美味しんぼのレビュー
8点 やじウマさん
超能力を使ってカツオ工場に見学しにいく話が好き。
超能力をこんな風に使った漫画など後にも先にもこの漫画以外現れないだろう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-07-16 14:36:40] [修正:2016-09-25 21:04:47] [このレビューのURL]
3点 sin00さん
最初期の海原との対決以降は主義や政治や文化が主題で料理は単なる論拠となっているだけに感じられる場面が多くなる.露骨に説教臭い漫画は読む気がしない.
主義や主張を浮き彫りで示すのであれば説教臭くは感じないのだが始めに問題ありきの状況は露骨すぎる.漫画的な表現手法としては良くも悪くも諸刃の剣.
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-02-18 19:40:05] [修正:2012-02-18 19:40:05] [このレビューのURL]
4点 abexturnerさん
まぁ料理漫画の古典的作品です。
初期は結構面白かったのですが、最近は画もなんだか四角くなりネタ切れ感がありますね。
楽しんで読むというよりは勉強になるって所でしょうか?
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-01-27 12:12:47] [修正:2012-01-27 12:12:47] [このレビューのURL]
1点 blackbirdさん
面白かったのは最初の数冊。
その後は惰性で買って、途中で売りました。
「究極」と「至高」なんて対決もひどいですが、全県味巡りが出て、「一県につき一巻の47倍の連載を保障したか」と呆れました。ひどい企画です。
ワンパターンの話、思想や偏見、絵のひどさ、当初の設定やキャラ設定を忘れてずたぼろ。副部長の人間的なひどさは言うに及びませんが、どの上司も問題を起こす人物も、ロクデナシばかりの浅い設定です。イマドキ、しかもこんな新聞社で人格的に問題がある人ばかりの会社なんざありませんて。
まあ、グルメうんちく漫画の走りで、食に対する関心を高めたということで1点差し上げましょうか。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-05-15 00:03:59] [修正:2011-06-09 07:20:11] [このレビューのURL]
6点 columbo87さん
作者の人間性には大いに問題がありますし、最近の展開は大嫌いですが
やはり最初は純粋に面白かった。料理対決にしても一癖あってんなアホな、と思いながらも楽しんで読めましたし、よくこんなにネタがあるな、と感心させられました。料理漫画の歴史に残るものとしては評価せざるを得ませんし、最近の最低な価値観批判、狂いようもある意味面白く読めます。
アニメ化もすばらしかったですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-06-01 11:25:41] [修正:2011-06-01 11:25:41] [このレビューのURL]
PR