7.07点(レビュー数:14人)
作者冬川基
原作鎌池和馬
巻数16巻 (連載中)
連載誌月刊コミック電撃大王:2007年~ / アスキー・メディアワークス
更新時刻 2010-08-15 11:46:22
あらすじ 総人口230万人の8割が学生の学園都市、そこでは学生全員を対象にした超能力開発実験が行われており、全ての学生はレベル0(無能力者)からレベル5(超能力者)の6段階に分けられ、様々な能力を開花させている。学園都市でも7人しか居ないレベル5能力者の一人であり、電撃を操るその能力から「超電磁砲(レールガン)」の通称を持つ御坂美琴は、学園都市で起こる事件を解決していく。
備考 鎌池和馬著のライトノベルシリーズ「とある魔術の禁書目録」の外伝作品。2009年にテレビアニメ化された。
とある科学の超電磁砲のレビュー
9点 amazonlyさん
アクション、コメディ、サスペンス、画力、人物描写 どれをとってもレベルの高い漫画だと思う。
学園都市と言う魅力溢れる世界観と独自のSFチックな設定が織りなす卓越した能力バトル描写は一見の価値あり。
作者さんの画力が上がってるのと同時にバトル描写の秀逸さも右肩上がりになってる。
複雑なストーリーでも綺麗な絵で読みやすい。
原作の禁書目録の方がかなり人を選ぶ作品ゆえに、過小評価されすぎてる気がする漫画。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2023-06-23 19:06:23] [修正:2023-06-23 21:39:08] [このレビューのURL]
6点 朔太さん
御坂美琴の女子中学生ぶりが炸裂する日常と超能力レールガンを
工夫しながら敵と戦う非日常が、うまいバランスで展開されています。
女子中の学園生活に適度なゆるさがあります。
レベルの高い戦いが中心ですが、それなりに先を読みたくなる
感動も配してあって、楽しめました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2017-03-09 21:51:40] [修正:2017-03-09 21:51:40] [このレビューのURL]
8点 ice1229さん
本編の禁書目録の方は少し読みましたが、すぐに飽きてしまいました
超電磁砲のほうが、自分は好きです
ストーリーは、最初から今のところまでずっといい感じに進んでます
単なる天才同士のバトル物になってないのがいいですね
超能力と日常と折り込んでくる感情のバランスがいいです
ただ、御坂美琴の過去の努力の描写が全くないのがちょっとアレですかね...
レベルアッパー編の時点でもっと絵がうまければ、もっと面白い漫画になったと思います
ですが、9巻の時点でかなり絵がうまくなっており、
ストーリー、画力共に今後に大いに期待しています
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-12-02 15:46:27] [修正:2013-12-02 15:46:27] [このレビューのURL]
8点 tertiumさん
最初の方は、そこまで面白いとは感じませんでした。見所は無くもないが、突出したものはないなぁ?、とそんな感じ。
ただ、アイテムと戦い始めた辺りから、あれ、こんな面白かったっけ?、となっていき、その興奮はアクセラレータ編で最高潮に至りました。美琴の心境が表情の表現によって、ヒシヒシと伝わってきてかなりの好印象を受けました。画も当初と比べてかなり上達しており、連載終了までこの感じを保ててくれれば良いなと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-07-29 23:03:10] [修正:2012-07-29 23:03:10] [このレビューのURL]
9点 ゲオルギウスさん
「とある」の大、大、大ファンで、スピンオフが出たといい試しに読んでみたのですが、最初はまあ、こんなもんだろって感じでしたが、アクセラレーター編に入った途端ものすごく面白くなりました、話の流れもうまいし、絵も上達してるし、演出もうまくなってるし、最後なんてかなり感動し、泣いてしまいました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-06-12 22:58:03] [修正:2012-06-12 22:58:03] [このレビューのURL]
PR