よく行きすぎじゃないか、と感じるかもしれませんが、
メリハリが効いていて飽きずにスラスラ読めますし、読後感が良いです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-10-16 22:09:24] [修正:2017-10-16 22:09:24] [このレビューのURL]
PR