ホーム > 不明 > 月刊ビッグガンガン > ハイスコアガール

7.13点(レビュー数:15人)

作者押切蓮介

巻数9巻 (連載中)

連載誌月刊ビッグガンガン:2010年~ / スクウェア・エニックス

更新時刻 2012-02-26 01:16:51

あらすじ ゲームセンターに空前の格闘ゲームブームが到来した1991年、矢口ハルオは勉強は出来ず運動もからっきし、人に誇れるのはゲームの腕前のみというボンクラ小学6年生だった。 そんな彼の安息の地であるゲームセンターに乱入してきた凄腕の美少女、大野晶。成績優秀・容姿端麗、ハルオ少年などとは住む世界の違うはずのお嬢様が、どうしてゲームセンターに?  安息の地を奪われ憤るハルオだったが……

備考 作中登場するゲーム作品は、いずれも各メーカー協力による実在の作品群である。しかしSNKプレイモアの了承は得られていなかったらしく刑事告訴されるという一大事となった。一時休載となったが、和解し連載再開した。

シェア
Check

ハイスコアガールのレビュー

点数別:
1件~ 5件を表示/全15 件

7点 森エンテスさん

1巻だけなら9点でしたね。

小学生から始まった物語が中学を経て高校まで続くわけですが、小学生編の完成度の高さが圧倒的なので、その後の物語を難しくしてしまったのかなと思いました。

色々な版権問題があったりしながらも無事完結もしましたし、アニメにもなった作品です。

ゲームをテーマにした漫画としては今後も語り継がれる作品なのではないでしょうか。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2020-11-05 20:52:47] [修正:2020-11-05 20:52:47] [このレビューのURL]

4点 gundam22vさん

これ単体だけで出れば自伝要素ありゲーマーとしての懐古と青春ラブコメのミックスで印象が違ったのだろうと思いますが、「ピコピコ少年」で自虐ギャグ調な原型(悲惨な現実)を知ってしまってるのが痛いです。
作者による神の手で分岐させてる程度で近似してるのをどうにか工夫出来なかったのでしょうか。どうにもチラついて集中出来ないのが残念。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-06-27 19:51:11] [修正:2018-06-27 19:51:11] [このレビューのURL]

8点 p-mcgoohanさん

全く喋らないメインヒロイン晶、
その表情を見るだけで何を言いたいのかを読み取り、解説するまでになったハルオ、
そんなハルオと出会い、明確に恋心を寄せるようになった小春。その三角関係がメインだが、

ここに「レトロゲーム」を混ぜ込んだ異色作。
これが思いのほかマッチングしている。

例えばラブストーリーに「音楽」がマッチングしている作品があるとする。
この場合、音楽どうでもいいから人間関係のほうだけ描いとけ!
と思うことが多々あるが、

この作品ではどちらのラブコメ要素ゲーム要素も楽しく見ることができる。
このあたりに、作者の上手さを十二分に感じられる。

個人的にはSNK格ゲーで青春を過ごしたので、
餓狼、サムスピ等をもっと描写してほしいところだが、もう無理なのかな・・・

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-05-13 16:44:28] [修正:2017-05-13 16:44:28] [このレビューのURL]

7点 ibさん

[ネタバレあり]

この物語の当時のゲーセンのことはわからないが、80年代後半にゲーセンに通い、また最近になってコンシューマで格ゲーを始めたおっさんとしては、ちょうどその間の空白を埋める作品として楽しめる。

第1巻の最後は思わず泣けてきた。日常的な題材でも少しずつ盛り上げていき、カタルシスをつくる語りのうまさがあるのだろう。

ただ、その後、ゲームしか能のない主人公が勝手にモテモテになっていくのは、おっさん世代の感覚からすると「主人公を甘やかし過ぎ系」と見てしまう。
今の若い人たちは日常系とか、困難の少ないストーリーが好みなのだろうが。

ゲーセンにたむろするボンクラやしょうもないおじさんたちの人間模様、ゲームしか取り柄のない奴が当然のように味わうことになる失恋や社会からの疎外感、年齢を増すごとにますます冷たくなる大人たちの目、、、そういう面があって初めて、主人公のゲームにかける狂気と、そして女のコたちの存在が輝いてみえてくるんじゃないかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-03-21 23:32:19] [修正:2016-03-21 23:32:19] [このレビューのURL]

7点 shunさん

無断使用の件で休載となったので、漫画としての評価を今の時点で評価します。

私は格闘ゲームに傾倒したわけではないが、リアルタイムにゲーム隆盛期を味わった世代であり、
ゲームセンターが大いに賑わったあの時代を生きたので、ノスタルジーを覚えるとともに
ゲームが発展していく時のあの熱さを思い出し、胸が暑くなった。
この時代以降に産まれた世代でも、かつてあった時代を利用した群像劇として、十分に楽しめると想像する。

主人公の自問自答はゲームのキャラクターが主人公に話しかけるという演出で、効果的に行われており、
ゲームで育った世代にはたまらない演出。
主人公はヒロインの代弁者でもあり当時の時代の解説役だが、その瞬間だけ自我が現れ、
非常にドラマチックになり、物語を盛り上げている。

画はホラーチックで歪な造形だが、ゲームにのめり込む無邪気さと感じ取れて逆に良い。
なんといっても眼が印象的で、眼で女性のミステリアスさを表現することに成功してると思う。
女性は未知で不可解なものという、男子目線の世界観があの眼力に現れている。

個人的に、
この作品がきっかけで格闘ゲームやアーケード筐体を再評価されることになれば嬉しい限り。

余談だが、
一部無断使用になってしまったが、例の会社の作品の存在なしにあの時代は語れない。
なんとか良い方向に動いて、作品が存続できるようになることを祈る。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2014-08-15 11:57:37] [修正:2014-08-15 11:57:37] [このレビューのURL]

PR


<<前の10件
123

ハイスコアガールと同じ作者の漫画

押切蓮介の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊ビッグガンガンの情報をもっと見る