ホーム > 青年漫画 > 月刊アフタヌーン > 寄生獣

7.99点(レビュー数:289人)

作者岩明均

巻数10巻 (完結)

連載誌月刊アフタヌーン:1988年~ / 講談社

更新時刻 2012-08-21 12:43:08

あらすじ ある日、空から多数の正体不明の生物が飛来してきた。それは、人間に寄生して脳をのっとり、別の生き物となって日常生活に紛れ込む。肉体ののっとられた部分は「考える筋肉」とでも言うべき特性を帯びていた。高い知性を持ち、刃物や紐などの形に自由に変形し、寄生した個体と同族を捕食の対象とする。捕食の際には寄生体全体が口となる。そのエサは人間…間一髪で脳ののっとりを免れ、しかし右腕に寄生された主人公の高校生・泉新一。その「右腕」・ミギーとともに始める寄生生物=パラサイトとの戦いを描く。

備考 モーニングオープン増刊に不定期連載されていたが移籍した。

シェア
Check

寄生獣のレビュー

点数別:
66件~ 70件を表示/全259 件

9点 CHIEROさん

全巻既読

設定が独特でキャラクターも魅力的。
グロテスクな描写が多々あるが、淡泊な絵柄で相殺されたのか気持ち悪いとは思いませんでした。
初めて読んだのは子供の時なので思い出補正もあるかと思ったが、大人になって読み返してもやはり面白い。
興奮と感動というよりは考えさせられる事が多い漫画。
ただそれほど小難しいわけでもなく、エンターテインメントとして見ても十分面白いと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-09-22 04:51:36] [修正:2013-09-22 04:51:36] [このレビューのURL]

9点 はいまんさん

寄生虫が人を殺すのも人が豚を殺すのとなんら変わらないそんなことを思ってしまった 思わされた 人間はひどいことをしている地球を汚しているそんなことを考えました あんなに気持ち悪い見た目のミギーに愛着がわくってすごいことだなーって思いました 僕もこの漫画を忘れられるわけがありません

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-06-16 14:18:58] [修正:2013-06-16 14:18:58] [このレビューのURL]

10点 okadaさん

10巻完結なんだけど、1巻から10巻まで絶えずピークの面白さ。
圧倒的に面白い。一度読破をして再び読み直すと泣けるシーンが増えてる。
一年に何度も読み返してる。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-02-11 08:23:09] [修正:2013-02-11 08:23:09] [このレビューのURL]

10点 followingさん

皆さん、漫画について評価をするとき、何を基準に評価しますか。
絵でしょうか、ストーリーでしょうか、心理描写?もしくは作者の主張でしょうか。
いずれにせよ、何かに焦点を合わせて、解説するものじゃないでしょうか。

実は、作品「寄生獣」を解説するときには、それら漫画を形作る様々なパーツはさして意味をなしません。これは全巻読み終わった人にしかわかりませんが、この作品の優れているところは、一言で言うと「バランス感覚」。要素の一つ一つは決して意味をなさないパズルのピースも(本当はそんなことありませんが)それが全て合わさったときに、初めて全体像が見えるものです。具体的に述べると、割と絵やアクションシーン、ストーリーなどが地味に見えがちですが、終わってみるとなんら飾り気のない、正直な作品でありますから、”きれいな”モノにまみれた現代の私たちには普段味わうことのできない充実感と感動を味わわせてくれます。そのパワーの大きさたるや、「漫画というメディアを超え魂を揺るがし、人生に影響する」ほど。10点にふさわしい作品です。


<私感>
※多少ネタバレ含みます。
物語の終盤で「人間は心が暇な生物。それが人間の素晴らしいところ」というような表現が出てきます。この作品こそがまさに「心の暇」の産物なのでしょう。
ところで、この作品が書かれたのは1990‐1995年。バブルが崩壊し、日本人が”内”に閉じこもっていく時代です。そういう意味では、一番日本人が「心の暇」を持て余してきた時代ともいえます。
この「暇」が生み出したものは数知れません。ネガティブな意味を持った作品もかなり多いです・・・(エヴァンゲリオンとかね)
逆説的ですが、この作品はネガティブな意味での「心の暇」を超越しています。
あの時代のものは、今となっては、忘れ去られているもの”ばかり”ですが、この作品はあと10年たっても、20年たっても、輝き続けるでしょう。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2012-12-19 01:55:50] [修正:2012-12-19 02:57:32] [このレビューのURL]

9点 jdf54jさん

他の批評聞いて初めて知りましたが、シンイチの彼女はミギーが
起きている時は必ずシンイチの左側に位置しているそうです。
細かいですね。最近見つけた某掲示板のスレッドで、生物学的に
見る寄生獣というのが面白かったです。読み直して改めて
思い直しましたが、色々語る余地があるに足る漫画ですね。
一番最初のヘビみたいな状態で、はたしてどれほど自我が芽生えていたのか
寄生した宿主に感化されて変わっていったのか?気になります。
大学の講義の話の中で、自分の子を守る本能は種を守るための
利己的遺伝子と説明されていました。対して田村の子は寄生生物には
なりませんでしたが、種が違えど身を呈して守りました。
これは単に田村にヒューマニズムが芽生えただけなのでしょうか・・・

ナイスレビュー: 1

[投稿:2010-10-08 04:46:06] [修正:2012-10-05 09:19:38] [このレビューのURL]

PR


寄生獣と同じ作者の漫画

岩明均の情報をもっと見る

同年代の漫画

月刊アフタヌーンの情報をもっと見る