それでも町は廻っているのレビュー
9点 毛太郎さん
面白い漫画です。
主人公の歩鳥の好き嫌いは分かれるところですが、天然ちゃんが好きな人は
素直に楽しめると思います。
たまにものすごく共感できる心情描写とかがあります。
お勧めです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-03 12:15:04] [修正:2010-10-03 12:15:04] [このレビューのURL]
9点 ショーンさん
ギャグ漫画としてもミステリーとしても楽しめる娯楽作品。
3巻あたりから急に面白くなる。随所で笑えるので、気になる方は読んで見ては?
追記
馬鹿馬鹿言われている歩鳥ですが、そんなこと気にせずのびのび生活を送っている歩鳥には共感を覚えました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-01-30 07:12:18] [修正:2010-07-14 13:42:10] [このレビューのURL]
8点 臼井健士さん
アニメ化の帯と表紙の絵が上手かったので買ってみたのが出会いです。そんな漫画。
出版が決して漫画作品としてメジャーではない徳間書店ですから、不安はあったものの1巻読んだら気に入りました。
喫茶店で働くメイド女子高生(メイド喫茶とは似て非なる)の送るちょっと、いやかなり不可思議な日常を綴る。
事故に遭って死に掛けたり、商店街が作品の舞台でありながら「宇宙人」が登場したりと展開が微妙にシュール。
それでいて「絵」は上手いというギャグ漫画とも言えない不思議な作風。
敢えて言うなら「よつばと!」に近い作風なのかもしれない。「癒し系」とまでは言わないけれど。
もっと言えば彼の「鳥山明」先生が「ドラゴンボール」前に連載していた「ドクタースランプ」を現代版にした感じか?
ペンギン村のような仮想空間を想像して、その中での一風変わった登場人物たちの日常を綴るという作品。
アニメはむしろ全く期待していません。アニメでこの作風を表現するのは「ドクタースランプ」のアニメという先例はあっても
難しいのではないでしょうか。
ですが、アニメ化で増刷が掛かって書店で目立っていたからこそ、この漫画の存在に気付いたという恩恵もあります。
アニメとは別に「漫画」は好評価でオススメさせていただきたいです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-07-08 21:31:30] [修正:2010-07-08 21:31:30] [このレビューのURL]
8点 北海流双さん
1巻を読んだだけでは、今いちハマれなかったのですが、
3、4巻と読み進むにつれ、かなり面白く読めました。
基本的には日常ギャグ漫画の範疇に入るのでしょうが、
ミステリー、SF(藤子F氏の言う所の少し不思議)的な非日常世界の話、
人情、郷愁を感じる類のエピソードが所々に盛り込まれ、
単にそれだけでは括れない作品です。
作品の随所に散りばめられた伏線や小ネタの完成度が高く、
かなり創りこまれた印象を持ちます。キャラ一人一人の個性が
きちんと描き分けられており、言動行動に不自然さを感じません。
タイトルに「それでも町は廻っている」とあるように、
作者は一歩引いた冷静な視点を持っているようで、
その確立された世界観が、主人公視点以外の作中世界の流れや
しっかりとした伏線に繋がり、物語を単なるドタバタ劇に
終わらせないものとしています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-09 05:02:10] [修正:2010-05-09 05:02:10] [このレビューのURL]
8点 canさん
アニメ化決定だそうで・・・
マジか・・・
たぶん素直に喜べない読者がわりと多いんじゃないかと思う。つまり『それ町』とはそういう作品。
アニメ化か・・・いつかはなるような気がしてたが、ファンとしては喜びたいところが、でもやめてほしい・・・複雑だ・・・
こんなことになってようやく気づいたよ。俺、『それ町』のことが大好きだったんだな・・・
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-28 23:52:05] [修正:2010-04-29 00:49:16] [このレビューのURL]
PR