「りばー」さんのページ
- ユーザ情報
- 1988年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 8179
- 自己紹介
- ---

国民的RPG「ドラゴンクエスト」をモチーフにした王道冒険漫画。
ドラクエの世界観を最大限に活かしつつも、オリジナル要素も上手に絡めた傑作と呼ぶに相応しい作品。
この漫画の最も素晴らしいところは、キャラクター達の成長にあると思う。それは肉体的に強くなるとか、新しい呪文を修得するといったことよりも、むしろ精神的に一回りも二回りも大きくなっていく所にある。
最初は純粋に勇者に憧れていただけであったダイは、自分の双肩にのしかかる勇者という名の重みや、竜の騎士という、自分が人間ではないことに対する苦悩に打ち勝ち、大魔王に立ち向かっていく。
自分より強い敵に出会うと逃げてばかりいたポップは、戦いの度にありったけの勇気を振り絞ることで成長し、最後の戦いでは戦意を喪失したダイを奮い立たせる。
虚栄心や出世欲を捨て切れず、汚い手を好んで使っていたハドラーは、魔族であることを捨ててまで超魔生物になることを決意し、正々堂々アバンの使徒を倒すことに生涯をかける。
他にもバラン、ヒュンケル、クロコダイン、ノヴァなんかも初登場時と終盤では随分印象が違うのではないだろうか。
絵も中盤以降はキレイで見やすい絵柄だし、戦闘描写もかなり工夫されているように思う。
現在のジャンプのバトル漫画のようにポンポン新必殺技が出たりしないあたりも評価できる。「アバンストラッシュ」や「ブラッディースクライド」は小さい頃ドラゴンボールの「かめはめ波」と同じくらい練習した必殺技で、自分にとってはそのくらい1つ1つの技のインパクトが強い。
単純にバトル物としても楽しめる内容であるが、何か大切なことを教えてもらえるような、そんな作品であると思う。
また同ジャンルの他作品と比較しても、感動出来るシーンは多い。
色々と書いたが、とにかく完成度の高い漫画。そんな印象。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-29 13:08:53] [修正:2011-04-29 13:09:12] [このレビューのURL]
7点 テニスの王子様
スポーツ漫画として読めば、そこまで面白いとは思えないかもしれない。しかし、少し見方を変えてギャグ漫画として読めば、至高の名作といっても過言ではない。
一人ダブルス、108式波動球、けじめたい!、向こうに入らんかー!、磔ごめん、トング食い、越前と跡部のダブルノックアウト、サムライドライブ、と数えたらきりがないほどのお笑い要素が所々に散りばめられていて、その面白さはとどまることを知らない。
さらにアニメでは手塚が恐竜を絶滅に追いやり、ミュージカルではニコニコ動画でミリオン達成という、言わばギャグ三冠王と言うべき作品でもある。
最終回で意味不明な歌詞が突然流れ出す漫画が今まであっただろうか。そしてそれがJASRAC申請中というのだから、腹筋が崩壊するのも時間の問題である。
バクマンで言うところの「シリアスな笑い」、これを現実世界で最も上手く実現させた漫画がテニプリであると私は考える。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-21 19:10:01] [修正:2011-02-21 19:10:01] [このレビューのURL]
7点 バクマン。
漫画家を目指すマンガを読むのは、自分は初めてだったのでとても新鮮に感じられた作品。
小畑健の絵というだけでも評価は高いが、マンガに対する様々な考え方が作中から読み取れて面白い。
リアル路線で、且つキャラクターの心理描写が多いというだけで自分としてはかなりの高評価であるが、主人公二人のキャラが少し弱いように思う。
弱いというと語弊があるかもしれないが、何というか“そのへんにいそうなただのリア充”みたいな印象を最高と秋人から自分は受けた。選民思想というといささか大袈裟かもしれないが、「俺たちはすごいがあいつらはダメだ」、見たいな言動がちょくちょく見られるように思う。
