「rongai」さんのページ
- ユーザ情報
- 1979年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 390078
- 自己紹介
-
ホラーと古典以外は適当に読む。
漫画に関しては結構雑食だと思う。
漫画は集めない主義。
収集してたら、破産しそうだったから。
評価は「8」あたりがツボにハマった感じ。
「9」「10」は個人的な想いが強すぎる漫画かも。
詳しいレビューは勢いよく書く予定。

8点 花咲ける青少年
最初読んだときは、
「うひゃー、浮世離れ〜!」
とどん引きしましたがね。
とりあえず金持ちがウハウハしてる。
貧乏人なんて出てきやしねぇ。
しかも逆ハーレム漫画の王道。
でも次第に絵がどんどんキレイになってくもんだから、
その絵に魅了されまくります。
中身もアクションなどがふんだんに使われ、樹ワールド満載な一作。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-08 16:11:28] [修正:2007-06-27 14:34:02] [このレビューのURL]
7点 永遠の野原
主人公の二太郎を中心に友情とか家族・恋愛のお話が展開されます。
突飛な事件が起こることもなく、ただ日常にありそうな出来事が続きますです。
静かで穏やかな日々。なんだかノスタルジィ〜。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-27 14:23:08] [修正:2007-06-27 14:23:08] [このレビューのURL]
4点 サプリ
作者の短編読んだあとに「サプリ」読んで、両極端な作品を読んだんだなと思った。
短編はすげぇファンタジックでノスタルジーな感じなんだけど、
サプリはどっちかというと、リアルな感じ。
ドラマ化されたが、あれはほとんど原作を無視した設定と構成なので、あれが本当だとは思わないでほしい。
でも主人公がちーとイラつく性格なので、早く彼女が成長する恋愛をしてほしいものだ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-27 14:17:51] [修正:2007-06-27 14:17:51] [このレビューのURL]
5点 もっけ(勿怪)
妹は妖怪の存在を理解していても、見ることができず、
代わりに姉はその存在を見ることができる。
でも対処法などは彼女たちのおじいちゃんが教える。
という構図デス。
そこでオバケ退治みたいなことにならないのがこの漫画の良さですな。
とても田舎の日常に溢れていそうなお話ばかりで怖いという感じが一切しない。
だからと言って、妖怪がかわいいか?っつーとそうじゃなくて、
なんて表現したらいいのか言葉が思い浮かばないんだけど、
不思議な感覚を与えてくれる漫画ですな。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-27 14:05:40] [修正:2007-06-27 14:07:55] [このレビューのURL]
4点 べしゃり暮らし
現在連載してる青年誌に移ってからが面白くなってる。
森田さんはそっちを描きたいがために
この前置きの3巻が必要だったんだなと。
だからこれは布石なんだと思ってる。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-14 16:49:47] [修正:2007-06-21 10:36:39] [このレビューのURL]
6点 未来日記
読んでいて「?」と思う節は所々存在するけど、
そんなものは気にする必要はない程度のレベルなので、
ごちゃごちゃと説明ばかりされても読者的にはウザかったりする場合もあるし、
細かい設定などは目をつむって読んでみた方が良いかと。
この作品が高く評価されているのは、
爆走するストーカー少女の存在(キャラ)でしょうね。
彼女の存在があるからこそのこの漫画なのではないかと。
あまりに主人公を好き過ぎることで
「人を殺そう」と思えるその情熱と、
狂気と陶酔する様に、私は主人公と共にゾッとした。
携帯電話がゲームの中で重要なアイテムとなる。
攻撃としても使えるが弱点でもあると序盤で露呈するあたり、
今度の展開を面白くさせてるのではないだろうか。
かなり粗い設定にも関わらず、
ググっと読ませる力があるのは凄いと思った。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:37:41] [修正:2007-06-20 19:32:34] [このレビューのURL]
6点 ファンタジスタ
最初は高校サッカー、次に選抜、んで世界。
サッカー漫画が売れるとこうなっちゃうよね。
そう思うと、よく「シュート」は高校サッカーだけで粘ったよなぁ。
スポ根漫画って、最初がすごく好きなのよ。どれもね。
絶対一回は挫折するか、天才的な部分を秘めていて、それを
誰かが気づいてくじゃん。
その瞬間がめっちゃ好きやねん。
で、これも最初の方がすごく好きな展開だったんけど、
世界行くようになってから、微妙な気持に…
主人公がデカくなりすぎというか、
大人になってくのもちと不思議な気分になったし…
しかし、ユースの合宿んときの話しは、かなりおもろかったなー。
自分もサッカーとかやりたかったなーと思ったし、
頭使うサッカーは面白いと思った。
戦術とかも、この漫画と「シュート」で覚えたようなもんです
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2007-06-12 11:48:35] [修正:2007-06-20 19:15:41] [このレビューのURL]