ろくでなしBLUESのレビュー
7点 matsuさん
普通に面白いです。
ただ、マンガ史上最低最悪のヒロインが登場します。
この存在によって評価は分かれます。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2009-04-23 20:20:28] [修正:2009-04-23 20:20:28] [このレビューのURL]
10点 理不尽みるくさん
ダサく見られる対象である不良を格好良く描けている。
それ以上に女性キャラがどれも魅力的。
主人公の夢がおざなりにされなかったことも好感が持てる。
森田先生がジャンプから去ったときは本当に寂しかった。
自分は「少年ジャンプ」という単語を聞くと孫悟空よりも桜木花道よりも
前田太尊の唇を尖らせた顔を思い浮かべるから。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2008-08-04 22:24:30] [修正:2008-09-26 22:01:00] [このレビューのURL]
9点 Leonさん
まず凄いのは80年代の週刊漫画とは思えないくらいリアルで
緻密な画力。今でも古臭さが全然感じないのが驚異的。
登場人物も一人一人立っているし、前田大尊は理想の番長
って感じで名主人公と言える。喧嘩・ボクシング・ギャグと
パートの使い分けが上手いけど、最後の敵がしょぼかったのが
ちょっと残念。大阪編と順序入れ替えていれば10点満点付けられた。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2015-11-02 23:03:44] [修正:2024-05-31 09:34:23] [このレビューのURL]
9点 朔太さん
森田まさのり氏の描く不良高校生は、喧嘩はするが悪事を働かない。
嫉妬したり、すねたりの感情雄の起伏が大きいので、
事件も起こりギャグになる。
Rookiesでも感じるが、後味が良い爽やかさがある。
世間の決めたルールをはみ出すことが、ろくでなしなのだろうか。
関西には「やんちゃ」という言葉があるが、
許容範囲を示す世間の寛容さを示す良い言葉だと思う。
実のところ、今や世間のルール内で出世するよりも、
若い時にやんちゃに過ごした人間の方が、
最終的に成功しているように思える。
森田氏の描く不良高校生は、その辺りの気づきを与えているような気もしている。
その感性は海外の人間でも共有できるらしく、若い女性が
森田氏の作品のファンだと言っていた。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2022-01-31 07:59:20] [修正:2022-01-31 07:59:20] [このレビューのURL]
9点 キングガルフさん
ヤンキーマンガというよりヒーローマンガに
近いかも知れません。
主人公は不良でもアウトローでもなく、皆から愛される番長。
こんな人が不良をまとめてたら日本の犯罪は減るでしょう。
作品の評価としては、ルーキーズもそうですが
登場人物一人一人のキャラがしっかり立っている所が
とにかくスゴイ。その点はスラムダンクにも匹敵です。
同じくヤンキーマンガのビーバップやクローズシリーズとは
雲泥の差だと思います。
森田先生の作品はとにかく読んだ後味が良い。
今後も死ぬまでに何度かは読み返すと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-11-11 13:04:48] [修正:2014-11-11 13:04:48] [このレビューのURL]
PR