人より秀でた能力を持ったとき、そういった感情が生まれるのは仕方のないことかもしれないが、それを表に出さないで欲しいというのが正直な感想である。
そういった意味では非常にリアルな漫画だなとも思う。ただ個人的にはもう少し主人公たちが好青年ならなお良かった。それか夜神月みたいに完全な極悪超人にするかw
その点を考慮して7点というのが総合的な評価。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-19 13:38:56] [修正:2011-02-19 13:38:56] [このレビューのURL]
8点 ドラゴンボール
思い出補正を入れたら10点の作品。
元々ギャグ漫画だったため、他のバトル漫画ほど緊張感を持って読む必要はなく、少し肩の力を抜いて読んだ方がいいかもしれない。
バトル漫画という視点で見ると、悟空や悟飯、ベジータ、ピッコロなどのキャラの間に、戦闘力による差はあっても、他の漫画ほど能力的な差はない。それでもこれだけ各々のキャラを特徴的、そして魅力的に思えるのは、ひとえに鳥山明の才能だろう。
話の構成としては、基本的には強い奴が出てきて、修行してそいつを倒すという、単調な繰り返しではあるが、テンポの速さとバトルでのスピード感、爽快感が相まって見ていて飽きることがない。
またかめはめ波に始まり、舞空術、スーパーサイヤ人への変身、元気玉、瞬間移動、フュージョンなど、ありがちな設定かもしれないが、ここまで少年の夢をふんだんに取り入れた漫画も珍しいのではないだろうか。セルやフリーザ、魔人ブウが変身や吸収で次第に強くなっていくのもRPGのラスボスを彷彿させる。
しかし、悟空たちは正義のために、また地球の平和のために戦っているのではなく、自分のプライドのためや、戦うことが好きだから戦っているわけで、道徳的な観点からは学べることは少ないかもしれない。
ただ、頑張れば、必死に努力すれば、今までの自分を超えられる、成長することが出来る、という大切なことを、自分はこの漫画から学ぶことが出来た。
日本が世界に誇れる漫画の代表といっても過言ではない作品であり、漫画好きな人にもそうでない人にも、一度は読んでもらいたい作品。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-18 08:24:32] [修正:2011-02-19 12:40:57] [このレビューのURL]
10点 ベイビーステップ
現在のジャンプ・マガジンの連載陣の中で一番好きな作品。
主人公は学校での成績がオールAの超優等生。デスノートの夜神月もこんな感じでテニスしていたのかなと少し思ってしまうほどの分析力や頭の回転の速さを誇る。ただし主人公のエーちゃんは、奴と違ってまじめで優しく、且つ謙虚で、常に努力することを怠らない、非常に好感の持てる主人公だ。
※夜神月が嫌いなわけではありません。むしろ大好きですww
ストーリーは試合や練習中心に進んでいくが、どの試合も違ったパターンで展開されていき、飽きることがない。また重要な試合以外は上手く端折れているため、テンポが良く、スラスラ読むことが出来る。テニスに関してはかなりリアル路線で描写されているが、そういった条件の中で、個々のキャラクターを上手く特徴付け出来ていると思う。
エーちゃんの成長を見守っているだけでも楽しいが、ちょいちょい出てくる恋愛パートも、主人公とヒロインの関係が非常に爽やかなので、素直に応援出来てしまう。
絵はキレイで見やすい感じの部類だが、キレイ系の絵によくある、髪形以外は皆同じ顔というわけではなく、キャラ毎にきちんと顔が描き分けられている。さらに構図の取り方や重要なシーンの見せ方なども、週刊連載が初とは思えないほどの上手さだ。
テニスやっている人はもちろん、リアル路線のスポーツ漫画が好きな方、また主人公の成長描写や心理戦など好きな方にお勧めしたい作品。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-02-18 06:15:25] [修正:2011-02-18 06:19:01] [このレビューのURL]