「B・A」さんのページ
- ユーザ情報
- 2010年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://www.geocities.jp/bambinoheso/
- アクセス数
- 29259
- 自己紹介
-
はんずめまして。
ここでは見る価値のあるオススメ作品だけを取り上げていければと思っています。
得点は独自の採点基準として、
10点はマンガ界屈指の名作
(マンガの歴史に残るだろう作品)
9点は誰にでもオススメできる傑作
(時代を代表する作品)
8点は読んでて夢中になる作品
(個人的に大好きで、特に話が面白いと感じる作品)
7点は多少難があれど見るべきところがあるオススメ作品
(お話的にはそれほどでも、絵柄とか何か一つが突出している、語られるべき作品)
といった感じで評価させて貰っています。
7点だから10点より下、という意味ではなく、あくまで自分がどう思っているかの基準なだけであって、例えば7点を付けた作品でも10点の作品より好きだったりすることも結構あったりします(笑)。
ここまで読んで頂いてお分かりでしょうが、基本的に好きなマンガをレビューしています。
面白くないマンガをいくらけなしたって、仕方ないですから。
だからいつも点数は高めです。
なぜならそこには愛があるから(笑)。
なんとなく月に1,2回のペースで書いています。
よろしくお願いします。

10点 度胸星
『悲運の名作』
○ヤングサンデー連載中に突然打ち切られた作品です。
○火星に人類初めて降り立った4人の宇宙飛行士が見たものは、テセラックという超立法の形をした巨大な物体だった。3人をテセラックに殺され一人生き残った宇宙飛行士を助けるために、アメリカ大統領は彼を救うために全世界から宇宙飛行士を募集する。
○あらすじはこんな感じだと思いますが、基本的に物語は日本の訓練生の話で終わってしまいます。合間にテセラックと残された宇宙飛行士の話も描かれているのですが、やはり打ち切られたこともあって全ては描かれてません。それがこの作品をミステリアスで魅力的な物にしたのかもしれませんが。
○まず『テセラック』という謎の物体。
これがこの作品のとても強い求心力になっています。
○超立法の展開図のような形。感情があるのか、なぜ遠近法が無視されるのか、物体が裏返ってしまうのはなぜなのか。
それらの謎が解明されなかったことは、個人的に残念でなりませんが、マンガの中で自分の尺度では測れないような大きな物(謎)を提示されると、それが例え全て解き明かされなくても魅力的に映ります。
今のマンガはそういう物は少なくなってきていますから。
○キャラクターも魅力的です。
すべての人にカッコたる信念があり、それに殉じようとするさまは、たとえ個人的には受け入れられなくても魅力的に見えます。そしてこの作品にはそんな魅力的な人がたくさん出てくるんです。
○主人公の度胸は、どんな時でも暴力と嘘を嫌い。いくら殴られても殴り返しません。これほど消極的でなおかつ積極的な主人公いるでしょうか?
人によっては地味な性格に見えるかもしれませんが、作者が作品を作る時、主人公をこの設定にしようと思った時点で、自身に設定した目標の高さをうかがいしることが出来るのではないでしょうか。
(そのハードルの高さは自作の『へうげもの』にも見え隠れしています)
○自分の想像力では手に負えないような物語を見せてくれたこの作品を、私はやはり傑作だと思います。
たった4巻で、話も全体の半分にすら届いていないでしょうが、この作品を打ち切りにしてしまった今は無きヤンサンを今でも恨めしく思っています。
○どうせ廃刊になるのなら、こういう傑作をちゃんと最後まで世に送り出してから終わればいいのにと、年に何回かは思ったりします(笑)。
○最期まで連載をしたら「なんだ、結局もりあがらなかったね」となるかもしれませんが(そちらの可能性も充分あるでしょう)、それでも最期までちゃんと見たかった。そんな作品です。
○『宇宙兄弟』は度胸星のフォロアーだと思うし、好きな作品でもあります。これもオススメ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-13 01:25:15] [修正:2010-01-13 01:28:05]