
注目レビュー
411件~ 420件を表示/全1000 件
「愛」には 恋愛・友情・家族愛など種類はあるが 思春期の少年らにとってそれらは色の微妙な違いなどなく ただひたすらに熱く真直ぐなモノなのだろう。 と思い込みながら読んだおかげで 最後まで胃も >>続きを読む
[2010-08-03 15:59:56]
ゴルゴ13とかゼロとかが好きな人は気にいるんじゃないでしょうか?これは交渉人のお話です。交渉人にも色々いると思いますが、勇午も漫画らしくありえないぐらい危険で困難な交渉ばかりです。 本作も >>続きを読む
[2010-05-29 14:29:29]
スタジオジブリ(宮崎駿)の影響は間違いないでしょうが、それを借りつつも前向きに作者前作「とっかぶ」の弱点を解消して、発展させている冒険紀行(ほのぼの部活感、アクションとグルメもあり)作品だと思います。 >>続きを読む
[2018-07-20 23:13:49]
交渉人を主人公にしたという設定は面白いし、個人的には嫌いではない。 交渉の場面はよく考えられていて深いと思うし、タメになるような事もある。 でもやはり交渉だけで何とかなっちゃう展開がどうもご都合主義的 >>続きを読む
[2008-07-22 19:46:06]
最近は音楽を題材にした漫画が多い。 いろんなところで言われ尽くされているとは思うけど、漫画というのは視覚だけに頼るものであり、聴覚や嗅覚、味覚までも使うのは現時点では当然ながら不可能ですよね。 た >>続きを読む
[2011-07-17 18:50:15]
羅川先生の出世作。少女漫画だが、恋愛を話の主題に置かないホームドラマなので男性でも読みやすい。 榎木家はお母さんが次男の実をかばって交通事故で亡くなり、長男の拓也とお父さんの3人家族。 小学校高学 >>続きを読む
[2010-06-18 22:01:46]
料理と探偵ものを融合した一話完結系。ほぼ毎回安定して 16巻まで行ったのは大したものだと思います。 食知識の解説が詳しく、それを用いたトリックが斬新、 推理ものとして一定の水準に達する推理要素、 >>続きを読む
[2013-11-01 04:00:10]
料理や食材の知識を生かした推理が素晴らしい探偵もの。 難をいえば高野の非常識な大食いについての表現が大袈裟すぎて探偵パートとかみあわない。 マンガなのである程度マンガ的表現があるのは良いがやりすぎ >>続きを読む
[2010-09-25 08:00:59]
7点 喰いタン by American418さん
今までの作品では寺沢さんは「笑い」ということをあまり前面に押し出すことはしていなかったけれど(「ミスター味っ子」での大袈裟すぎる 反応は例外として)、この作品ではコメディチックな要素を全面的に押し出 >>続きを読む
[2006-04-01 14:31:40]


カスタムランキング機能を追加 (01月 24日)
サイト表示とログインの障害情報 (12月 10日)
リニューアル完了 (11月 25日)
サイトのリニューアルに関して (06月 17日)
マイページのレビューの月別表示の不具合の修正 (01月 04日)


その場でレビューをチェック!
http://www.manngareview.com/m