あらすじ 東西新聞社は、100周年記念と銘打って、古今東西和洋を問わずに美食の粋を極めたメニュー、 『究極のメニュー』を作る話がもちあがる。 だが、そこは100周年記念。生半可な仕事ではない。 社主自らが試験を行い、それに合格したものを担当に選んだ。が、そこで選ばれたのは、グータラ社員・山岡士郎と、新人・栗田ゆうこだったのだ・・・。 (ちなみに、「究極のメニュー」は連載して20年を超えているというのにまだ完成していない) ときおり、士郎とその強烈すぎる父、海原雄山との確執も交える料理漫画である。
備考 1987年第32回小学館漫画賞青年一般部門受賞。 1988年TVアニメ化。 また1994、2007年にそれぞれ唐沢寿明、松岡昌宏主演による実写ドラマ化、1996年には佐藤浩市主演により実写映画化されている。
美味しんぼのレビュー
6点 bugbugさん
いわゆるウンチク漫画としては
一番の知名度を誇る作品ではないでしょうか
扱う題材も料理という誰にでもなじみのあるものです
純粋に漫画としての完成度は高くないと思いますが
料理に留まらない様々な背景を作中に盛り込むことで、めちゃくちゃ文字量が多いマンガなんですが、それほど気にならずに読めるかと。むしろ時間がかかるので暇つぶしに最適
悪い点は
ワンパターンなストーリー構成と、人間模様の描写が稚拙でどーでもいいとしか思えない点
海原氏との摩擦や、栗田さんとの恋などはドーデモイイを通り越して笑えますね
特に海原氏が、偏屈親父→厳格な職人→ツンデレオヤジ
と変遷していく様は、笑えます
有名だけど原作は読んだことがない、という方も多いでしょうが
一度は読んでみることをお勧めします
漫画好きを自称する方は特に
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-28 21:59:02] [修正:2009-01-28 22:00:21] [このレビューのURL]
4点 トトさん
続けることに意味のあるマンガ?
勉強にはなりますが、マンガとしてみると山岡さんのキャラ変わりすぎです。顔も性格も。
初期のころの山岡さんはイイ味出してるキャラだったのに。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2009-01-12 19:10:14] [修正:2009-01-14 14:21:07] [このレビューのURL]
9点 しまうまさん
すごく面白い!て言う表現はなんとなくネタになってしまうところがあるかな。でも、101巻まで続くのもうなずけます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-12-14 23:21:03] [修正:2008-12-14 23:21:03] [このレビューのURL]
6点 右から左へ。さん
最近の回は読んでいない。また、読んだことのある回も最初から10巻程度と、ランダムに後の7,8巻を読んだ程度。とても深くは語れないが、読んだ感想をば。以上のことをご了承のほどを。
社会に与えた影響は大きい漫画であろう。学校にすら配置されていたことに加えて、自分の先生世代ですら知っている。生半可な蘊蓄や情報に踊らされてグルメ通を気取っていた人は、この漫画を読んでギクリとしたのではないだろうか。
しっかりとした取材に裏付く料理や食材に関する情報と蘊蓄、おいしそうに料理を見せる画力には感心した。また、ただの料理漫画にとどまらない人間関係の描写。お手本のような料理漫画でありながら、魅せる努力がなされている。
だが、100巻以上も続ける必要のある漫画であったかどうか。こち亀と一緒で毎回それぞれオチをつけて、まとまりのある内容とはなっている。しかしながら、当然ながらマンネリ化、それに伴う陳腐なドラマ演出が見ていてつらい。もう少しコンパクトにまとまった漫画であったならば、さらなる読者を獲得できたであろうし、もっと評価されてもおかしくない漫画である。
他のレビュアーも述べているように、現在では功労賞的な評価が主流となっているようだ。だが、初期のころは漫画としても、しっかりと確立された漫画となっている。それこそ食わず嫌いになっている人には読んでもらいたい漫画。
特に、ジャンクフード、ファストフードがこれほど跋扈している現代でこそ、この漫画の提起するスローフードがもっと見直されてもよいのではないだろうか。ぜひ一読していただきたい。後半の失速を考慮して、良質な漫画、6点の評価とした。序盤だけなら8点を献上したいところであった。
ナイスレビュー: 2 票
[投稿:2008-10-21 18:04:57] [修正:2008-10-21 18:04:57] [このレビューのURL]
9点 ビーチマンさん
これほど長く連載を続ければ、いろいろアラが出るのはしょうがないと思う。
この作品の凄い所は当然料理の知識などの部分だけで無く
山岡、栗田の恋愛をメインとした人間ドラマのバリエーションの
圧倒的な量かと。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-06-14 19:05:15] [修正:2008-06-14 19:05:15] [このレビューのURL]
PR